« 2004年5月 | トップページ | 2004年7月 »

2004年6月

2004.06.29

レム睡眠

昨夜何度もおきました。本当に何度もおきたので、どうやらレム睡眠しかしてないんじゃないか?と疑いたくなるような頭の重さでした。

仕事中あんまりにイライラするんで、セントジョンズワートを買ってきたのですが、そいつがいけなかった。仕事中にスヤスヤと寝てしまいました。そして、それもレム睡眠だったと思います。夢みたし。

レム睡眠といえば、吉田戦車のコミック「学活!つやつや担任」B巻で1年つ組の生徒にいました。「レム睡眠太郎」という生徒が。いつもどこでも寝ています。

cover
「学活!つやつや担任」B巻

レム睡眠の説明は皆さんに任せるとして、まあ、眠りってすごく不思議ですね。

最近睡眠障害(入眠がうまくいかない)なのでいろいろサプリをためしたりしてますが、セントジョンズワートに関して言えば、まあ、効きました。でも視界に光がはいるとちょっとイライラしちゃうという、なんだかよくわかんない現象には悩まされました。どこ調べてもそんな人はいないようなので僕個人の問題でしょうね。

つぎに試したバレリアンはちょっとすごかった。なんていうか、養鶏場のにおいがする。
初めて飲んだときは効きました。最近はどうもあんまり。まあハーブだからあんまり気にしても仕方ないですが。

眠りって大事なんです。


ストレスを忘れてリラックスしたいあなたにセント・ジョンズ・ワート プラス
ストレスを忘れてリラックスしたいあなたにセント・ジョンズ・ワート プラス

バレリアン カプセルNW180
バレリアン カプセルNW180

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.28

バスキンロビンズ

ケータイからのメール投稿のテスト
040628221823.jpg

<追記>
日曜日に聖蹟桜ヶ丘のサーティーワンでアイスくいました。いまダブルの値段でトリプルですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.27

Zodiac

友人がZodiacを見せてくれた。Zodiacといっても、時計じゃないし、ガンダムセンチネルでもない。
PalmOSを搭載したゲヱム機だ。

微妙にほしいとおもったけど、ワンダースワンのほうが格好いい(というか、起動音でワンダースワンを越えるものはそうそうないだろう)からやっぱりいらないとおもった。
個人的にはPalmOSとは相性が悪いんですよ。使おうとしても長続きしない。

まだPilotという名前が製品名に残っていた時代のPalmPliotはアメリカからわざわざROMを取り寄せてPalmIII相当にしてすぐにつかわなくなったし、HandspringのVisorはCFスロットを手に入れた瞬間に熱が冷め、すぐに当時の会社の後輩に売ってしまった。

Zodiac 楽天で中古で買えるようだ。すごいなあ。
Zodiac1 (中古品) ★★ 極特選品 ★★

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.26

ローマのセンタに建ててやりました

「ローマの一番よい三流のホテル」

あちこちで話題になっている、この素晴らしいホテル。
こことかでも話題。すごいですね。日本で一番有名なローマのホテルなんじゃないかな?

ローマには妹がいるんですが、近所だといっていました。
日本語を話すイタリア人(妹の彼氏とか)はこういう日本語はなしますね。高校のときのスペイン語の先生の日本語もこういうかんじだった。助詞助動詞むずかしいのかな?

一生懸命だから意味は伝わるし、とても好感が持てたので間違いをどうのこうのというより、まあ、ほほえましい話題ということで。

似たようなことは、
「日本のみなさん トルコより あがとう

がありましたね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

SEIKO 5

SEIKO 5 (セイコーファイブ)は、いまは日本では製造販売されなくなったセイコー製機械式腕時計で海外版が逆輸入として国内で売られている時計です。セイコーのブランドネームは海外では意外と高いようで、またクォーツのように電池の交換が必要な時計は電池の入手製の悪い海外の国では売れないので、結局このセイコー機械式というのは、日本以外で売るためにいまでも中国とかでつくっていたりします。それが逆輸入で日本で手に入るのです。

僕もミリタリー風のを1個とS-Wave(国内ではかつてシルバーウェーブというシリーズでうられていたものと同じラインアップという位置付けらしい)を1個ずつ持っている。
ミリタリーは以前いた会社で、僕が持っているのを見てマネージャ3人が購入したというくらい、なんだかシンプルでかっこういい時計だ。

なにげなく楽天をみていたら、なんとS-Waveのクロノグラフをみつけてしまった。
S-WAVE のクロノグラフタイプ SKS373P1

あ、やべ、ほしいかもしれないです。クォーツだけど、

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.25

水野晴郎

カバヤ、水野晴郎が選んだ洋画を同梱する「DVD付きお菓子」 -洋画1本をすべて収録し、価格は315円

水野晴郎氏がセレクトした洋画1作品まるまるはいったDVDがお菓子(カバヤだから多分ラムネ)のオマケについて315円だそうで。古い洋画なんだけど、これは面白い企画ですね。晴郎氏の解説映像まで収録されているようで。

いろんないみでコレクターズアイテムっぽいね。大人買いしても3000円ちょっと。
どうやって収益上げるんだ?しっかし。
っていうか、コスト計算すると、ギリギリギチギチで結構想像するだけでも面白いですね。


ここで10本まとめて予約を入れることができます。(ちょっとだけやすくなってます。)
水野晴郎シネマ館 BOX(予約)

<追記:ラムネじゃなくてガムでした。ビッグワンガムの会社なんだからあたりまえか...>

| | コメント (0) | トラックバック (1)

USBフラッシュメモリ MP3プレーヤ機能つき

USBフラッシュメモリ MP3プレーヤ機能つき(ボイスレコーダもついてる)を買いました。

Rioがぶっこわれてから、(2個目も電源スイッチが取れて壊れた)どうでもいいやとおもっていたんですが、自転車のるときとか電車で移動するときとか音楽がないのもさびしいので、やっぱなんかほしいなとおもってました。
最近はUSBメモリといっしょになったタイプが結構あるようなので、それにしました。

USBメモリは最初のころ、こんな小さい要領のフラッシュをUSB(遅い)経由でつないだって別にぜんぜんうれしいことは起こらないじゃないかとおもってバカにしてたんだけど、USBの規格が2.0になって速くなって容量もそこそこになってきたし、父親が使っているのが便利に見えたんで、まあ、買ってもいいかな、そろそろ、と。

べつに液晶ディスプレイなんてついてなくていいから、小さいのとおもって買ったんですが、買ったばかりでちゃんとマニュアル読んでないせいもあるんですが
「どういう順番で曲を再生しているかいまひとつわからないから、転送した曲がランダムに演奏されちゃう」

と、いうすこしマヌケなことになっています。
まあ、でもちいさいし、電池がもつし、ボイスメモにもなるので、いいかな、と。

【トランセンド】MP3+ボイスレコーディング機能付USBフラッシュメモリ 128MB

| | コメント (0) | トラックバック (1)

週刊少年ジャンプは巻末しか読んでいない。
ピューと吹くジャガーを読むためだけに、30手前の独身男がジャンプを買う。

基本的に内容がないんだけど、こんなナンセンスギャグは大好き。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.23

OpenOffice1.1.2日本語版

OpenOffice1.1.2日本語版がリリースされたようです。

OpenOfficeというのはオープンソースの無償で使える統合オフィスソフトで、MicrosoftのWordやExcelやPowerPointで作成した文書を読み込んだり、逆にこれらの形式で保存ができたりするソフトです。統合オフィスソフトとしても非常によくできています。
無償だから保証もサポートもありません。それでもとても充実したソフトです。

僕は、これを結構頻繁に使います。Microsoftのにはついていない「文章をPDFに変換してくれる機能」があるから。
ただ、1.1.1ではこのPDF出力にバグがあって、今回の1.1.2はそれを直してのリリースです。

よく、小さな企業や個人から「うちのパソコン、オフィスが入ってないんだけど、入れてくれない?」
というわけのわからないリクェストを受けることがある。ライセンス(というかパッケージ)は持ってるかと聞くと当然のように「持っていない」と。
買わないとインストールできないというと、そんな金はないけど、ないと困るから入れてくれという。

「それは、無理。」

お金を払いたくないけど、オフィスがないと困るという人は、これを使うことをお勧めします。(もちろん自己責任で)

ちなみに、サポートつきは製品化されているので、こちらを買うといいです。安いし。
cover
StarSuite 7 パーソナルパック

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.22

都内の温泉

クライアントのところに行った帰り、あまりに暑いので途中で仕事を投げ出して温泉にいきました。
といっても、都内で、しかもうちから自転車ですぐのところです。


utsukushinoyu
美しの湯

なんと環七沿いのスーパーの裏にある。なのに露天風呂がある!そして、露天風呂の周りは、なぜか、木がいっぱい。
そういえば、昔井の頭線に乗っていて、「温泉掘削中」の看板と工事を見た覚えがある。神田川の水とか混じったらイヤだなあとおもったことを思い出した。心配ないようで、地下1600mからの温泉らしいです。
まあ、日本は1000mとか3000mとか掘れば、どこでも温泉が出るとは思うけど、すごいことやったもんだなあ。
平日は800円で入れるようで、平日なのにたくさんお客がいました。
塩辛い、茶色いお湯で、まあそれなりに楽しめました。
現実に戻ると、仕事はすこしイヤでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アスピリン

