« 2004年6月 | トップページ | 2004年8月 »

2004年7月

2004.07.31

中国茶

仕事で人にあってきたんですが、打ち合わせに都内某所で中国茶のお店に行ってきました。

oolong.jpg

凍頂烏龍茶をいただきました。こうやって茶器を使って烏龍茶を飲むのは初めてだったのですが、なかなか楽しく、おいしくいただけました。
お作法というほどのことはなくて、さめずにおいしく飲むような手順というのがあるという程度なので、肩肘はらずに楽しめるようです。

茶器や茶葉も結構手ごろに買えるようです。いくつかの銘柄のお茶の葉をいただいてきたので、こんどうちで試してみようと思います。
中国茶ミニスターターセット
中国茶ミニスターターセット

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.07.30

PDA

ちょっとマニアックな話題です。

PDAが好きです。でも使うのは長続きしない。

97年頃、新しい物好きの上司がPilot1000を自慢してくれた。現在のPalmのもとで、万年筆の会社に文句を言われる前で、そのチープ具合が昔のMacに似ていて、非常にグっときた。が、使い道もあんまりないなあとおもってその当時は買おうと思いませんでした(が、後に同僚からPalmPilotProfessionalをもらって、PalmIII相当にROMアップグレードとかしたが、結局あんまりつかわなかった)
Palm系はそのあとにドコモバと交換で手に入れたVisorEdgeを当時の後輩に売り飛ばしたり、ちゃんと使った記憶がない。

WindowsCEはカシオのE-55をつかった。当時はOutlookでちゃんとスケジュール管理をしていたので重宝したけど電池が乾電池なのに頭にきてそのうちつかわなくなった。そのまえにA-51Vをつかったが、これも電池が持たないので使わなくなった。これらはその辺に転がっている。
ドコモのシグマリオン3は発売日に買った。素晴らしいマシンだったがmobioよりでかいのですぐに売った。
CEは嫌いじゃないけど、細かいところでイヤになるので、あんまり長続きしなかったです。

200LXは昔パワーブックと交換して手に入れた。が、手に入れて満足して使わなかったです。ダメじゃん。
それ以前のPDAっぽいDOSマシンはやたらうちにいっぱい存在して
ATARI Portfolioがありーの、Poqet PCがありーの、SONYのPTC-300がありーので、まるで博物館の様相を呈している。

が、ちゃんと使ったPDAっていうのは、これだけ手にとっていて1個もないってどういうことなんだろう...

だんだんネタがマニアックに。すみません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.07.29

SENSIのサンダル

暑くてしんどいですね。こういうときは足が臭まります。もとい、ムレます。サンダルが好きです。

が、ここんとこサンダルを買っていません。なぜなら、気に入ったサンダルがみつからないからです。

10年位前、高校生の終わりのほうか大学生の初めのほうの夏にSENSIのサンダルを買いました。底の部分がエアーキャップ(プチプチ)みたいな形になっていて(でも強い)足全体を刺激してくれる心地よさとビビッドな色使いが気に入って買ったのですが、履き心地もすばらしく夏はずっとこれですごしていた覚えがあります。
その後、しばらくSENSIのサンダルを買うことができず(売ってるのを見つけることができなかった)サンダルから離れています。

でも、日本でも買えるんですね。ちょっと街に出て探してみようとおもいます。
(通販で買えるところはまだ見つかってない)

| | コメント (2) | トラックバック (1)

撮りためた動画を鑑賞する

撮りためるだけ取りためた動画を鑑賞するのはパソコンだとつらいです。

以前はCDに焼いてDivX対応DVDプレーヤで鑑賞しようとしていたが焼くのがめんどくさくなったのでさっさとうっぱらっちまいました。

MediaWizはLAN経由で見れるので、こっちがほしいな。
◎Media Wiz
MediaWiz


いろいろ楽しめそうだし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.07.27

おけいはん

関西に住んだことがないので、おけいはんのCMを生で見たことがないんですが、東京に住んでいる人にはぜんぜん知られていなくて、関西に住んでいる人には「あたりまえすぎて話題にも上らない」(友人談)という京阪電鉄のCMキャラクター、おけいはん

ちょっと旬でもなんでもない話題なんですが...

初代おけいはんは淀屋けい子さん。22歳。OL。中の人は水野麗奈さん。

最初、京阪電鉄はこの「おけいはん」にあんまり真剣に取り組んでなかったらしい。期間限定のつもりだったが、人気がでたので「おけいはん」そのものを継続だそうで、でも、歳をとらない設定とか、契約期間の問題とかで、世代交代がやってきた。

ちょうどその世代交代のころに、おけいはんのCMで使われる歌が人気になっちゃってCDで出すことになっちゃった。「中之島ゆき」という覆面歌手で。(あとで覆面は取った

cover
出町柳から 中之島ゆき

視聴はここからできます。(公式ページから)

これ、聞いていると、すごいなあって思います。っていうか、すげえよ。(持ってる)
んで、あたらしい(2003年途中から)おけいはんは京橋けい子さん。学校の先生。

途中で(しかも短期間に)世代交代する、鉄道会社の実写のCMキャラクターってすごい。東京じゃありえない。
登場人物もこの辺になるともうわけがわかんない

もっと鉄道会社のCMとかやらないのかな?東京は。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.07.26

ケータイ

ポートピアなんかケータイでできるじゃん、って自分であとで思い出した。

ケータイがソ○ータイマーが発動し、本当にちゃんとしゃべれなくなった。カメラは使える。
なんてことだ。
しゃべれないケータイなんかもってあるってもしかたない。しかも、こいつはスケジュールがPCとシンクロできないし。

携快電話でOutlookとスケジュールがシンクロできる機種は多い。っていうかできないほうが少ない。

cover
携快電話 10 全キャリア対応USBコード付き

こまったなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.07.24

ゲームボーイアドバンスでポートピア連続殺人事件

ゲームボーイアドバンスで昔のファミコンのゲームができるファミコンミニはとてもすごいなあと思う。けれど「ポートピア連続殺人事件」とか、出てこないじゃんか...

とおもっていたら、とんでもないものを見つけた。
【GBSP】アドファミ
ファミコンのカセットをゲームボーイアドバンス(とSP)につなげて遊べる アドファミ

すげえ、すげえよ、これでいろんな名作どころかク○ゲーまでも楽しめるよ。
だけどこれ「ハドソ~ン」って叫べない...

リアルファミコン世代のかたは、これを買ってカメクラとかブックオフで叩き売られている昔のカセットを片っ端肩突っ込んでみるという楽しみがありますね。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

ジャイアン

もう20代も終わりを告げようとしているのに、少女コミックを読む機会がまあ多い。
少女コミックを読むような人と一緒にいるせいもあるんだけど、まあ、少女コミックにかぎらず、コミックっていうか漫画は大量に読んでいる。

さっき、「世界でいちばん大嫌い」の4巻をを読んでいたら

cover

「リサイタル」と「コンサート」の違いみたいなことがかいてあった。
「リサイタル」はジャイアンがやるもの。それ以外が「コンサート」

言いえて妙だ。

さて、このジャイアンのリサイタルで有名なあの曲をフルコーラス聴いたことある人はあんまりいないとおもいますが、あるCDにちゃんと収録されています。
cover
おれはジャイアンさまだ!(たてかべ和也)を収録するCDツイン ドラえもん

コミックではジャイアンの歌は「ボエ~」で済まされちゃうんだけど、こうして聞くとなかなか良くできた歌だ。あろうことか3番まで存在する。

ただ、なんていうか、歌詞自体は某共和国の将軍様のことを歌ったみたいに自画自賛。
激しくゴーダニズム。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

強行突破作戦

書くまいと思っていたガンダムネタ。

夢にザクレロが出てきた。
ザクレロ
ザクレロ

タイムボカンシリーズのデザインを手がけた大河原氏による初代ガンダムシリーズのメカのデザインの、もっとも「タイムボカン寄り」のメカ。
パイロットのデミトリーもまるでタイムボカンから抜け出してきたような顔

日本テレビアニメ市場燦然と輝くリアルロボットアニメの草分けであるガンダムも、草分けだからこんな現象もあるわけで。

amazonでガンダムを検索(SEEDは除く)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.07.23

キユーピーその2

早起きしたので、キユーピーをまた撮影してきました。

040723083405.jpg
こんどはあっち(西)をむいているキユーピー。あさ6時前。
撮影したところがちょっと向きが違うのでわかりにくいですが、甲州街道を登ってくる車のほうを向いているのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

温泉 入浴剤 ハップ

白骨温泉で入浴剤が使用されていたという問題。問題の入浴剤は草津温泉ハップ
問い合わせが殺到しているようですが、諸般の事情により販売中止。そりゃそうか。

良く行く処方薬局(病院の院外処方をもらいにいくところ)には以前から「610ハップ」なる入浴剤がおいてあったのを思い出した。ハップってなんだ?とおもっていたが、どうも液体入浴剤らしいです。ムトーハップと読むらしい。


六一○ハップ(610ハップ) 440g

子供のころ、箱根のお土産に湯の花をかってきて、あろうことか実家のホーローの浴槽につっこんでダメにしてこっぴどくしかられたことがあります。イオウの入ったものはホーローはだめだって...

どっちにしても「温泉ごっこ」なんだけど、ごっこはごっこで楽しいしそれで済む安上がりな自分は嫌いじゃないです。

<追記>使った様子を記事にしました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004.07.22

集塵ユニット掃除

040722190925.jpg
風呂場で空気清浄機の集塵ユニットを洗っている様子。泥水みたいなのは集塵ユニットにこびりついていた部屋の空気中の汚れ。

中性洗剤をスプレーして数分放置してスチームクリーナでシューとやったら、これです。
シャワーですすいで同じことをあと2回くらい繰り返すときれいになって、また使えます。
タバコの本数が多いので、1ヶ月に1回は洗いますが、普通は半年に1回で十分だそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.07.21

グルグル回るキユーピー時計

キユーピー仙川工場の前にはキユーピー人形がのっかっている時計があります。


(実は裸ではなく、緑十字が書いてある服も着ている)

このキユーピー人形、実は向きが変わる。この写真をとったのは深夜ですが(北東を向いている)、朝は別の方向を向いています。気のせいかと思ったのですが、気になったので工場の入り口にいる守衛さんに聞いてみました。

「ええ、あれは向きが変わります。向きを変えるスイッチはここ(守衛室)にあり、なんとなく時間によって向きを変えています。朝は北西(甲州街道の下り方向)に向けていますが、木が邪魔であまり見えないですね。夕方は甲州街道を下って帰る方から顔が見えるように、登り方向(北東)に向けているんですよ。」

えええええ?守衛さんが向きを変えている。しかも、クルマに乗っている人から顔が見えるように!

いやあ、聞いて見るものですね...

よく知られていることですが、キユーピーはユの字が大きい。これは商標のロゴでの文字のバランスを考えてのことだそうです。

また、「キユーピー3分クッキング」は3分でできるものじゃなくて、番組も3分じゃなくて、なんとなくゴロがいいからだそうで。さらに、テーマ曲「おもちゃの兵隊マーチ」がアカペラの日は視聴者プレゼントがあったり、このテーマ曲を中心としたCDが出ていたり(しかもタイトルが「キユーピー」じゃなく「キューピー」だったり)、キユリンピック2004などと、なんだかキユーピーは話題にことかかない会社だなあと思いました。

amazonで買える3分クッキング関連

キユーピーマヨネーズ仙川工場の守衛さん、変な時間に変な質問したのに、快くご丁寧にお答えくださいましてありがとうございました。

<追記>キユーピー株式会社さまより、キユーピー人形の写真は権利上問題ないことを確認しました。ありがとうございます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.07.20

空気清浄機

タバコをいっぱい吸うので空気清浄機は欠かせません。
今使っているのはダイニチの電気集塵式のもので、今年の冬に買って以来、元気に働いています。

空気清浄機 ダイニチ CL-3001-H
空気清浄機 ダイニチ CL-3001-H

この空気清浄機のすごいところは
「取り替えフィルタを買わなくても済むこと」です。

電気集塵式で、チリやタバコのヤニを金属の板にくっつけて空気をきれいにします。(下のほうに解説があります)

実際、集塵ユニットを取り出して風呂場でスチームクリーナ(と中性洗剤)を使って洗うと、泥水みたいな汚れが流れ出てきます。うへえ、すげえな、こりゃ、ってぐあいに。

フカダック スチームクリーナー!
スチームクリーナ

集塵がメインなのでタバコのにおいはあんまり取れないんですが、本当にタバコのヤニはウンザリするくらいとってくれます。もちろんホコリもいっぱい取れます。
洗うのめんどくさいといえばめんどくさいんだけど、消耗品のフィルタを買わなくて済む(実際にはニオイ用の活性炭フィルタはすごい安い値段で取り替え可能)ので、重宝しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

こんにゃくチップ

この3連休、実は40km離れた実家に自転車で帰ったりとかして、70.5kg。
BMIが「肥満」から「標準」へ。

寝る前にモノを食っちゃいけないんですが、そうは言ったって食いたいんだから我慢するの我慢してこんにゃくチップを食ってました。キャラメル味。意外とイケるです、これ。キャラメルの味するし、36キロカロリー。

【こんにゃくチップ(バラ1袋)】
こんにゃくチップ(キャラメル味以外にもいろんな味があります)

なんでキャラメル味なのに原材料に醤油があるのかは気にしないことにしようっと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.07.19

中野ブロードウェイ

040719233825.jpg


中野ブロードウェイにいってきました。東京の九龍城。
実はこの中野ブロードウェイ、上に人が住んでいるって知っていますか?

昔、会社がヒマで逃げ出してブロードウェイをウロウロしていたとき、中古AV(オーディオビジュアルのほう)で店先でなんだか「古いテレビを引き取ってくれ」といっている主婦の人を見た。店の人は「無理」というのでしょげたその奥さんと目が合ったら「あんた?ひま?テレビもらってくれない?ついてきて」っていわれて、ノコノコついていくと、1Fの早稲田通りの方のエントランスの横の入り口から上にあがっていくことになった。

「????」

と思っていると、「私、ここに住んでいるのよ。」と。人が住んでいるんだー!って思ったのもつかの間、小さいテレビ持たされて呆然としていた自分がいた....

そのテレビは友達に上げました。押し付けた、とも言うけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新しい携帯電話がほしいかもしれない

新しい携帯電話がほしいかもしれない。今使っているのはSO505iなんていうか、ハードウェアとしては非常に使いにくいし、ソニーならではの耐久性が頭にき始めている。ちなみに、その前に使っていたのはSO503iで、これはタイマーが発動する前になくしました。免許センターで。(ちなみに、免許センターは警察が運営しているくせに、落し物ひとつ見つからないと以下略)
ただ、日本語入力としてのPoBOXは手放しがたく、機種変更する上での障壁になっている(つまり、使いやすいからこれ以外はつかいたくないです)

その前はER209iをつかっていました。これがまた、信じられないことに「大丈夫」が一発で変換しなかった。だけど、このデザインは激しく格好良くて自慢だった。
その前はER205でカタカナしか出なくてトランシーバーみたいにでかくて重かった。

とにかく、携帯電話には文句しかないので、新しい携帯がほしいんですが、昔のスタータックみたいなデザインでPoBOXつかってて、FOMAのやつとかがほしいです。

っつーか無理。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.07.18

テンペ

最近食べ物の話ばかりだ。

テンペを食ってみた。煮た大豆をテンペ菌というもので発酵させた、インドネシアの納豆みたいな食い物で板状になっている。ネバらない。

かるくバターでソテーして食う

「大豆の味だ」

まあこれはいろいろな料理のしがいがあるかもしれない。クセもないし、おいし。

手作りテンペ(35gx4枚入り)x3袋 
テンペ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.07.17

都内某所の鰻屋で鰻食べてきました。
040717151345.jpg

土用の鰻は平賀源内先生による発案(でっち上げ)だが、「本当は冬がおいしいんですよー」とは主人の弁。
本当においしい鰻で、本当なら一番高い重を食したかったが、懐が許さず、で。
どこの鰻屋かは申し訳ないですがナイショ。座敷が2、3席しかなく、看板も出ていない僕の隠れ家なので。

あー、ひつまぶしも食べたいな。ダイエット我慢して,,,
料亭「千賀」うなぎのひつまぶし
料亭「千賀」うなぎのひつまぶし

| | コメント (0) | トラックバック (0)

青空文庫

青空文庫夏目漱石の「坊っちやん」をダウンロードして読んでいました。

彼のお墓は雑司が谷にあり、なかなか立派です。夏の暑い日に雑司が谷にいくと、ちょっと違う気持ちになります。僕は祖父の墓がここにあるので、ときどき行きます。ラフカディオ・ハーンも眠っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.07.15

お盆

040715225143.jpg

帰り道に見つけたお盆の飾り。東京のお盆は7月です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ソ連その2

軍用時計っていうのは格好いいけど、各国の制式採用の機械式を探そうとすると、中古で結構高い値段がついていたりします。

でも旧ソ連のは意外と手ごろな価格で買えます。たとえば、これ。
【POLJOT】Alarm・Traveller
POLJOT アラームナビゲータ

ガガーリンが宇宙に行ったときにつけてた時計メーカです。このなんていうか、旧共産圏のストイックさがなかなか格好いいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ソ連

ソ連がなくなってずいぶんたちますね。今の若い子はソ連だとかゴルバチョフだとかを知らないらしい。教科書でちょっとだけやるかんじ。

「それじゃあ、昔の007がどんな相手とたたかってるか今ひとつピンとこないだろう」とは同僚の弁。

そりゃそうだ。今の007もよくわかんないけど。

今のジェームスボンドであるピアース・ブロスナンは昔、ある映画でソ連のスパイの役をやっていました。今とは立場が逆。まあ、ハリソン・フォードがアメリカ大統領になったあとでソ連の潜水艦の艦長になったりするんだから、しかたないといえば仕方ない。

第四の核。若いブロスナンも魅力的ですが、原作の小説の緻密なストーリーテリングはもっと魅力。文庫もあります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.07.14

ラッピングバス

ラッピングバスが増えてきましたね。東京23区だけでなく、近郊、地方も走っている。

こんなサイトをみつけました。ラッピングバスがいっぱい載っている。
みていて面白いものから、「?」なものまでいっぱいですね。

ただ、ちょっと気になるのはバスそのもののデザインがどうなっちゃったんだろう?って思うことも。
色や塗り分けでバスを区別している人とか、人に説明するときに「クリームときみどりの都バス」とか「銀色の東急バス」とかいう風に説明できなかったり、道案内とか地方からきた人とかこまんないのかなあ、と。

いや、でも期間限定とかあって、見るほうは楽しいです。ミニカーも出ていますね。

キャラクターラッピングバスコレクション 
キャラクターラッピングバスコレクション

| | コメント (0) | トラックバック (0)

以前の話題をいくつか

以前の話題をいくつか掘り起こして。

まず、小田原ジュース。

散々まずいと書いたら、国際線のスチュワーデスさんがトラックバックと丁寧なコメントを下さいました
自分以外に「小田原ジュース」と呼んでいる人がいてびっくりしたんですが、日本では買えそうにないです。8月7日に座間の米軍キャンプが一般に開かれるので、そのときに探してみようと思っています。

つぎに、USBフラッシュメモリ MP3プレーヤ機能つき

これは再生の順番がわかりました。単純にファイル名の順番でした...

水野晴郎

予約完売だったようですが、発売されて在庫があるようです。字幕のON/OFFが切り替えられると知り合いに教えてもらいました。そういう意味では、「買い」だといっていました。(どういういみよ?)
水野晴郎シネマ館 BOX

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.07.13

ダイエットサプリ

今日は71.5kg。

ダイエットで、気になるのは「飲むとやせる」もしくは「食べても大丈夫」なサプリですね。
こういうサプリをはじめて飲んだのはロッテのダブルカット。これはある程度効果があった気がする。僕は単純なのでプラシボもあるかもしれない。次に試してみたのはガルシニア。キトサンがまじってるやつをおまじないみたいに使った。これもまあ、プラシボかもしれない。

効果があったか、プラシボかもしれないといっても、大事なポイントがある。

食事のカロリーを大まかに把握して食べ過ぎず、炭水化物と脂肪をいくぶんへらしめにして、加熱した野菜と漬物をおおくとり、ヴァームを飲んで、1時間以上自転車をこぐ。

これをやっておいて、さらにおまじない的にこれらのサプリを飲むから、本当に効果があったかどうかわからないけれど、これだけのことをやると、体重は減っていく。

あとは意地の問題かなあ。
ヴァーム VAAM パウダー20袋入り
ヴァーム VAAM パウダー20袋入り

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004.07.12

サラミ

040712223401.jpg

ちょっとわかりにくいんですが、まな板で切ったサラミです。妹がローマから持ってきてくれました。

南ヨーロッパのお土産で一番うれしいのは、やっぱり生の加工肉。日本ではちゃんとしたのは高くてしょうがないが、イタリアとかスペインとかだと別に名のとおったところのでなくても、ちゃんと作ってるから、おいしいおいしい。

日本で買うとなると、結構大変だったりしますけどね。本当にウマい。

白カビサラミ1本(貴腐サラミ)
日本で買える 白カビサラミ1本(貴腐サラミ)

こんなんみつけました。

ダイエット我慢するの我慢して自転車乗っていますが、体重は減りません。ずっと72.5kg周辺をウロウロ。
(それでも6kg減っていますね)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

前ギヤ

040712011833.jpg

これがひしゃげた前ギヤです。こんなに曲がったらダメです。
交換してもらったらとてもスムーズに回るので、もともと多少ひしゃげていたのだとは思いますが、
事故って怖いですね。気をつけましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

深大寺

040712011657.jpg

そばで有名な調布の深大寺にいってきました。門前はそば屋がいっぱいあり、そば以外にもいろんなものが食べられます。
ダイエットを我慢して
・せんべい
・そば
・おやき
・ソフトクリーム
を食べてきました。
深大寺そば
通販で買える深大寺そば

深大寺のちかくには神大植物公園はバラが有名です。
最近は深大寺ビールなるものもあるようで、都内近郊でちょっとしたお出かけには面白いと思います。

深大寺ビール ミュンヘン
深大寺ビール

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.07.10

Bトレインショーティー

Bトレインショーティーは楽しい。

バンダイが発売する電車のオモチャ。オモチャと侮るなかれ、精巧な鉄道模型で有名な関水金属(カトー)とのコラボレーションで非常に精巧なおもちゃになっている上に、別売りキットを使うと実際Nゲージとして走る!
子供向けとしては、スナップフィットのプラモだし、磁石で連結できて遊べるんだけど、大人向けとしては、このカトーのキットを組み込むと本当にNゲージになるし、大人も満足できるディテールです。

ファンページも結構あったり、ココログでも紹介されていたりしますね

価格は1個400円程度。中が見えないパッケージになっているので、何が出るかは(そのシリーズのなかで)はわからない。シークレットもある。大人は汚いから箱で買って、重複したのを交換したり、売買したりしている。それもまた楽しい。
バンダイ(新品/Nゲージ) Bトレイン ベストリピート パート3  1BOX(24個入り)
大人なら箱で買え!

レギュラーシリーズのほかに民鉄各社がそれぞれ企画しているのもあったりして(2両入りセット)それを集めてみるのも面白いです。その鉄道会社の駅の売店で買えます。
京浜急行 Bトレイン(新品/Nゲージ) 京浜急行1000系 2両セット(先頭車+中間車)
京急の2両セット

集めるだけでも楽しいし、作って走らせるのも、改造するのも楽しいです。
(だけどうちには作ってないのがいっぱい)
そのほかBトレイン関連商品はこちらで購入できます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

朝から

バカみたいに早起きしたので借りてるマウンテンバイクで多摩川を。これは是政橋。
040710075531.jpg

本体にリバイブは楽な自転車だと実感した。いつもはなんでもない道が辛いし怖い。姿勢が180度近く違うおかげで視界が慣れないし、背もたれがないので力が入らない。
本当に背もたれのない自転車にうまく乗れなくなっちまった....

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.07.09

赤い!

自損事故を起こしたリバイブは自転車屋に入院させたのですが、そこに試乗車が入っていました。

あ、赤い...
【送料無料】 外装7段 グリップシフトのジャイアント リバイブ 7S GIANT revive 7S

今年新しいモデルが出ていたのは知っていたのですが、赤くて小さいリバイブ。ちょっと乗せてもらいました。

あ、ホイルベースが短いタイプで取りまわしが楽。これは「衝撃的なママチャリ」だ...

従来のリバイブは未来ビークルな感じなんですが、小さいリバイブは、「21世紀ママチャリ」。これは、本気で主婦の方とかお年を召した方とかにお勧めしたい。足がつきやすい、曲がりやすい、進みやすい。こぐのに力が要らない。
あたりまえのことなんだけど、ここまで快適なママチャリは乗ったことないです。

僕のリバイブはクランクシャフトごと交換だ.......

| | コメント (0) | トラックバック (0)

暑さをどうにかしたい

暑さで死人が出ている。ちょっと衝撃的です。

毎年、夏、本気で購入を考えて、忘れているものがある。それが、携帯クーラーだ。
これを首に巻いていれば涼しいのらしいが、本気でほしがる割に、毎年買えていない。

パーソナルクーリングシステム
パーソナルクーリングシステム

気化熱らしいので、高温多湿な東京でどれだけ意味があるかわかんないですが、今年も購入を検討しています。
忘れないうちに注文しちゃえとはおもうんだけど........リバイブの修理もあるし....

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.07.08

昼寝に最適な椅子


(http://www.pplmotorhomes.com/parts/recliners-chairs/17-2170.htmより)

非常に昼寝向けな椅子。リクライナ。

イタリアのMARGA社が販売する(製造する?)コンフォートリクライナです。うちではこれがときどきへやのまんまんなかに鎮座して、昼寝させてくれます。やっぱお昼ねは椅子でね。オフィスにもほしいです。
去年多摩のCOSTCOでバカみたいな値段だったので衝動買いしたのですが、いま日本でどこでかえるはちょっとわかりません。すみません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

飲み物を入れる器

暑いので飲み物をたくさん飲むことになっていますね、皆さんもきっとそうでしょう。

シェイク落としてへこんでいる人もいますが、暑いんだから仕方ない。僕もリバイブ乗りながらペットのウーロン茶を飲んでたりして段差で顔にベチャっとかかったりするとヘコむし。

飲み物をおいしく飲むにはきっと器って大事なんだろうなと思ってはいるんだけど、ここ数年保温タンブラー2本でたいていの用事を済ませてしまっていて、それはそれで味気ないなあと。

そんななか、タンブラーをもらいました。1カップル。涼しげなので、うちで冷たい匂いのするお茶でもいれて楽しもうと思います。意外ときれいなのでお勧めです。単価も高くないし。(いただきものにそんなこといっちゃダメっちゃーだめだけど)

Aino Aalto タンブラー クリア
Aino Aalto タンブラー クリア

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.07.07

歩け

チャリが入院なので歩け。
今、府中の東京オリンピック50km競歩折り返し地点、うちまであと16km。んがー。
BGMは"MOTOR MAN 青函トンネル zone 539"。夜中に出口の見えない作業するときはいつもこれ。
040707233621.jpg
(ケータイから)

<追記>
MOTOR MAN 青函トンネル zone 539はこのCDに収録されています

| | コメント (0) | トラックバック (0)

修学旅行

リバイブで新宿警察署の前で自損事故を起こし、半べそで修理に出し、マウンテンバイクを借りてきた。貸してくれた友人に感謝しながらも(コンポーネントはサンツーアだし)、背もたれのねえ自転車どうやってのったらいいかわかんなくなってる自分がいる...

やさぐれていてもしょうがないが、最近「癒し」なんて言葉が氾濫してて、ぜんぜん癒されなくなっているのでどうにもならないですが
修学旅行を心待ちにする子のブログを見てすこし気分が晴れた。新幹線の絵をみていたら、「俺も新幹線でどっかいきてえよ」ってなった。なんかこの絵かわいくて。いっぱい楽しんできてくれればと、ぜんぜん接点(年齢、性別、きっと住んでいるところも)のない人に勝手にやさしい気持ちに。

新幹線の乗った気分を味わいたいならスーパーベルズで済ますって手も、ないわけじゃないです。
coverMOTOR MAN 中央線/新幹線ひかり
coverMOTOR MAN はやて&埼京線WATERFRONT

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.07.05

イタリア料理

両親の娘、つまり妹がローマから帰ってきたらしく、連絡があった。
「飛行機のなかでクイールみたよ。」そうですか、エールフランスではもうクイールを見せてくれるのですか。(アリタリアで帰ってきたわけではないのは僕がチケットをリザブしたから)
「なんていうか、犬の映画だねえ。犬が生まれて成長してお仕事して死ぬ映画。」いや、だからそういう映画でしょう。だって、そういう本だもの。
amazonでクイールの商品を検索

こないだ妹が帰国したときは
「イタリアには当然だけどイタリアンドレッシングっていうものがないのよー。」っていってピエトロのイタリアンドレッシングをいっぱいかばんにつめてローマへ帰っていった。あたりまえだが真理だと思った。
ピエトロ ドレッシング詰合せ
ピエトロのドレッシング

「ローマってね、イタリア料理しかないのよ。飽きたよ。こないだメキシコ料理屋をやっとみつけたけど。東京ってそういうことないでしょう?東京にいてもイタリアンもフレンチも中華も和食もラーメンも焼肉もたべられるでしょう?でもローマってそうじゃないのよ。ほんと食事が単調なの」

このコメントにはいささか驚いた。僕らがいる日本ではいろんな国の料理があたりまえに(多少日本人向けにアレンジされていたとしても)食べられるが、ローマではそうでないらしい。多分世界中の国ではそっちがあたりまえなんだろうと認識させられた。僕らは食事に関しては世界で一番恵まれているのかもしれない。

ちょっと範囲を狭めて考えてみると、ローマでピッツァしか食べられないというのは、大阪でお好み焼きしか食べられない状況ににているんじゃないか?そうなってしまったら、多分大阪の人は我慢できなくなるだろうし、観光客もウンザリだろう。

日本っていがいと食にめぐまれているのではないだろうか?

| | コメント (4) | トラックバック (1)

プクプクとパツンパツン

今日はオフィスにリバイブでいったので往復40km。帰りに麹町のハナマサでサバとピーマンの冷凍を買って帰ってきた。シャワーを浴びて体重計、72.5kg。
GIANT(ジャイアント) revive
リバイブ


昨日は結婚式で食ったのでちょっと怖かったけど、食っても食わなくても1日最低1時間はヴァームのんで自転車なのです。先週の月曜日は77kgと書いていますが実はその前の温泉では78.5kgなわけで、本気でヤヴァかったですわ。

ダイエットといえば、以前はプクプクしていたのが最近すっきりしたなあとおもうタレントがいる。
ひとりは優香。そしてもうひとりはココログ書いてる眞鍋かをり嬢

amazonで眞鍋かをりの商品を検索

ええと、僕の場合は「プクプクしている」は、誉め言葉なんです。太っているというわけじゃない。かわいらしい顔の輪郭、と言う意味。
だけど、この2人はなんとなく最近すっきりした顔になって、それはそれで色っぽいな、と。
ほかに最近プクプクしているな、とおもうのは宮崎あおいちゃん
これは誉め言葉。ほんとうにプクプクしているさまがかわいいです。

いまプクプクしてて顔の輪郭がかわいい子はその後すっきりして色っぽくなるんだなあって感慨深く。

っていうか、いまだにおいら、パツンパツン。もうすこしがんがろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.07.04

軌道エレベータ

軌道エレベータほど、ドキドキさせる未来っぽいものは、最近はない。

なにせ、湘南モノレールだって、30年前の人が考えた未来っぽいだけで(それはそれでドキドキするけど)、現実に動いているし、乗ればドキドキするけど、江ノ島いかなきゃ忘れてるし。

と、いうわけでどうもニュースでやっていたそうなんですが軌道エレベータは考えるだけでドキドキする。

初めて軌道エレベータを知ったのは∀ガンダムなんだけど、あれには「ザックトレーガー」という軌道エレベータが登場します。ザックトレーガーが出てくるシーンはかなりドキドキする。
モーニングKCで軌道エレベータを題材としているコミックが出ているので、これもおすすめ。

まっすぐ天へ 1 (1)モーニングKC

cover
∀ガンダム 9

| | コメント (0) | トラックバック (1)

こんにゃくラーメン

炭水化物は食わないダイエット。だけどラーメンは食いたい。

ここのところ、こんにゃくラーメンを良く食べています。
1000円ポッキリ! 送料無料! お試し6食♪ 『蒟蒻/こんにゃくラーメン』(しょうゆ味×2、みそ...

いや、これが、本当にラーメンみたいだけど、やっぱこんにゃく。だけど、ラーメンだ。
あまり同じ味ばかりだと単調なので、ちょっと味を変更してたべてみた。

・鶏(ムネでもモモでもいいんだけど、適当に)を塩でもんで、すこし深い皿の上において十数分蒸します。
・お皿に鶏のスープができているのでいったん冷蔵庫で冷やして脂を取ります
・鶏はさまして適当に切ります
・刻みネギとニンニクを少量のゴマ油でいため、塩とブラックペッパーをなじませます
・脂を取ったスープをあたためで味をととのえ、量が少ない場合は適量の市販のがらスープを加えて煮立てます
・こんにゃくラーメンの麺だけ調理して、スープといっしょにどんぶりに
・刻んだ鶏と刻みネギニンニクを上に載せて出来上がり

鶏そば風こんにゃくラーメン
多少カロリーが高くなるけど、こうして食べるのもなかなかおいしいです。試してみてね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NATO軍ベルト

今日は73kg。ちょいと足踏みが始まった。自転車結構こいでるし、炭水化物は基本的に摂取しなくなったので、すこしからだが飢餓モードになったせいかも。

SEIKO 5 再び。
僕のSEIKO 5 ミリタリーは純正のステンレスベルトをはずしてNATO軍 ナイロンストラップをつけていました。まるでSEIKO 5がNATO軍に正式採用されたみたいに、しっくりくるんだけど、さすがに夏場は汗がしんどい。
純正にもどしたんですが、これはこれでいいですね。
SEIKO ミリタリータイプ(自動巻き)SNX429K ネイビー
SEIKO 5 ミリタリー モデルSNX429K キャリバーはいわずとしれた7S26 自動巻き。

この値段でこの質感、この時計は手放せません(っていうかもう1個ほしい)

ここから買えます。
SEIKO ミリタリータイプ(自動巻き)SNX429K ネイビー(税込7,854円)
正規NATO軍採用ナイロンベルト (グレー) 18ミリ(税込3,150円)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.07.02

台湾の宮沢りえ

今日は73.5kg。すこしペースが落ちてます。あたりまえだけど。

ヤンジャンの今週の表紙は市川由衣だったが、まんなかにビビアン・スーのグラビアがあった。
ビビアンを見ると毎回心の中で思い出すことがある。

「台湾の宮沢りえ」

ずーっと昔、ビビアン・スーが初めて日本で紹介されたときのキャッチフレーズだ。こんなショッキングなフィーチャーのされ方をした割に、本家宮沢りえはなんとなく痛々しいキャラになってしまって、そんなことはみんな忘れていたわけなんだけど、俺は(今日は一人称がえらそう)ビビアンを見るたびに、それこそ毎回、このキャッチフレーズが頭をグルグルしている。

今日、そういうことで、MSNメッセンジャの名前を「台湾の宮沢りえ」という風にしていたら、元同僚のおねいさんが
「それってビビアン?」ってメッセージをおくってきた。

そうです!そうですよ!わかってくれる人少ないんですよ!
俺だけの話ではないことが、証明された、の、か?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.07.01

ダイエット再開

2003年2月14日あたりに体重87.5kg体脂肪率36%という巨体(身長は171cm)から開始して2003年8月までに71.5kgまでダイエットに成功したわけなんですが、忙しくなってしまって、最近(こないだ温泉ではかったところ体重78.5kg体脂肪率26.5%ととんでもないことになっていた。

しょうがないので、今週からダイエット開始。
月曜日 77kg
火曜日 75kg
水曜日 74kg

5kgくらいはサクっとおちるんですよね。5kg,10kg,15kgの壁は存在するようで。

ダイエットに大事なのは、カロリー計算、炭水化物と脂質をおさえめに、自転車、ヴァーム。
ヴァームは運動の効率を高めてくれます。いや、おまじない程度かとおもったが、ぜんぜん違う。

昔のダイエットは日記を見ながらどっかにまとめてアップするつもりですが、ヴァームがポイントなのは間違いないです。

ヴァームパウダーダイエットスペシャル
ヴァームパウダーダイエットスペシャル

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年6月 | トップページ | 2004年8月 »