前略 フェスティンガー 様
引越しをすることになりました。
先週の今ごろはおぼろげに「ああ、引越ししなくてはいけないかなあ」とおもっていたのですが、今日決断しました。
どうも、最近「○○しなくてはいけないかもしれないなあ」とおもってからそれが「そうだ○○しなくてはならないんだ」ということになって決断するまでが早くなっている気がします。
前に会社を辞めて今の仕事に就こうとおもったときも、最初はおぼろげに「会社、辞めよっかなあ」程度にしか思っていなかったのに、上司や社長と話をする間に「ああ、会社辞めなくちゃいけないよ」って気持ちになって(別に退職を勧められたわけでも、上司や社長が嫌いになったわけでもないんですが)、休職願をだしたときには「ああ、この(休職)期間がおわったら、次の仕事だね」ってことになっていたのを今日なんとなく思い出しました。
と、ここまで書いていて
「最近の僕は決断が早いなあ」(本来はそうじゃないのに)
「あ、これは認知的不協和なんだよ」
「認知的不協和なんだからしょうがないよね。認知的不協和なんて誰でもあるもの」
「人間の心や行動は認知的不協和に基づいて動くんだから、これはこれでよし」
という一連の認知的不協和に関する言動そのものが認知的不協和という再帰的なスパイラルになっていることに、気づきました。
フェスティンガースパイラル。
| 固定リンク
« ビフテキ | トップページ | 中尾彬の首のアレ »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 初詣に昌三ゆかりの鈴鹿明神社(2010.01.03)
- 今日は是清(2009.05.27)
- それでも紀伊国屋に本を買いに行く理由(あと、amazonも使う理由)(2009.05.26)
- 子供を育てている情景のコミック(2009.02.06)
- ジハイドロジェン・モノオキサイド みたいな感じ(2008.06.14)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 謹賀新年 開かない扉を開ける(アクトビラ)(2011.01.01)
- 都内(都下)近郊のバイオマス足湯 瀬音の湯(2010.11.13)
- 2010年の米軍キャンプ座間の花火・盆踊りは8/7(2010.07.20)
- ヤバそうでヤバクないすこしヤバいアイツ(2010.07.07)
- iPhone 3GSのiOS4で折りたたみ英語Bluetoothキーボード(2010.07.06)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 漱石の墓と東池袋大勝軒(2010.01.04)
- 初詣に昌三ゆかりの鈴鹿明神社(2010.01.03)
- お台場ガンダム(8月いっぱい)(2009.08.11)
- それでも紀伊国屋に本を買いに行く理由(あと、amazonも使う理由)(2009.05.26)
- サイレントブラスはどこへ?(2008.08.10)
コメント