台風のように気圧が上がったり下がったりすると(主に下がったときに)頭痛がひどくなる。
頭痛のときは「半分はやさしさでできている」(半分しか有効成分のない)バファリンなど飲まず、バイエルアスピリンを飲むことにしている。半分がやさしさのバファリンとちがって、1錠でOKだから。

でも毎回ブリキのピルケースがおまけについてくるんだけど、これはさすがに邪魔。もう5個くらいそのへんにころがっている。そして、あろうことか、オフィスに中身を忘れてきちゃって、うちには空のバイエルアスピリンのピルケースだけがあちこちに。

頭痛いだけじゃなく、むなしくなってきました....

バイエルアスピリン100 50錠

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.21

メガネ

メガネをどっかにやってしまって、一日中困っています。ダウジングでもしない限りみつからなさそうですが、ダウジングなんか、(僕は)インチキしかできないので、無理です。

メガネのひとは他人にメガネを粗末に扱われると怒りますが、気持ちがわかってきました。あれはあれでないと困るしお金もかかるからね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パ・リーグ

パ・リーグが大変なことになっていますが、本当はパ・リーグのほうが面白い。
この間、「ストッパー毒島」(ハロルド作石)をぶっ通しで読んで、やっぱりそうおもった。

これはハロルド氏が好きな野球選手をモデルにしたキャラクターだけがでてくるドリームチームみたいな話で多少消化不良の嫌いがあるが、パ・リーグの面白さがつたわってくるコミック。

某在京球団だけがプロ野球じゃないとおもうしね。


cover

| | コメント (0) | トラックバック (0)

冷凍スパゲティ

今日はちょっと忙しかったので、夕食は冷凍スパゲティとロールキャベツ、それから、切干大根のポン酢味、でした。

冷凍スパゲティとしては、カゴメのできたてパスタ 小松菜とじゃこの和風スパゲティ(楽天にないのが残念です)が非常に楽でそれっぽい味になるので、最近お気に入り。

ロールキャベツはハナマサの業務用

楽っていえば、楽なんだけど、冷凍食品はそれなりに手を加えて食べないと悲しくなるので、それぞれちゃんと手を加えて食べました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.19

ウィルス対策

ウィルス対策はもう長いことちゃんとやっているおかげで、いままで深刻な被害にあったのは「熱にうなされて間違えてワームを発動した」1回しかない。けれど、その1回で死にたくなるほど悲しい思いをしたです。

昔ははノートンをつかっていたけれど、ノートンの年間サブスクリプションの価格に根を上げて(別に高いものではないが)最近はAVGなるものをつかっています。

AVGのセットアップとかはこういう感じでやります。

個人的に使う分には、無料だし、パターンファイルのアップデートも頻繁で、最近はめんどくさいのでこれ1本で済ましています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

消臭

うちがタバコくさい。コンソールに向かっている間じゅう、タバコすってるんだから仕方ないけれど、消臭プラグはつけっぱなしだ。
【芳香剤 消臭剤】エステ-化学 消臭プラグ本体タバコ用マリンソープ 20ml
(消臭プラグ)

これは、本当にタバコのにおいが気にならなくなるから不思議。

だけど、まだ気になるので、フマキラーの殺虫もするやつを買ってみた。ついでに車のやつも買ってみた。
これはどんなかんじかなあとドキドキ。

フマキラー寝室まとめて
(これは寝室用)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.18

お掃除ロボット

お掃除ロボット買いました。

【引越し大処分限定5台】お掃除らくらく♪ロボスイーパー

ちょっと動かしてみたんだけど、目からうろこが落ちました。どういう動きをするかは口では説明できないので気になる人はおひとつどうぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.15

カダン

植物の害虫にカダン AP 300ml

昔、深夜に会社で作業していたとき、園芸用農薬「カダン」のCMの歌の歌詞が思い出せなくなってイライラし始めた。
それをみていたネットワーク運用部門のおねいさんが「どうした?」ってきくので俺は

「「カダン」のCMの歌の歌詞が思い出せなくて作業に集中できない」

と答えた。そしたら、おねいさんも思い出せなくなって、仕事どころではなくなり、いろんなひとにきいてまわりはじめ、聞かれた人はそれぞれ仕事どころではなくなっていってしまった思い出があります。

(歌詞は調べてみてください)

CMソングとしては、すごい影響力を持ったものだとおもう。

つい口ずさんでしまいますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.14

江ノ島

横浜から2階建て電車に乗り換え、鎌倉へ。
若宮大路でせんべい食って、小町通りでせんべい食って、ピロシキ食って、団子食って、カフェで昼飯食って(まだ食うか!)鶴っ八いって、鳩サブレー買って江ノ電へ。

6月の鎌倉は江ノ電に乗り切れないくらいの人(実際、鎌倉でも途中駅でも乗り切れずホームに客が残る)で大変だったが、江ノ島駅で降りて弁天橋を渡って江ノ島へ。サザエのつぼ焼きを眺めながらエスカーにのって頂上へ。
猫とたわむれ、岩屋までおりて、漁船みたいな船で片瀬浜へ。

マリンリゾートでクルージングとは豪気だな」というと、「それとはちょっとちがう」と。

まあ、大幅に違うね。

湘南モノレールのスリルを楽しんで大船から湘南新宿ラインで帰ってきた。

オール2階建て電車は素晴らしいが、席がすべて向かい合わせなのとリクライニングしないシートで立派な姿勢をつづけなくてはならないので、これはこれで長時間乗っているのはしんどいと思う。新宿とか横浜から鎌倉、横須賀とかくらいが限度じゃないかな。ビューやまなしのように、新宿から小淵沢というのはたいぶしんどいんじゃないかな?

湘南モノレールは、三菱重工と三菱電機(と京浜急行)が「新時代の都市交通」として売り込みをかけるためにつくられたマーケティング路線である。サフェージュトランスポール社と提携して作った。モノレールはこうしたマーケティング路線が多く、東京モノレールは日立(アルウェーグ社)、向ヶ丘遊園のモノレールは川崎航空機(ロッキード社)というような感じ。結局この三菱系統は千葉とここだけで、たいていのモノレールは日立である。ちなみに東芝が独自に開発したモノレールは大船のもうひとつのモノレールであるドリームランドのモノレールで、あろうことか作って1年で構造的な欠陥がみつかって運行停止命令が国から出されて廃墟になった。廃墟マニアの方は一度どうぞ。

空中を浮く銀色の交通機関。30年前の人がかんがえた未来の乗り物。「昔の21世紀観」が楽しめます。湘南モノレール。

空中を浮いて猛烈に揺れるというのはかなりスリルだった。が、湘南モノレール自体は非常に安全な実績ある運輸機関です。いちどお試しあれ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004.06.12

電車男とエルメス、その後

電車男、波紋広がる

http://blog.japan.cnet.com/umeda/archives/001285.html

そして、こんなのも出てきた
http://homepage1.nifty.com/asagi/hermes/

なんていうか、救われた気分になるかもしれない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.09

あじさい

井の頭線の土手にはいっぱいアジサイが植えてあります。

このアジサイ、みごろです。きれいに咲いています。

こういうのに気づいたり、眺めたりする気持ちの余裕がなくなると、人間しんどくなるね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.05

早速ぶっ壊しました

メガネ、早速ぶっ壊しました。
つけたまま寝たらしく、きづいたら床にひしゃげてひん曲がってました。
しばらくショックで口が聞けなかった。

なおしてもらいました。ありがとうメガネやさん

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エキナカ

驚いた。テレビをみていたら、東急目黒線の不動前駅の中に保育園ができていた。びっくりした。

東急目黒線の不動前駅っていうのは、もともと「あってもなくてもどうでもいい目蒲線」(そういう歌があった)の中で一番「あってもなくてもどうでもいい駅」で(実際目黒から300mなんだから本当になくても困らない)、もともとあのあたりの東急の駅っていうのは、「化粧とか食事とかトイレとかの出かける前の用事は全部うちで済まして来い。電車は全部各駅停車で数分おきによこすから時刻表とか見るな。」というとんでもない姿勢で(ある意味正しい)、トイレ、売店どころか、鏡、時刻表も置かない(下手すると上下ホームをわたる階段もない)駅ばかりだったのに。

なんだかすごいことになっているなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.04

京ぽん

【AirH"PHONE】AH-K3001V

京ぽんすごいそうです。

なにせ、あの愛正会をBGMつきで完全表示するらしい。
なんて電話機だ。
愛正会を電話で閲覧しなくちゃいけないことなんかそうそうないとおもうんだけど、これだけブラウザソフトにも負荷がかかるページを表示できるなんてすごい。

googleで「京ぽん」で検索すると一番上が京セラの公式ページっていうのもすごい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.03

リストラのカンフル剤に…子連れ夫婦ユニット

本人からお許しが出たので、リンクします。

リストラのカンフル剤に…子連れ夫婦ユニット

息子、ずいぶん大きくなりましたね。

capyba-land
earstern bloom

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年5月 | トップページ | 2004年7月 »