街頭アンケートについていく
今日は用事があって吉祥寺に出かけたのですが、そこで街頭アンケートの対象者を探している首からカードをぶら下げたおばさんと目が合って、ノコノコついていきました。
僕はわりとこの手の街頭アンケートにノコノコついていくことがおおく、時間がちょっとあって、おばさんと目が合って、対象者の条件に合う場合、結構協力します。
あんまりしょっちゅう同じような調査に協力しては、調査の意味がなくなるし、別に僕もいつもそんなにヒマじゃないんですが、それでもまあわりとよくノコノコついていきます。
なぜノコノコついていくか?それは、僕は怪しいキャッチセールスとこの手の調査の区別がつくから。そして、あれはあれで純粋な調査だから。
あれをやっているのは調査会社と、そこに依頼されたスカウター(おばさん)たちで、数をこなさないといけないし、調査は適正でないといけないし、ああいう調査によって商品開発とか展開を考える(つまり調査会社に依頼している)企業がおおいんです。
リテール(コンシューマ)マーケットを相手にした会社ほど、真剣にお金をかけてやっている。そういう事情はよくわかるから、消費者としてもいい商品いいサービスが提供されたほうがいいから、協力する。
ちょっとだけ、サンプルで食べさせられる新製品とか、謝礼もうれしいけど、まあ、どっちかっていうと前者の気持ちが大きいですね。
どうやってキャッチか、まともなアンケートかを見極めるか。これは簡単です。
スカウターが案外そっけない
これなんです。基本的にキャッチは個人情報を聞き出そうとしますね、最初立ち止まったときの簡単なアンケートで。
「どこにすんでる?」「ひとりぐらし?」「お名前ここに書いてもらえますか?」「電話番号も書いてくれるとうれしいな」など
だけど、街頭サンプリング調査では、こんなことは結構どうでもいいんです。最初に聞くのは
「何歳?」「職業は?」「普段○○をつかいますか?」と、この程度。
年齢と職業は調査対象が決まっていて、それに当てはまらない人は必要ないから。
そして、調査対象に、調査する商品(サービス)の利用者であるかどうかということも決められているから。
この「普段○○をつかいますか?」というのはこんなのがあります。
「普段コンビニいきますか?いく、それじゃあ、週何回くらい?あ、そう、で、○○を買うことはある?どのくらいの頻度?」
とか
「タバコは吸いますか?吸う、それじゃあ、どんな銘柄?この中にある?」
これに当てはまらない人とわかると、本当にそっけなく「はいありがとうございます」っていって居なくなる。
首からカード(身分証明みたいなの)をぶらさげていることも大事なんですが、そんなものだれだってでっち上げることはできるわけで(当局が確認するわけじゃないから)、そこがポイントじゃないんです。
ポイントは、「アンケートを頼んできているのにそっけない」
これがキャッチじゃなくて本物の調査の見分け方なんです。
で、調査はテレビをみたり、物を食ったり飲んだり、タバコ吸ったり、酒飲んだりして紙にいろいろ書いていきます。バタバタと。10分くらいでおわるのから30分くらいかかるのもありますが、まあバタバタしてる。
このなかで重要なのはやはり「個人情報は訊かれない」
ああいう調査は名前とか住所とか電話番号とかって必要ないんですよ。だから、訊かない。訊いてきたら逃げましょう。ダッシュで。それはキャッチです。
さて、今日は中華まんのアンケートでした。おなかがすいていたので、肉まん2個をペロリと平らげ、あんまん2個はちょっとあますぎて両方を半分だけ食べました。アンケートにこたえ、そして帰りに謝礼の図書券をもらいます。
寒かったし時間がちょっとあったし、おなかすいていたし、欲しい本もあったし、ごちそうさま。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 謹賀新年 開かない扉を開ける(アクトビラ)(2011.01.01)
- 都内(都下)近郊のバイオマス足湯 瀬音の湯(2010.11.13)
- 2010年の米軍キャンプ座間の花火・盆踊りは8/7(2010.07.20)
- ヤバそうでヤバクないすこしヤバいアイツ(2010.07.07)
- iPhone 3GSのiOS4で折りたたみ英語Bluetoothキーボード(2010.07.06)
「お出かけ」カテゴリの記事
- 都内(都下)近郊のバイオマス足湯 瀬音の湯(2010.11.13)
- 小惑星探査機 「はやぶさ」のカプセル(実物展示)、見に行ったよ(2010.07.31)
- 2010年の米軍キャンプ座間の花火・盆踊りは8/7(2010.07.20)
- ウメボシイソギンチャクせんべい(2010.04.09)
- 初詣に昌三ゆかりの鈴鹿明神社(2010.01.03)
コメント
TBありがとうございますです。
私、こういう街頭アンケートに答えた事あります。
やはり友達にも「おばさんは間違いない!」って言われて
横浜駅で声を掛けられて行きました。
レストランとかのロゴについてのアンケートだったかな?
デザイナーだったんで、はっきりと
「色が悪い」「インパクトない」「センス悪い」とか
言いたい放題書いて図書券もらいました(笑)
そして洗顔フォームのモニターを頼まれて
一週間使い続けて感想を言ったら
また500円もらったりして。
おいしいからわざと声を掛けられようとしますが
なかなか(笑)
投稿: haru | 2004.10.28 22:48
そなんですよね。結構ありますね。
ロゴデザインのアンケートもこたえたことありますね、そういえば。
モニターもたのしいですね。
また紹介していきますね。(ほかにもいっぱいある)
投稿: akst | 2004.10.29 00:52