ノオトパソコン
ほぼ毎日ノオトパソコンもって出歩いています。別に毎日必要なわけじゃないですが。
今使っているのはU101です。それまではガタのきたmobioを使っていました。(リンク先とは違う、MMX200のモデル)
このmobioはガワをあけてクロックアップしてHDD載せ買えてメモリも増やしたあげく、筐体が割れて電源コネクタがだめになったところに友人の友人からもう1台譲り受けて2コ1して延命して使っていました。っていうか、ずいぶん長いこと無茶させました。これもほぼ毎日持ち歩いていました。
これら、小さいノオトを見ると知人友人は
「こんな小さいキーボード、うてないジャン」といいます。
「最初からノオトで文字入力は考えていないからノオトは小さければ小さいほどいい」
そうです。ノオトPCはデータビュアであり、文字の入力は考えていないんです。
文字の入力はデスクトップ用の曲がった英語キーボードでしか出来ないんです、僕わ。
じゃあ、PDAでいいじゃんということになりますが、あれは汎用性がなくてダメだ。ケータイのほうが幾分まし。
普段使うPCのソフトが(遅くても)そのまま動いて、それらのデータフォーマットのドキュメントが読めて、編集できて、うちの(無線/有線)LANにつながって、外でも無線LANがつながってってことが大事なんです。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 謹賀新年 開かない扉を開ける(アクトビラ)(2011.01.01)
- iPhone 3GSのiOS4で折りたたみ英語Bluetoothキーボード(2010.07.06)
- PCで録画したワンセグをiPhoneで見る。(そのほか、ワンセグまとめ)(2010.02.27)
- Android on EeePC 4G-X(2010.01.31)
- Eye-Fi買いました。(2010.01.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント