disc? disk?
自宅のサーバのハードディスクの整理をしました。一番容量を食うのは映像。撮りためたものです。どうせ見る時間もそのつもりもないものはあきらめてバッサリ消しました。
以前はCDとかDVDに焼いていたのですが僕は元来整理できない性格なので、ディスクに焼いて保存とかしたら、散り散りバラバラになってもう二度と見ることが出来ないということがわかったからです。
ディスクの整理にはこういうのが出ていて
imation CD/DVDストレージシステム
Disc Stakka
これはこれで便利そうではあるのですが、僕はこれには頼らず、「最後がCのディスクにはたよらない」と高らかに宣言したのですが(だれに?)
よく知られているように、ハードディスクはHard DiskでCDはCompact Discです。円盤状のディスクは最後がCなんですね。
同じようにDVDも最後はCだとおもっていたらDigial Versatile Disk。それはないんじゃないですか...DVDは形状から考えて最後はCでしょう...
まあ高らかに宣言した手前、Kだと気づくまでDVDもCDも焼かずにHDDを増やしていったのですが、まあ人間何事も過ぎたるは及ばざるが如しで、ときどきこうやって消してやらないといけないです。
ちなみに、撮りためた動画はこういうのでみると楽と以前記事にしたのですが、最近はこの手のデバイスも種類が増えました。
SVECから低価格なネットワークメディアプレーヤ「DIGIHOME STATION FD151」が登場(ASCII24)
ちょっと古いニウスを取り上げちゃってますが、これ、いいですね。欲しいです。
こちらから購入できます。
僕は常々、テレビ放送っていうのは受動的なコンテンツと考えていますので、テレビ録画はPCをつかってみるのではなく、こうしたデバイスを使ってみるほうがよっぽど自然だと考えています。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 謹賀新年 開かない扉を開ける(アクトビラ)(2011.01.01)
- iPhone 3GSのiOS4で折りたたみ英語Bluetoothキーボード(2010.07.06)
- PCで録画したワンセグをiPhoneで見る。(そのほか、ワンセグまとめ)(2010.02.27)
- Android on EeePC 4G-X(2010.01.31)
- Eye-Fi買いました。(2010.01.28)
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 謹賀新年 開かない扉を開ける(アクトビラ)(2011.01.01)
- セーターを着た湯たんぽ(2009.12.21)
- コーヒーが苦手な人が飲むインスタントコーヒー(2009.05.14)
- ラジオはソニー(2009.04.24)
- サイクロォォォォン(2009.02.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント