« 2004年11月 | トップページ | 2005年1月 »

2004年12月

2004.12.31

黒電話

こないだあるマンガを読んでいて停電のときに電話が鳴っているシーンがありました。
「あ、停電でも電話は通じる」っていう台詞がありましたが、停電でも通じる電話は黒電話くらいで、いまのいろんな機能のついた電話とかは停電でもつかえないよなあって思いました。そして黒電話なんてずいぶん見なくなったなあとも思ったのです。

留守番電話とかFAXの普及は黒電話を追いやっていきましたが、ここ数年はADSLとか光ファイバだとかの回線環境の変化によって黒電話の使えるプラットフォームがへったせいもあるんじゃないかとはおもいます。
(ADSLは関係は直接関係ないとおもいますけれど、スプリッタをつけるために室内にモジュラージャックをつけて、ついでにプッシュ回線についでにしてしまったひともおおいでしょうし、それ以前ISDNでは黒電話はつかえませんでしたし。)


Click Here!
プッシュ回線でもつかえる黒電話を見つけました。

ただ、ちょっと悔しいのが「電電公社仕様」ではなくて「海外仕様」です。見た目が。

さて黒電話といえば、よく受話器のマイクの部分に芳香剤が貼り付けられていたような気もします。よそで電話をかりるとへんな花みたいな白かピンクのプラスチックがはってあって、そこからアーティフィシャルな香りがしていました。

あれをうまく再現したものも見つけましたよ。


Click Here!
レトロ受話器芳香ストラップ
(黒電話/バラの香り)

でもこれは最近の若い子にはなんのことだかわかんない。そうかんがえると多少さみしくなった大晦日ではあります。

皆様、よいお年をお迎えください。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

たまプラーザ

tamaplaza
ひらがなで書かれると多少とまどう、たまプラーザ。

久しぶりに田園都市線にのりました。
たまプラーザと多摩センターは地方出身の方は区別がつかないようですが、多摩市にあるのが多摩センター。たまプラーザは多摩ではなく横浜市ですね。
ちなみに、「多摩センター」という施設も「たまプラーザ」という施設もありませんね。

大泉学園という名前の学園(学校法人)がないのに似ていますが、大泉学園の場合は「学園都市として分譲しようとしたのに肝心の学校の誘致に失敗した」という、ちょっと情けない話ではあります。
昭和初期の郊外住宅分譲ではやったのが「学園都市」で、これには成城学園や玉川学園、自由が丘(自由学園)、国立などが成功例ですが、大泉学園はまあ、なんというか、えへへ。

さて本題に戻して、たまプラーザ。「私鉄沿線97分署」があった街です。いまはあのプレハブの立っていた駐車場はないですけれど。
子供のころ再放送をみて「なんで横浜市なのに警視庁なんだよ!」とかつっこんでいたんですが、あれは設定上東京都多摩川市っていう架空の都市だったんですね。

たまプラーザの隣の鷺沼には東京メトロの車庫があります。こういうのを「植民地車庫」っていうんです。自分の会社の沿線じゃなくて、乗り入れする相手先の沿線に車庫を設ける(設けざるをえない)タイプ。
半蔵門線はあとから出来たんで都内に車庫スペースを確保できなかったので、こうなっちゃったんですね。

しかし正直いって田園都市線の15分ヘッドダイヤはどうにかなりませんかね?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

浅草、アメ横 年末の様子

ameyoko

アメ横。年末にアメ横にいくと「年末を感じる」ことが出来ますね。

kaminarimon
ご存知雷門。

nakamise
仲見世で出来たての人形焼をたべました。せんべいも、揚げもちも、あと、えーと、なんだっけな。
とにかくたくさん食べました。ダイエットを我慢したのです。

gojunoto
五重塔はきれいにライトアップされています。

これらはちょっと前、先週くらいの東京下町の様子です。

さて都内も静かになってきました。こういう静かな都内は好きです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.12.30

言語習得について考える

いくつか記事を書いている間にマシンがフリーズしてパーになりました。
代原っていうのはマンガみたいなはなしですが、いくつかストックがあるのでその中から。

このあいだ、ロオマの妹からイタリア語で書かれたチラシのPDFがメールで送られてきて、ちょぼちょぼとに読んでいたのですが、「3割くらいは意味がわかるなあ」とおもってすぐにこれがスペイン語でかかれていても3割くらいしかわかんないんじゃないのか?と思いました。3年ちかく勉強した(ことになっている)のに。

言語の習得にはセンスと忍耐力と経験と楽観的思考が必要なんじゃないかなとおもいます。前者2つは僕には無いような気もします。あとは繰り返しですかね。

センスの話をすれば、それがあるかどうかというのは本人には自覚しようも無いのですが、忍耐力については、自信をもって「無い」といえます。そんなことに自信を持ってもしょうがないですが。

僕のスペイン語の先生のうちの一人は毎回教室に入ってくるなり
「おはようみんな。さあ0から30まで数えましょう」
といってクラス全員いっしょに30まで暗唱させました。それと動詞の不規則活用についてもかなり。
おかげで不規則活用を伴う動詞の活用については大体覚えていますし命令法(命令形)だけが不規則活用する動詞なんてきっとおじいさんになって意味を忘れても言うだけはいえると思います。
しかし、おかげで0から30までは数えられるんですが31から先は考えないと出てこないんですよ。
繰り返しというのはすごい。でもまあ、繰り返しやっていないところは覚えてない。

経験というのは言葉を話す経験だけじゃなくて、人生経験も含みますね。言葉は生活習慣と密接にかかわりのあるものだから、その言葉のバックグラウンドを理解するだけの経験がないとやはり言葉は習得しにくいです。あたりまえのことだけれども西洋の生活習慣は僕らの中ではわりと理解しやすいものだから西洋語は習得がある程度楽だとはおもうけれど、アフリカ諸国の生活と言語はそうでないでしょう。そういう感じ。

楽観的思考というのはこれは大事なんだと思います。「ああ、どうしようわかんないや」とおもって黙ってるよりも「なんとかなるべさ」とおもって話すことが大事。
僕の場合はたいていこれでなんとかしてきたんですね。この間も新宿駅のJRの改札の内側で困った顔をしたアングロサクソン人が「マーノッチライン」に乗りたいから助けてくれと言って来たときに、なんとかなるだろうと適当な英語で案内しました。実際のところ英語だけじゃどうにもならないので(だいたいJRの新宿駅から丸の内線に日本語で案内するのだけでも結構骨の折れる作業ではあるし)「ついてきてくれ」といって案内したんですが。

でもまあ自分の英語の力のなさというのもこのとき同時に感じました。彼は「オペラ座の怪人を見に行くために新宿御苑に行きたかった」わけなのですが僕には「オペラの亡霊をみにシンジュクギョーン」にいくというふうにしか聞こえなかったのでオペラの亡霊がオペラ座の怪人でシンジュクギョーンが新宿御苑だと気づくまでに時間がかかったし、実際券売機まであんまり会話が持たなかったのですから。いや、まあシンジュクギョーン(Shinjuku Gyoen)なんてローマ字がわるいんですけど。(Shinjuku Imperial Gardenって書いてくれよ

まあ道案内程度は楽観的でいいかげんな言葉でどうにかなりますが、仕事となるとこれじゃだめで、昔当時の上司に「おまえの英語は通じりゃいいといういいかげんさがだめ。TOEIC受けないと減俸。」といわれて、そんなことで減俸されてもこまるのでTOEICを受けたんですがこれまたひどい点数をとったので「点数低いから減俸ね」といわれて必死に弁明したこと覚えがあります。ええと弁明するまえに勉強しろっていう話はナシで。

じゃあどうやって勉強したらいいのか、僕はまだ決定的な解決策を見つけられていません。
英語もスペイン語も本当に頭から抜けてしまっているようですが、忍耐力がないためにどうにもならなくて困っています。英語は映画も字幕読んでいるしスペイン語はステラかなえちゃんの顔しか記憶に残らないんですよ。困った。

困ったという話を長々と書いてもしょうがないのでこの辺で。どうでもいいですが、「ステラかなえ」って素敵な名前ですが名字はないのですね、彼女(の芸名)には。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.12.29

スポーツ大佐


Click Here!
団地ともお 小田扉

小田扉氏によるこのコミックは、脱力系なれど共感できるギャグの宝庫のような話です。というか、話は一話完結ですからストーリというほどのことはないんですが、小学生のとき「ああ、こういうヤツいたなあ」という木下ともおを中心として友達や近所のひとのさまざまな言動ひとつひとつが微妙に笑わせてくれます。ともおの動き自体は男子小学生らしいものです。ああ、僕もみんなもこうだった。

このコミックのちょっとした特徴は二つあって
・ 登場人物が増えていくが初登場時は名前がなく、あとで微妙に名前がわかっていく(あとでつけられる)
・ ともおたち小学生が熱中している「スポーツ大佐」なるマンガの進展がちょっときになる

スポーツ大佐は、ときどき出てくるんですが、これ、本当に気になります。

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2004.12.28

ブロッケン そのアグレッシブな表情

ぼーっと電車市場を眺めていたら、気になるものがあったので紹介します。

電車市場というのは東急車輛という東急やJRをはじめとする多くの鉄道会社に納入している大きな車両メーカの、グッズ物販部門だったりするわけで、以前にも「電車のシートモケットをつかった椅子」なんかを紹介したと思うんですが、ちょっと今回は電車じゃなくてフィギュア。

ブロッケン JR東日本
ブロッケン JR東日本

ブロッケンという名前もアグレッシブなんですが、この表情、すごくアグレッシブですよね。
アグレッシブというのは、比較対象があってのはなしなんですが、この場合の比較対象はプレイモービルやレゴの人間の表情なんです。
これらヨーロッパの子供向けの人形は、顔がわりとニュートラルなんです。どうとでも取れるような表情。まあどちらかというとポジティブな表情なんですけれどね。薄く笑顔なかんじ。
これは人形遊びをするときに、子供がいろんなシチュエーションを楽しめるようにということからなんでしょうし、薄く笑顔な感じはもちろん子供の感受性をいいほうに伸ばしてあげようということなんだろうとおもいます。

子供むけのもので表情がニュートラルであるというのの一番の例はハローキティーで、キティちゃんに口がない理由はこれは口がかかれていないことで表情を中立化させて感情をいろいろつくりだすことができる余地を持たせているからなんですね。

さてブロッケン、このJRのを見る限り
「ヘイ、中央特快のほうが京王特急より八王子まで早く着くぜ!」
っていっているような気がします。なぜなら、ほかのラインナップが
ブロッケン 京王電鉄
ブロッケン 京王電鉄

だから。そしてこの京王のは
「ヘイ、京王特急は雪でも走るぜ、中央特快なんて雪降ると(中略)だぜ!」っていっているような気がしないでもない。

この表情をこういうふうに取るあたり、僕はオトナになっちゃったんでしょうが、じゃあついでに相鉄もほしいな、と

「ヘイ!相鉄は『ヤリが降っても今日も行く』ぜ!」

ってなかんじで。

以前そういう車内広告があったんです。相鉄が悪天候でも運休しないぞっていう意思の表れを示す広告として。実際京王も相鉄も悪天候での運行確保のための努力はすごいらしいです。中央線は中長距離列車が雪国からくるから仕方ないところがおおきい、と、フォローしておきます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.12.27

ハンター そしてレスキューホイッスル

hunter

これはアラブ首長国連邦産格安タバコ HUNTERとそのキャンペーン時のおまけ、レスキューホイッスル。

このHUNTERというタバコは微妙な感じで最近吸っています。100sサイズで18本入りで230円。
またこの100sサイズなのに230円でだから2本少ないというわけのわからないパッケージングですが、味としては「安いタバコのエグみ」が少なくすいやすいです。ニコチン・タールとも高めですが。

このホイッスルはいただいたものなのですが、多分いまはキャンペーンでないでしょうからタバコを買ってもついてこないかなとおもいます。とても高い音で遠くまで届く災害用のホイッスルで3ドル弱で売っているようです。アメリカ海軍用につくられたもので120dbもの大音量がでると注意書きには書いてありました。水につかってしまっても、すぐに水を吹き出して音を出すことができるような設計だそうです。
(英語の注意書きを適当に訳してますのでそのへんはまあ、すみません。)
ちなみに、「SOS」信号の吹き方も書いてありますよこの注意書きは。

(うらをみたら日本語の注意書きがあった!)

さて、タバコのキャンペーンになんで笛なわけ?ということですが、狩猟にはホイッスルを使うイメージがあるからなんでしょうけれねきっと。HUNTERだけにホイッスル、と。
僕もそういうイメージはありますし。キャンペーングッズとしてはなかなかしゃれたものだとおもいます。

さて、災害時の笛というのは結構あるといいのかなともおもいます。最近なにかと災害が頻繁ですし。

ちょっと値段は張りますが、こんなのもありますね。
HIGHMOUNT【ハイマウント】 HBライト付きIDホイッスル
HBライト付きIDホイッスル

中州に取り残されたり、崩落にあって立ち往生したり、山で遭難したりしたときはこういう大音量で存在を気づいてもらえるようにすることが大事なんだなあとおもいます。人間の声って意外と近くまでしかとおらないし、雨音とか川の音とかのなかだとかき消されちゃいますけど、こういう笛は音が遠くまで通るので大事です。
(これには音量だけでなく周波数の問題もあるけれど)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.12.26

プチ整形

目のあたりを、プチ整形しました。


・・・ウソです。

でもまあ去年の今ごろよりは15kgくらい体重は減っていますし、人生最大時から25kgくらい減っているのでプチ整形より別人になれているわけなんですが。

【3980円】★今話題のプチ整形アルジェックス10
今話題のプチ整形
アルジェックス10 3980円

ときどき、こういうものをなんとなく興味本位で試してみたくなります。ちなみに僕は二重。くっきり。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ドンキホーテ 環八世田谷店 火災

ドンキのちかくで友人とお茶をしていたら(深夜なのに)周りが騒々しくなりました。たくさん消防車が環八をはしってきています。まわりがざわつき始めました。

となりのドンキホーテで火事でした。

煙がモクモクでていて、現場が封鎖されました。深夜なのに野次馬がたくさん出ていました。
(写真はそれぞれクリックで拡大します)

donkikaji1
現場は騒然としています。

donkikaji2
モクモク煙が出ています。

(2枚とも友人K氏が撮影。許可をえて掲載)

日テレの中継車がとんでもないところに車をとめて邪魔でした。当局の現場指揮官にこっぴどくしかられていました。

あとでドンキに買い物いこうとおもっていたので、いろんな意味でショックでした。
僕はたまたま横のすかいらーくにいたのですが野次馬がいっぱい寒いのに集まろうとしている中、逆方向に、帰宅しました。寒いし邪魔になっちゃいけないですから。

人的被害がないことを祈ります。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2004.12.25

ジャクソンバーガー at ジャクソンホール(NANAの)

以前紹介した少女コミックNANAで出てくる調布のジャクソンホールにランチにいきました。
調布市役所の向かいにあります。
jacksonhall

なかなか雰囲気のいいバーです。ランチもありますね。レジカウンターの内側にNANAが無造作においてありました。

さて、ジャクソンバーガーです。
jacksonburger

パリっとやかれたライ麦のバンズも、味と歯ざわりのしっかりしたおいしいもので、ミートパテも歯ごたえのある味のしっかりしたものでした。ミートソースも深い味で総じて「しっかりした味のするとてもおいしいハンバーガー」です。

佐世保バーガーもおいしいですけれど、違うテイストではありますが、オススメなバーガーです。
日曜日はお休みです。お店の雰囲気はいいし、おいしかった。ごちそうさま。

<追記>
30歳の誕生日にあとでまたいっています。そのときのレポートはこちら。

| | コメント (12) | トラックバック (5)

さらに痛い話

痛い話の終幕。

さて2週間バルーンカテーテルを我慢しました。気絶しないテクニックは身に付けたのでなんとかかんとか2週間やりすごしたのです。そして病院でこれが抜けたときは僕ははれて本当に自由の身となったとおもったのでした。
まあ抜くときは体の内側から物体がズルズル抜き取られる感覚があって、とてもしんどいわけですが、開放されるんだから我慢した。我慢するほかに方法はないわけですし。

さて自由を謳歌できるかとおもっていたら、1ヶ月ほどでまた出口が詰まりました。やばい、このままじゃまたバルーンカテーテルでつながれてしまう。
慌てて、もとい、急いで病院にいって先生に相談すると。
「とりあえずブジーで拡張しよう。ブジーだ。」
「ブジー?」
「金属製の拡張器具だよ」
(心の叫び:「先生それきっとジュネーブ条約違反です」)

処置室で横たわる僕。取り出されたブジー。キシロカインゼリー(麻酔ゼリー)で湿潤されて「処置」

「いいいいてえ、いてえです、せんせえ。もうだめですかんべんしてください僕が悪かったです。」
「ちょちょちょっとがまんしてねえ、もうすこし、はあ」
「いやむりですもうだめです」

どうにもこうにも我慢できないのですが、我慢しないともっと我慢する羽目になるわけですから我慢するんです。
涙がぼろぼろでます。大人になって、悲しい出来事以外で涙が出るというのはそうそうあることではありません。

そしてブジーを10分留置して、抜くと、あら不思議、とりあえず当座はなんとかなるのです。
先生いわく
「でもすぐにふさがっちゃうから、クセをつけるためにしばらく通おう」
そのとおり、1週間でふさがりました。とにかく通ってブジーを通すしかない。毎週泣くんです。大の大人の男が。すすり泣くんです。悲しくてじゃない、痛くて。勝手に涙が出るんです。痛くて。

さて2ヶ月くらいですかね、そのブジー処置を続けていたらなんとなくOKになりました。もう桜も散り始めているよ。
年末から戦った「水分の出口周辺の問題」はこうして幕を閉じたわけですが、まあ1/3年くらいこの問題で痛くてこまったなあと思い出したのは、事の発端がちょうど年末だったからなんです。

ちなみ、痛い、痛い、痛いと3連発になっちゃったわけですが、処置としては間違いのない処置だと思います。先生は最善を尽くしてくれたとおもいます。ただ、普通の病気とちがって上半分は元気ですから、程度の問題で痛さが際立ったのです。
それと、たぶん尿路結石で命が危険になることもそうそうないようです。命の危険がないわりには痛みは大きいというのがこの病気のいやなところですが、僕自身は石そのものより、その先の問題が結構痛かったのでへこみました。
でもまあ、こういう悩みを抱えている人(出口が狭くなっちゃう)は少なくないのでたいした話でもないかもしれません。

さてここからは健康な人へのお願い。
病気のひとに何気なく悪意なく言葉をかける中に、結構へこむ言葉があります。病気の人だって気遣ってくれるひとに食って掛かりたいわけじゃないですけれど、これいわれると結構へこみますので気にとめておいてもらえると助かります。感謝の気持ちをもつどころか、逆の感情も生まれることがあります。本来は感謝なんでしょうけれど、そこは余裕がない状態なわけですから許してください。

言葉のデッドボール

・ 「早くよくなって下さい。」(「早く回復してください」)
いや、よくなってほしいとおもうのは、本人。あなたより切実に本人。そんな簡単に言われても困る。っていうかそんなこというならあなたが僕を早く回復させてください。

・ 「がんばってね」
すでに痛みや症状を我慢したり処置したり治療したりがんばってます。これ以上がんばれとか簡単に言われても困ります。あなたががんばって僕をどうにかしてください。

・ 「どうしてこうなっちゃったんだろうね」(「どうしてそんな病気になったの?」)
いや、どうしてか知りたいのは本人。病気なんてそんなもの。本人は望んでないし予測もしない。そもそもそれをしったところであなたはどにかしてくれるのですか?

・ 「不摂生がいけなかったんだよ」
人間だれだってそうです。たまたまそのバッファが小さかっただけかもしれないのにあたかも不摂生をたくさんしすぎて生活そのものを評論するのは治ってからじゃだめなんですか?

悪意がないのはわかっています。だから指摘しにくいんですが、肉体的に参っているところに精神的にダメージを与えてもいい事はないのし、悪意がないなにげないことばが一番精神的にダメージが大きいので。すみません。

逆にいちばんあたりさわりなくて、適度に気にかけてくれてるなあ、ってかんじなのは

言葉のキャッチボール

・ 「今日(最近)はどう?」
でもべつに詳細を聞くわけじゃなくて単純に痛いとか痛くないとかそんな感じのはなし。こっちは「今日も痛い」とか「今日は幾分らく」とか、その程度の会話で終了するかんじ。ああ、よかったねえ、とか、しんどいねえ、じゃあやすんでてね、とか。

・ 「まあ気持ちだけでもゆっくり休んで」
実際ゆっくりしてる場合じゃないときも、気があせるのだけは他人から指摘されないとわかんないし、体はどうにもできないから。気持ちゆっくりさせる必要が自分じゃわかんないことおおいですから、周りにOKもらうとやすめることができますしね、僕ら現代人は休みに多少の罪悪感があるし。

病人になるとわかるとおもいます。適度な言葉のキャッチボール。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.12.24

有言実行クリスマス

僕は人生の1/3(今現在)もの長い間サンタを信じていました。サンタにほしい物を手紙を書いたら、サンタがそのとおり25日の朝にはプレゼントをくれた(高いものはサンタは多くの子供に配らないといけないのでねだってはいけないというルールがあった)し、5歳のとき順天堂大学病院に入院していたとき、夜小児病棟にサンタ来たから。サンタ見ちゃうと信じちゃうでしょう、そりゃ。

だから逆にサンタが僕に直接関係なくなってしまったあとは個人的にはクリスマスというイベントはあまり当事者意識をもって望んだことが無くて、代々木公園でクレープのチョコがコートに付着したことから大喧嘩になったり、中野区の中華料理屋で(コースでなく)メニューを片っ端から頼んでみたりと、斜に構えたクリスマスの思い出しかないんですが、今年もまあ、いろいろあって1日早めて済ましちゃいました。(去年もおととしもそうだったとおもう)
情緒もなんもないといわれちゃえばそうなんですが、それなりには楽しんでいます。

さて、以前予告したとおり今年のテーマは「生クリームクリスマス」です。つまり、イヤというほど生クリームをホイップして直接それをなめる。なめるなめる。やりました。ボウルいっぱいの生クリーム、そしてイチゴ。

やりすぎました。途中で「もういいよ」ってなりました。
オトナにしか出来ないこんな贅沢、本当のオトナはやりません。

さて、それじゃああんまりにあんまりなのでケーキも買いました。

tofucake
豆蔵の豆富(豆乳)チーズケーキ。

これはおいしかったです。さわやかな酸味と滑らかな口当たりで。これでようやく「ちゃんとしたクリスマス」がすごせたですねえ。1日前ですけれど。ごちそうさま。

【茂蔵】豆腐?ケーキ?豆富屋の豆乳チーズケーキ!豆乳がとっても濃いので大豆の風味たっぷり...
こちらから買えますね。オススメです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

12月24日

痛い話は小休止。

毎年思うことなんですけれど、クリスマスイブと世間がウキウキ気分なところもうしわけないですが、今日はスレッガー中尉の命日なんですよね。

劇場版機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編特別版DVD
「悲しいけどこれ戦争なのよね」
というセリフを残してスレッガー中尉は特攻して戦死しました。

あと、ネロとパトラッシュの命日でもあると思います。

フランダースの犬 完結版
フランダースの犬 完結版

追記
GMに乗っていてソロモンの中でビグザムと対峙し「ビ、ビームガー」と一言だけしか台詞がなくすぐに戦死したわりにはしっかりとプラモのパッケージに出てくるシン少尉(このキットにはシン少尉は付属しません)もこの日ですね。
ちなみに、シーン登場時は左利き、なぜかあとに銃を右にもちかえます。シン少尉のGM。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.12.22

もう少し痛い話

痛い話の続きです。物語は盛り上がりを見せてきますけれど痛い話が苦手な人は読まないほうがいいです。僕も書いてて痛くなってきた。婉曲表現でわかりづらいかもしれませんが、ダイレクトにかくともっと痛いです。実話


さて次の朝バルーンカテーテルを抜いてもらった僕は晴れて自由の身となり大空に羽ばたきました。
しかしその自由も半月ともちませんでした。

「グリグリやって穴の中で石を砕いたため傷の回復のために穴の内側がもりあがりふさいでしまった。そのため出るものを出すのに3分とか5分とかかかるような異常事態に陥った」

この状態がひどくなったのは年越しあたりで病院は外来はやってないし、とりあえず我慢してたら、本当に出なくなりました。点滴みたいにしか出て行かない。苦しい。
年明け病院があいたので駆け込みました。すぐに腰椎麻酔をして(回転寿司は我慢した)バルーンカテーテルを入れられました。そして先生が一言

「2週間、このままね。でも、うちに帰っていいよ。普通に生活していいよ。」

バルーンカテーテルを入れた状態のままで普通に生活できるかどうかということは置いておいて、上半分は元気ですからこれには参りました。
通常バルーンカテーテルっていうのは手術後に、出すことのコントロールができない状態のときに使うものですから、「普通に生活」なんてしないものです。つまり、ほかのところはもっと具合が悪いわけだからこの程度の不便は不便でもなんでもない。だけれども僕の場合は「これ以外悪いところはない」わけですから程度の問題ではありますがすごいつらかったわけです。
まあバルーンが入ったままという状態そのものはあんまりつらくない。たいした問題じゃないんです。管だろうがなんだろうが入ったままというのは慣れてしまう。問題はそこじゃなかったのです。これには誰も気づかなかったんですが。

・ 「体が急激に陰圧になるととても苦しいことになる」
・ 「ちょっとでも男の人の生理反応があると圧迫されて激痛が走る」

これはさすがに気づかないですよ、誰も。先生もナースさんも僕も。
ほら、普通、そんな元気なひとが管いれっぱぱなしで2週間も生活しないでしょう。普通はもっとほかのところが具合が悪いから、歩き回ったりしない。歩き回るのが不便だからって(出るものをためておくための)バッグを取り外して管に栓をして生活したりしない。でもね、僕は仕事もあったし、上は元気だから栓だけして普通に生活しようとした。

普通に生活するひとのように、トイレにいって、栓を抜いた。勢いよく出るものが出た。あんまりに勢いが良いものだから終わる瞬間に圧力のコントロールが出来ない(普通は体の組織が閉じるので自然にコントロールされる)ので一瞬体の内側の圧力が下がりました。

「グホッ?」

体の内側が大気圧より急激にさがるなんてことは普通ありませんから、その圧力に対する痛みに耐えるようには人間は出来ていないんです。なんとかベッドまでもどりそのまま倒れこみ、気づいたら2時間後。そう、気絶していました。
さて、トイレに行く度におこるこの激痛の対応を考えました。バッグさえつけておけばこんなことにはなりませんが、液体の入ったポリエチレンのバッグをぶら下げたまま会社に行くわけにも行かない。かといって栓を抜いたら圧力がコントロールできなくて気絶する。どうしよう。

「半日かかって、なんとか排出時の圧力をコントロールするワザを身につけた。それまでにもう2回気絶した。」

とりあえず落ち着いて寝ました。次の朝、激痛で起きました。
意味不明なままもんどりうって、激痛のまま、また気絶しました。つまり、痛さで起こされてそのままノックアウト。

しばらくして目がさめて冷静に考えました。
「あ、これは男の生理現象によって圧迫されて痛いんだ。」と推察。早速再現を試みました。
案の定痛くなってきました。「あ、やべえこのままだとまた気絶する・・・」
目がさめたのは2時間後でした。つまりこの日、朝から2回も気絶してたわけです。ほぼ何もせずに。
前の日3回も気絶してるのに。まずい。これは深刻だ。ましてや僕は一人暮らしだ。まずすぎる。

この問題の解決はあっさりしてました。

当時某TV局で放送していたドラマの某大女優様(右)の某写真のJPGをノートパソコンのデスクトップにおいておき、生理現象がおきそうになったらフルスクリーンで表示する。」

これは効きました。効果テキメン。痛くなりそうになったら「ちょっと待って、神様」という感じでダブルリック。渡る世間は鬼ばかりでもないわけです。

さて、これ以上痛い話はないとおもっていたのですが、さらに物語は進行します。ドラゴンボールで言えばピッコロを倒したのが前回、そしてベジータが今回なわけですが、さらにフリーザというかんじ。ドラゴンボールが「強さのインフレ」なら僕は「痛さのインフレ」。

つづく。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

痛い話

何の因果か、15歳くらいになってから何度か「もう死ぬかも」とおもうようなことがありました。これは比喩じゃなくて本当の話だったわけで、それ以来あんまり比喩で「死にそう」とか言うことはありません。

さて、痛い話なので苦手な人は読まないほうがいいです。この話では僕は「死にそう」にはなっていません。

去年の今ごろは尿路結石で大変でした。まあ尿路結石は誰でも大変なものですが、僕の場合はわりとオリンピックくらいの周期で降りてくるので、結構しょっちゅう大変なのです。
で、去年の今ごろ、背中痛いよ熱でるよとおもっていたら、出口の手前、そう、「先っちょ」で石が詰まりました。先っちょです。石が出口をふさいでいるのだから出て行かなければならないものも出て行かない。

しょうがないので病院にいったのですが、先生が触診して

「あ、ほんとだつまってる。取ろう。麻酔だ。なにかたべた?」
「ええ、回転寿司をさっきたべました」
「さっき?そりゃまずいよ。どのくらい?」
「おなかいっぱいに」

胃の中に食べたものが未消化であるとき、腰椎麻酔は出来ません。もどしたり、もどしたものが気管に詰まったりする危険があるからです。

「しょうがない、麻酔なしでがんばってみよう」
「がんばります」

X線室で確認しながら、先生のとりだした金属棒

「せせせせんせいいいい、それジュネーブ条約違反だよおかあああさあああああんんんん」

そりゃ、本来固形物が存在しない器官の中に固形物が詰まっているのも、もともと痛い話ですが、麻酔なし(寿司食った僕が悪い)でこれを金属の棒でつっついて割って取り出そうとするんだから激痛ですよ。先生とナースさんは一生懸命だし僕も一生懸命だし戦争してるわけじゃないし僕は軍人ではないし先生も敵国軍じゃないからジュネーブ条約は関係ないわけですが、しばらくすると僕がショック症状を起こしてきました。あたりまえです。
ありがたいことに石はアクシズのごとく割れて一部は取り出すことは出来ました。一部は膀胱に戻っていったのですが、まあよしとして鎮静剤を静注されて昏睡しました。

おきたら、バルーンカテーテルがつながっていました。これはつらいこの冬の序章でしかないのでした。
(つづきはもう少し痛い)

医療ミスじゃないですよ。だって全員最善を尽くしたもの。直前に回転寿司くった僕以外は。

流石消利茶 30包
流石消利茶 30包

ウラジロガシですね、ウラジロガシ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.12.21

グリッシーニ、それは乾パンのイカしたもの

グリッシーニが好きです。グリッシーニなんて横文字ですが、伸びた乾パンに違いありません。夜中小腹がすいたときにもいいし、お酒のときにもいいんでしょうけれど、僕はお酒のまないので良くわかりません。

★グリッシーニ★
グリッシーニ

この長くてイカしたやつに生ハム巻いたりして食べる(ついでに野菜スティックも食べる)のがすきです。

ラバディア イタリアンプロシュート スライス 70g
ラバディア イタリアンプロシュート
スライス 70g

あとクリームチーズを塗ったりして食べますよ。クリームチーズは冷蔵庫から出した状態だと固くて塗りづらいので電子レンジで10秒だけあたためます。こうすると塗りやすくなりますし、この状態で黒胡椒を挽いて混ぜてもおいしいです。

スナック菓子よりも幾分オトナっぽいし、サクサク具合はスナックジャンキーの食欲も満たしますよこれは。

コドモなんだかオトナなんだかわかんないですねこれじゃ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

軍用ジャケットについて

寒かったですね。このくらい寒いと逆に開き直って厚着できるので助かりますね。N3B着込んで自転車で通勤する分にはこっちのほうが助かります。

さて、意外と軍用ジャケットについて検索をかけてやってくる人が多いんですが、ちゃんとした情報を書いてないとがっかりさせちゃうかなと思って、補足説明というかそういう感じをかこうかな、とおもいます。

まず、定番のM65フィールドジャケットについて

・ 最近のALPHAのものは中国で作っているようです。米国製がほしい場合は米軍放出品を探すといいと思います。中国のものは多少大き目かと思います。
・ 洗濯は普通に洗濯機でもいいとおもいます。味が出て。僕は10年くらい毎年そんな風にして着ています。擦りが気になる人や軍用じゃなくレプリカで素材が弱い場合はドライクリーニングにだしましょう。


ALPHA M65ジャケット

M65のライナーについて

・ ライナーはALPHAのものは単体で着ることが出来るデザインですが手に入りにくいのかもしれません。規格品なので別にメーカは問わずサイズが合うものをみつけられればそれを装着すればいいと思います。どれも装着する仕組みは「ボタン」であり、サイズがあえばあうでしょう。ライナーがあると暖かさが違います。とくに袖口が。
・ ALPHAのライナーは表裏をひっくり返して装着するものです。
・ ライナーが多少大きくてなかでダボつくことがありますが、それは仕様です。そんなもんです。


M65フィールドジャケット用ライナー

つぎに、なんかみんな着ているN3Bについて

・ 多分いまは米軍ではこれ使われていないとおもいます。基本的にみんな民生品です。放出品があっても高いとおもいます。
・ スピワックのN3Bはコヨーテファー、ALPHAのはケミカルです。ほかの「N3Bタイプ」はよくわかりません。
・ コヨーテファーは暖かくて肌触りがいいですが、クリーニングには気を使います。劣化はそれほどありません。ケミカルファーはクリーニング後に劣化していきます。


SPIEWAK N3-B

米軍サープラスはみんな着ているからねえ。欧州のサープラスはちょっと違う感じなのと値段が狙い目なんですよね、実は。たとえばセーターとかね。

イギリスVネックセーター
イギリスVネックセーター

着丈の短いものは女性にもあうし。(僕もひとつもっています。これもチノとあわせたりして重宝する)
あとフランス軍のものとかは、小さいものや細いものが割とあるので女性もわりときやすいと思います。
時々こういうのをワンポイントで使っている女性をみると(染め直しとかもみる)、ああ、うまいなあとおもいますし。

ちなみに、僕はいつも軍用品で上から下までそろえているわけじゃないです。服装の部分的に使うことが大事とは前に書きましたが、ジーンズやチノや細身のコーヅとあわせてってかんじで。

でもまあスタイルとサイズさえあえば安いしヘビーデューティーだし、欧州サープラスはスタイルがわりといいので、米軍モノとはちがった感じであわせることができるのですね、実は。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2004.12.20

バランスチェアの座椅子

たぶん小学校の高学年くらいから大学受験くらいまでHAGバランスチェアを使っていたような気がします。ちょっと記憶があいまいななのは父親がどこからか持ってきたいきさつがよくわからなかったからだとはおもいます。ただ、よくある「似たもの」ではなく「HAGの本物」だったわけですが、最後はどうしたんだか、これまた思い出せないです。もしかしたらまだ実家にあるのかもしれません。

バランスシリーズ バランススタディ 適応身長130cm~
バランススタディ

これはまあ背筋は伸びました。背筋が伸びる椅子というのは見た目すわり心地悪そうですが意外とそうでもない。慣れるとダラっとも座れるし、なんせ場所を取らないんで単純に椅子として考えても1個あるとまあ便利。PCの前とかにはあるといいかもしれないですね。安い子供用のこれで十分です。

さて、椅子文化ではない日本家屋では座椅子というものがありますが、座椅子というのはこれまた姿勢悪くなりますね。ってことでこんなものがあるのを見つけました。

バランスマルチシットS.T(バランスチェアの座椅子)
バランスマルチシットS.T
(バランスチェアの座椅子)

まあこれじゃあコタツにはいることは出来ませんがそれでも僕はこれいろんなシーンで便利なんじゃないかなあとおもいます。お花生けたり座卓で書き物したりとかいうときに。

僕はひざがうまく曲がらない(20世紀の終わりのほうにいろいろあっていくつかの脚の関節が多少不自由になった)ので床での生活ではこれ本当にいいなと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.12.19

仮装大賞のアレ

カマドウマを知らない人に一生懸命カマドウマの気持ち悪さを伝えようとしている夢でした。

今流行の圧縮陳列がどうなったか見に行ったのですが、こんなのをみつけました。

新!仮装大賞パネル
新!仮装大賞パネル

ボタンを押しました。14回。そして間を置いて15回目を押しました。あの効果音が流れました。
(以下略)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

電波目覚まし とか 目覚ましいろいろ

突然「電波目覚まし」を買いました。

社会人として目覚ましがない状態を続けるということもいささか問題かなと思っての行動ではあるのですが、まあ突然のことではありました。
「電波目覚まし」というのは別に強力な宇宙からの電波によって起こしてくれるわけではなく、福島から出てくるJJYの標準時電波を受信して日時を正確に保つ目覚し時計なわけです。こういうのは10年前くらいから出回り始めていますね。
昔は福島にしか電波を出すところがなくて西日本では使いづらかった(電波が届きづらい)のだとおもったけれど九州にもあるようですね、電波を出すところが。そして今出回っているこれらは福島と九州の両方の周波数に対応しています。

デイリー 電波目覚まし時計ハイパーウェーブ
リズム時計 デイリー
電波目覚まし時計ハイパーウェーブ

さて、これ以前の目覚ましはオトナのオトコとしてはこともあろうにディック=ブルーナのミッフィーのやつでした。

ミッフィが、夢あふれる時間を刻みます。Miffy☆ミッフィーR420 目覚まし時計 =CITIZEN:シチズン=
シチズン ミッフィー目覚まし

こんな色使いで子供向けな見た目とは裏腹に結構激しいベルの音で起こしてくれるので重宝していたのですが、落として時間を合わせることが出来なくなったので(機械的にこわれてしまったし、落としたのは自分の責任だし)しばらく不自由してました。しばらくって1年半くらい。
社会人で1年半も目覚し時計がなくてどうすんだとかおもいますが、このミッフィーの前はまた3年くらい目覚ましのない生活してたんで大丈夫だろうとはおもっていたんですよ。でも最近は起きたら眠れないし寝たら起きれない生活なので、社会のリズムに自分をあわせるためには目覚ましが必要ですね、やっぱ。
(ミッフィーは子供のころは「うさこちゃん」だったような気がしますが、これはまた後日)

ちなみに、人生で一番最初に買った目覚ましはあろうことか「英語で時間をしゃべる」目覚ましで、アラーム音も英語で時刻を告げるというものでした。これは日本語版が在庫が無くて買えなかったところで意地になってそのときどうしても買って帰りたかったから1個だけあった英語版を買ったわけなんですが、英語で時間を教えてくれてもあんまりありがたくありませんでした。ですが英語の時報がやかましくて結構起きることが出来たです。10年くらい使ったですね。

父の父はラジオつきの目覚ましで起きていました。これは合理的で起きたときから朝必要な情報が耳からはいってくるわけです。天気とかニュースとか。これはコンポとかラジカセのタイマーではだめで、やっぱ専用機だから使いやすいということろがあります。

ラジオ付電波クロック
ラジオ付電波クロック

規則正しい生活を身に付けたいと思います。思うのは自由。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.12.18

ビリガー プレミアムNo.6

villiger

ええとやっとこの写真を取り出すことが出来ました。
これは葉巻です。ビリガー No.6という葉巻(ドライシガー)で、それぞれハニーとチェリーの香りでした。チェリーは甘いフレッシュな香りが広がる感じで、ハニーは甘いすいあじと香りがそれぞれ楽しめました。

これらは神田末広町のコロボックルさんで購入することが出来ます。

僕は普段は葉巻はあんまり吸わないのですが、それは多分値段や保管の問題と、こりだすときりが無いということだからだとおもいます。
だけれどもこうやって手軽に楽しめるドライシガーは、やっぱりたまにはいいものだと思いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニベアとアトリックス

また更新間隔が微妙にあきました。ずっと大人になるまで勘違いしていたんですが

「アトリックスはニベアのライバルじゃなくて、ニベアのラインナップのひとつ」

花王 アトリックスハンドクリーム178g
アトリックスハンドクリーム

そして、発売はどっちも「花王」

いまもアトリックスはニベアのライバルだとおもっている人いませんか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.12.16

ハイハイン 幼児退行継続中 およびTOTOの新キャラクター(名前は自粛)

目下の問題は、大晦日の夜に押し付けられた予定調和をどうかわしてすごすかということ。
歌合戦も半裸筋肉男性のどつきあいも、個人的には興味が無くて困っています。

さて、目が回ります。だめだ具合悪すぎる。
こういうときは幼児退行がばく進します。もう、うちでベッドでハイハイン食べながら「できるかな」でも見ていたい気分です。

ハイハイン プレーン
ハイハイン プレーン

ハイハインは噛まなくても食べられるスナック菓子ですね。ほのかな味が、人生のいろんなことをすっ飛ばして僕を幼児に戻してくれます。

熱をだして学校を休むと「できるかな」を見ていたりした世代の僕ですが、みんなが気にしている「ゴン太くんはワガママ」という視点とちがい僕はちょっとノッポさんに注目していました。
「ノッポさんの工作にはあらかじめ両面テープが仕込んであるけど、僕らはそんなのないし。ズルいよな。」

しかし幼児というのは多少アレげなものが大好きですが、あるメーカがそれに乗ってこんなキャラクターを作りました
名前をここで書くのは自粛します。

さて、このテーマソング、TOTOを「トートー」と読ませず「とと」と読ませています。いいのかどうかはわかりませんが、もともとは「東洋陶器(トーヨートーキ)」なんだから伸ばさないとおかしいでしょうとか思いながら。

ちなみに、日本の自動で開くこのシステムは外国人には驚き以外何者でもないようです。

<追記>
ちょっとカテゴリ間違えた。もともとはハイハインのことを考えたからこういうカテゴリなんですが、おしまいがこれじゃ多少まずいですが、カテゴリを直すのもどうかと思うのでこのまま。
ごめんなさい。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

もうすこしがんばってくださいませ

先にテクノロジについての送り手側の気持ちを書きました。送り手側とは仰々しい言い方ですがすべての事象は送り手と受け手両方があり、僕らはそれぞれいつもそれらのどちらかになるわけで、別にどちらが偉いということではないわけです。

さて、ここ数日夢の話をしているのですが、今朝は

「帳簿がちゃんとつけられなくて証票も紛失したので逮捕されそうになる」
という夢でした。

なんてこった!

さてここまでくると「なんでテクノロジは僕を助けてくれないんだろう」と受け手側としてのやるせない気持ちが表れてきます。人間って勝手ね。
具体的には

「伝票とか証票とかがっちょんがっちょんスキャナで食ってOCRで読み取って帳簿を勝手につくってくださいませ」

まあなんて勝手な話しょう。でもまあこれが現実に低価格で手に入ったらそれこそ素晴らしい。

以前に「ペーパレス生活」という記事で書いたアレをもっと進めればこういうことになるわけですね。

PFU コンパクト両面カラースキャナ「ScanSnap」 FI-5110EOX2
PFU コンパクト両面カラースキャナ
「ScanSnap」 FI-5110EOX2

実際マンガに使うのは便利だとは思います。

もももうすこし、テクノロジにはがんばってもらいたい。僕はもうドキュメント(帳簿・書類)に悩まされたくないんです。

わがままちゃん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ボネコの気化式の加湿器

ちょっと前にエレクターの話を書きました。これと同じように、また輸入物の話ではありますが、買ったところも同じだったものでボネコの気化式の加湿器があります。

ずっと昔から「通販生活」などで見知っていたボネコの気化式の加湿器(旧型の丸いやつ)をエレクターを買ったリサイクルショップでみつけて購入したのも、一人暮らしをはじめてすぐのときだったとおもいます。

これをみつけたときに値札が無かったので
「これいくら?」
ときくと
「これなんだかわからないので値段のつけようがないんですよ」
と店員が言ったのをいいことに
「なんだかわからないなら500円で売ってくださいな」
と無理を言いました。そしたら
「1000円でどうですかね?」
というので
「じゃあ800円で」
と言って、それでOKをもらい、買ってた思い出があります。ひどい買い方ではありますが、まあ、相手も800円でOKしたのでよしとしてもって帰ってきました。

東急ハンズで交換用フィルタを買ってきて使い始めて以来、冬には欠かせないアイテムです。
【送料無料!】ボネコ加湿器1359専用交換フィルター1359FIL 5個セット
交換用フィルタはひとつでワンシーズン

さて、この古いタイプの丸型はもう売っていないようで新しいタイプが売っているようですね。
ボネコのいいところは

・ 過剰に加湿しない
・ 結構ゴミをすいとってくれる
・ サーキュレーション効果もある

過剰に加湿しないというのは非常に大事なことです。日本のマンションは結露しやすいから。
だけれども

・ 見た目、加湿してるかどうかはよくわからない

でも、こういう環境家電は働いているかどうか自己主張するよりも、黙って働いていてくれたほうがいいにきまっているわけで、これはこれでデメリットではなくメリットだと思います。

ボネコ気化式加湿器[1358]
ボネコ気化式加湿器[1358]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.12.15

世界の○○を直しに行く

いやまあ、ギャル文字は評判悪かったし、自分でも読めなかったです。すみません。朝から数人の人に指摘されました。大丈夫、読めなかった(読みづらかった)のはあなただけではありません。僕もです。ごめんなさい。

「むしゃくしゃしてやった。今は反省している。」

あ、事件の容疑者みたいな言い訳ですね。


さて、文字化けみたいといえば、以前夢で
「世界が文字化けしていて、それを直すために、世界の丸漢enablerとWorldScriptIIを探しに行く旅に出る」
という夢を見たことがあります。

当時WorldScriptIIってすごくもろかったですからね。なんかあるとすぐ壊れて文字化けMacが出来てたし。

夢の話をすればきりがないけれど、ほかには

・世界が突然フリッカーを起こしたので、赤の成分を排除しに行く
(このころはNTSCにおける赤色成分が僕にとっての敵だった)

・世界がすべて三角形ポリゴンに分割されるはずが、ところどころにできる五角形ポリゴンや10のマイナス10乗(どうやって記述すんですかね、これ)とかの極小ポリゴンのおかげでおかしくなるので、それを探しに行く
(このころは起きていても世界が三角形ポリゴンに分割されているように見えたし、駅のタイルなんかは四角形ポリゴンに見えるので頭の中で不協和を引き起こしていたんですけど)

・ライセンス使用許諾契約をめぐって世界が騒乱状態になったので、どうにかする。
(このころ、ライセンス使用許諾契約が僕の起きている時間の8割くらいを占めていた)

・世界のファイルシステムが破綻して、しょうがないのでノートン先生と一緒にアロケーションテーブルを一つ一つどうにかしようともがいていた
(ノートン先生とは英語で会話した)

このように、僕の夢は
「世界がおかしくなっているので破綻の原因を探りに行く」という夢を見ることがということが多い。そしてその破綻はたいてい仮想現実のなかにしか存在しないようなことによって引き起こされていて、それを僕がどうにかしに行くという夢ばかり。

でも、よく考えてみると、コンピュータと僕らは現実としてはつながっているのだから(コンピュータとかテクノロジの存在やそれらによって起こる一連のことは夢の世界の話ではない)こんな夢をみるのはイヤだけど多少は仕方ないんですよ。ここ重要。


最近コンピュータに触れる機会が多くなって多くのひとが直接触れるようになりましたが、なぜか
「コンピュータのは現実とはまったく違う世界のもの」
として認識していることがおおいようです。
でも僕らは夢の世界に住んでいるわけではなくて、現実の世界に住んでいて、コンピュータもその世界と密接につながっている。連続した時間と空間なんだから連続したルールが適応されるんですね。あたりまえですが。

たとえば、世界には2バイトをやり取りするソフトが存在して、そして僕らは日本語でコンピュータを使うことが出来るわけですが、それを作ったのは架空の人ではなくて実在の人間。そのソフトはリアルな使用許諾契約にもとづいて使うことが出来るわけだし、ファイルシステムに破綻がないかぎり、記録は何らかの形で保存もできる。その保存された記録(データ)によって僕らは日記をつけたり、帳簿をつけたり、検索したりして生活に欠かせなくなっている。どこのATMでもお金が下ろせるのはそういうことの結実ですよね。普段意識しないけれど。

たとえばテレビ中継があって、その向こうにあることを現実じゃないと否定することはあんまりないとおもうんですよ。普段の生活の中で。(それ自体多少危険なことですが)
でもそのテレビの向こうと僕らの間にはいっぱいの技術的な、電子的なやり取り(テクノロジ)があるけれどすべては現実の間を技術がつないでいるだけ。テクノロジだけ取り出して特別扱いするというのは現代社会ではナンセンスなんですよね。すべては連続性があるわけです。

僕が夢の中で「世界がフリッカーを起こした」とおもうのと、実際中継カメラの向こうが真っ赤だからテレビを通してみる人間が「現場がチカチカしている」と思うのとは結果としては同じ現象なんですね。

だから、僕の夢は「疲れているねえ、やばいねえ」ということは事実だけれども、しっかり現実を投影している夢だとおもうわけです。ただ、出てくる現象が一般的にわかってもらえないだけで、それらの現象は現実として僕らの生活に密接に結びついているのだから別におかしくともなんともない。

(世界のすべてを具象化するのに三角形ポリゴンが最善の策だとはおもえないけれど現在は現実的な技術だとおもう。だけど世界をすべて三角形ポリゴンであらわすには僕らの目はそれになれていないので多少疲れる、夢の中でも。)

あんまりわかってもらえないひとりごとかもしれません。僕らの生きている世界にあることのほとんどは僕らそれぞれには知りえないことかもしれないから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

生勹レ)→厶τ〃勹レ)スмаス 生クリームクリスマス

(ギャル文字、あんまりに評判わるいから、下に日本語訳?を追加しました。そりゃそうだ。)

大人レニナょゑレニ⊃яёτ勹レ)スмаス∧σ情熱`⊂レヽぅσレ£微妙ナょм○σナょッτUмаッτ、ξяёレ£ξяёτ〃±ひ〃Uレヽσヵゝナょ`⊂レ£ぉм○レヽма£★僕レ£ぉ正月σレまぅヵゞ女孑・ナょωτ〃£レナ`⊂〃Йё★今年レ£生勹レ)→厶をホィッ┐oUτξяёを直接吸レヽма<レ)ナニレヽ`⊂思レヽмаUナニ★ィ千⊃〃ナニ〃`⊂ヵゝレヽЗωナょ果物`⊂レヽッUょレニ、ぉ互レヽσ口σ中レニ直接生勹レ)→厶をホィッ┐oUτ「乂レ)→勹レ)スмаス」`⊂レヽぅ、ζ,ぅレニUナニレヽωτ〃£∋★多少了ナ→≠→τ〃£レナяё`⊂〃★τ〃м○маぁξяёU〃ゃヶ→≠τ〃м○ナょωτ〃м○ナょ<、ナニナニ〃単純レニ生勹レ)→厶τ〃Uヵゝナょレヽστ〃、⊇ぅレヽぅσм○用意Uτぉ⊇ぅヵゝナょ`⊂ぉм○レヽма£★

今年レ£生勹レ)→厶をホィッ┐oUτξяёを直接吸レヽма<レ)ナニレヽ`⊂思レヽмаUナニ★ィ千⊃〃ナニ〃`⊂ヵゝレヽЗωナょ果物`⊂レヽッUょレニ、ぉ互レヽσ口σ中レニ直接生勹レ)→厶をホィッ┐oUτ「乂レ)→勹レ)スмаス」`⊂レヽぅ、ζ,ぅレニUナニレヽωτ〃£∋★多少了ナ→≠→τ〃£レナяё`⊂〃★

τ〃м○маぁξяёU〃ゃヶ→≠τ〃м○ナょωτ〃м○ナょ<、ナニナニ〃単純レニ生勹レ)→厶τ〃Uヵゝナょレヽστ〃、⊇ぅレヽぅσм○用意Uτぉ⊇ぅヵゝナょ`⊂ぉм○レヽма£★

【GINZA PAFF PAFF】クリスマスシューツリー手作りキット
勹レ)スмаソ・啖ュ→〃ノレ)→手作レ)≠ッ├

ナニ〃レナяё`⊂〃м○、乂ィ冫レ£ぁ<маτ〃生勹レ)→厶ナょωτ〃£∋、今年σ計画レ£★


(以下普通に使われる日本語の文字で)

大人になるにつれてクリスマスへの情熱というのは微妙なものなってしまって、それはそれでさびしいのかなとはおもいます。僕はお正月のほうが好きなんですけどね。

今年は生クリームをホイップしてそれを直接吸いまくりたいと思いました。イチゴだとかいろんな果物といっしょに、お互いの口の中に直接生クリームをホイップして「メリークリスマス」というふうにしたいんですよ。多少アナーキーですけれど。

でもまあそれじゃケーキでもなんでもなく、ただ単純に生クリームでしかないので、こういうのも用意しておこうかなとおもいます。

【GINZA PAFF PAFF】クリスマスシューツリー手作りキット
クリスマスシューツリー手作りキット

だけれども、メインはあくまで生クリームなんですよ、今年の計画は。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2004.12.14

夢、そしてドップラー効果

いまだに英世先生に慣れることが出来ず、漱石先生の頭が爆発したと錯覚する毎日です。

夢って支離滅裂ですよね。覚えているシーンや単語を朝起きたときにメモとして羅列していくと、あとで見るととんでもないことになってたりします

「某共和国の工作員との間で軍事境界線を挟んで戦闘になっていた」

これはなんなんだろう。ベッドサイドにノートパソコンをおいて目がさめると同時に書き込むとこんなことが書いてある。


漱石先生が夢の話を文学にしちゃった感じ。

さてここからは現実の話。
自転車をガシガシこいで、ゆっくり走る石焼き芋の自動車を追い抜きました。
そうしたら、
「い~しや~きいも~」のテープの声にドップラー効果がかかっておかしく聞こえました。

あれ?これ、どっかで経験あるぞ?どこだ?デジャヴ?
いや、Formula Man
の「キチキチマシン猛レース」だ。

スーパーベルズばっかり聴いているような気がしますが、これにはまあ理由があります。自宅で仕事中とか自転車で通勤しているときは多少アップテンポでテンションを高めておく必要があるし、歌詞に愛だの恋だのある曲を聴いていると恥ずかしくなってしまうからなんですけれど、そのせいで電車とか乗るとおかしな気分になったりすることもあるのです。

師走になにを浮世離れしたことを言っているかとはおもいますが、年末を言い訳に僕らは自分を追い込みすぎじゃないかとおもって。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

追悼 フレデリック=フェネル氏

フェネル氏がなくなっていたのですね。90歳。老衰とは大往生です。ご冥福をお祈りします。

さて、フェネル氏といえばイーストマンウィンドアンサンブル(EWE)の指揮者をやったあとに、日本では東京佼成ウィンドオーケストラ(TKWO)の指揮をしていました。何かの折に拝見(拝聴)した覚えがあるのですが、ちょっと思い出せない。むむむ。
その名のとおり、EWEはコダックの、TKWOは日本の教団のメセナ的な活動ではあるのですが、それぞれそういうことをおいておいたところで吹奏楽への貢献はフェネル氏とともに大きなものであります。

いまなんとなくamazonを探してみたら、結構在庫が切れていて残念なのですが、イージーリスニング的なものをひとつみつけました。



決定盤 クラシック・ベスト・ヒッツ on TV

こういうわりとわかりやすい音楽の、教科書的な演奏を氏は得意とするのかなあとおもいながら、在庫切れながらも
こちらのほうがオススメかなあとおもっています。


クラシカル・マーチ名曲集

ウォルトンの戴冠式行進曲は今の英国女王の戴冠式のときにつかいましたね、この曲。
シベリウスのカレリアのこれもお気に入り。どちらもやさしさと強さのある曲です。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

岩塩 黒胡椒を食卓で挽いて使おう

ステーキ屋にいくと、ガリガリまわすペッパーミルやソルトミルがありますね。
あれ、うちでも使うと楽しいしおいしく食べられます。

僕は黒胡椒は挽いたものではなく豆の状態のものをペッパーミルに入れて使うことにしています。
大体黒胡椒はその香りが重要なんですが、挽かれた状態のものではうちで香りそのままにちゃんと保存して使い切ることが到底むずかしいからです。挽きたての黒胡椒は香りが違います。

塩も岩塩を使うと味に深みが出ます。岩塩は塩辛さというより、本当に塩味をつけるという感じです。

挽いてつかうのは、塩胡椒の味が大事な肉料理を中心に、たとえばインスタント焼きそばに黒胡椒とかいうのもアリなので結構使用頻度は高くなります。

で、こんなのをみつけました。

キッチンにあると和みますよ♪黒いウサギさん Chef’n シェフィン ソルトミル(マグネット付)
ウサギの形のソルトミル(ペッパーミルも)

まわしてガリガリするのより、多少見た目もかわいいかんじだし、何より中身が白・黒とはっきりしているのもなかなか実用的ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.12.13

湯たんぽ

寒いとき、そりゃ、暖房器具を使えば暖かく寝ることが出来ますが、やっぱ寝るときは湯たんぽがやさしい暖かさだと思います。

湯たんぽというとブリキのイメージですが、僕は子供のころはコンピのカバーつきのプラスチックのでした。カバーがある分熱が直接伝わらないのでいいです。

コンビ くまのプーさん 湯たんぽ
僕の子供のころはキャラクターモノではなかったですが、例のクマのやつ

病院に入院していると、ゴム製ものをナースさんが持ってきてくれたりします。これにはベッドを暖めるという目的以外に、静脈注射する(とくに点滴のための留置針をいれる)ために静脈の出にくいところを暖めてやりやすくするという目的もあるようです。

で、このゴムのものですが、カバーを工夫したものが出ています。

アニマル湯たんぽ カバー付き
アニマル湯たんぽ カバー付き

肌触りはいいし、熱の伝わりも柔らかなので、だっこして寝ると幸せだと思いますよ、これ。

多少幼児退行気味なキモチ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.12.12

アートクレイシルバー

(追記と写真の追加を下のほうにしています)

<12月5日>
東急ハンズにいったら、アートクレイシルバーでアクセサリーを作ろうという体験をやっていたので、彼女が参加してそれで指輪(ピンキーリング)をつくっているところを横で眺めるということをしました。本当にひさしぶりに日曜日らしい日曜日なわけですが。

アートクレイシルバーというのは、細かい銀の粒子とそれらを結びつける粘土のような状態のものと水によって構成されていて、好きな形に粘土のように作り上げてから、炉で焼成することによって、銀以外の物質が飛び、銀のアクセサリができるという便利で不思議なものです。

ART CLAY SILVERスターターキット
スターターキットがありますね。

今回は店頭で時間の問題もあったので、専用の焼成炉をつかったのですが、うちでやるときはガスコンロに網をしいて焼くんです。
このイージーパックは指輪とかアクセサリを作るために一通り必要な道具と粘土がセットになっているもので、自宅でガスコンロで焼成するための網とかもついています。6000円は安いと思いますよ。

会社のひとに聞くところによると、この商品は「東急ハンズでは20代の男性が一番買っていくようです」

おお、そうなのか、20代男性、粘土みたいに銀をこねてなにをつくっているのでしょう?
チョーカーとかクロムハーツとか道端で売ってるのはきっとこれで作ってるんだ!そうか!

自宅で休日にコネコネして好きなだけシルバーアクセ作るっていう趣味、それはそれでいいかもしれないぞ、20代男性諸君!(僕も含む)

<12月12日追記>
pinkyring
実際出来上がったリングはこんなかんじです。
クリックするとポップアップで拡大します。

(ちなみに僕の指ではありません)

| | コメント (2) | トラックバック (1)

グレープフルーツの香水

まちですれ違った女性がグレープフルーツの香りがしたら、ノコノコついてってしまいそうです。(他意はない)

アロマとしてはこういう効能があるようですが、まあ理屈は抜きにして、心地よい香りだと思います。

今日、その香りのもとがなにであるかを突き止めました。(それほどすごいことではないですが)
これですね、これ。

パシャ! pasha!グレープフルーツが香水になりました。
pasha!
グレープフルーツ

ほかの香水とはちょっと違った感覚です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

MSX 8bitパソコンをめぐる熱い想い

A1GT.jpg
MSX turboR Panasonic FS-A1GT
MSXシリーズ最後のマシンです。

引越し間近なので荷物を整理しなくちゃいけないのですが、と、いうかそれ以前にいらないものを整理しなくちゃいけなくて、コモドール64をひとにあげちゃったりしてたりするのですが、手元にこれがあります。MSXです。

MSXシリーズが何かという説明はwikipediaに任せるとして、このころの日本の、いや、世界のパーソナルコンピュータシーンは熱かったですね。MSXに関して言えばその後送り手側がどんどん冷めていくのに(すべてのメーカが市場から撤退したのに)受け手側がどんどんあつくなっちゃったりしたのですが、まあそれとは別に、80年代から90年年代初頭にかけてのパーソナルコンピュータというのは、今とは違う次元で熱かったし楽しかった。今はもうそんな情熱どこにもだれにも無いんじゃないかと思うくらい。

僕が生まれて初めて触ったコンピュータはコモドールのVIC-1001で、それ以降AppleIIだとかFM-11だとかFM-7だとかがうちの中にいろいろあったわけですが、子供に高価なコンピュータを自由に触らせるわけにはいかないとおもった父が僕専用にあたえてくれたのがMSXだったわけです。当時小学校低学年。CASIOのPV-7でした。

MSXは同時期に爆発的に流行した任天堂のファミコンとおなじようにソフト(ゲーム)がカートリッジで供給されましたが、カートリッジでゲームをするだけでなく、普通のパソコンとしてプログラミングやその他のことが楽しめたので僕は心の中でファミコンに熱中する同級生を尻目に「それはオモチャ、これはパソコン」と思ってガツガツ使いました。ファミコンなんて「どうせポートピアの犯人はヤス」だしね。

さてまあこの時代のコンピュータは専用モニタをつかうことなく家庭用TVにつないで使うことが出来る代わりに、そもそも出来ることが少なかったですね。漢字が出るということだけで高級だし高機能だった。今考えるとスゴい話ですが。それだけに、コンピュータで出来ることが増えていくと、それだけいろんな期待感もあり、スゲエ、スゲエよと、とても熱くなった思い出があります。
この辺の時代のことは、スタパ齋藤氏と船田戦闘機氏がとても魅力的な本を書いているのでそちらを読んでもらうと、同じようにこの時代をパソコンとすごした方々はノスタルジーに浸れます。そうでない方には1mmもわかんない内容かもしれませんが。

さて、話をMSXに戻すと、MSXはなんとなくその方向性と市場のニーズがずれてきちゃったシリーズでもあります。そのために僕自身もなんとなく気持ちがフェードアウトしてしまったりしたのですが、最終バージョンであるこのA1GTは僕と同じようにMSXの最後を見届けずに気持ちがフェードアウトしたりオトナになってしまった古いMSXユーザにはビックリドッキリなことがいっぱい詰まっています。

・ MSXなのに16ビットRISCのCPU積んでいて超速いし
・ ROMからGUIのOSが立ち上がるし

などなど。すげえ、すげえよ。
さらにこの後、受けて側の独自の進化はどんどん進み、SCSI機器を接続できるようになったり、IDEのHDDを接続できるようになったりしたようです。すげえ、熱いよ、みんな。

さて、そんなMSXですが、実物を手に入れるのは難しくなりましたが、アスキーから公式エミュレータが出ています。
またこの企画自体なかったことにするのではなく、未来も考えているようです。

MSX MAGAZINE 永久保存版
(公式エミュレータ MSXPlayer)

すごいですね。熱いなあ。

僕自身のことだけについて言えば、荷物を整理しているうちに思い出に浸る、片付かないパターンにはまっているような気がしないでもないですが。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.12.11

徳久瞳選手

テレビをつけたら、福岡国際女子柔道(と、いうのかな?)をやっていました。

僕は別に柔道に興味は無かったのですが、気になったのでテレビを見ていました。なかなか攻めあぐねていたようですが、最後は押さえ込み一本でした。63kg級、決勝戦でした。優勝。

で、検索してきたら出てきたのが三井住友海上のこのページ

これをみて、「なにもこんな写真つかうことないじゃないか」と思いました。なぜかって言うと

徳久瞳選手、じつは堀北真希ちゃんそっくり。
一般的に誰々似って誉め言葉だと僕は思ってないのですが、ちょっと今回は違う。徳久選手、美人ですよ。かわいらしい。インタビューもかわいらしかった。

ほりきた進化論 堀北真希写真集 ( 著者: 野村誠一 | 出版社: アスコム )
この人が戦っているのかとおもった。

スポーツ選手にアイドル性をもたせたフィーチャっていうのは、個人的にはどうかと常々思っているし、顔だとか見かけで人について何かコメントをするようにはしないように常々気をつけようている僕ですが、さすがにびっくりした。
しかも、ここのところ優勝からは遠ざかっていたとはいえ、常に上位の成績になるような強い若い選手がアイドルみたいなルックス。普段アイドルだとかスポーツだとはあんまり気にならない僕もさすがにびっくりしたですよ。
(ただ僕の好みの顔立ちなのかもしれないけれど)

ってことで、三井住友海上さんには、(ほかの選手も含めて)選手のページの写真、もうすこし、ええとそうですね、試合開始直後のもみ合う直前のまだ乱れていないけれど気合のはいってる写真とかにならないですかね、と、言いたいな。
そりゃ、顔で選手を見るわけじゃなけれど、もみくちゃになっている状態じゃ正直選手それぞれの判別つかないでしょうに、とおもいます。

徳久選手、優勝おめでとうございます。これからもがんばってください。

<追記>
あんまりのかわいさと優勝おめでとうという気持ち(そもそも興味なかったくせに)で勢いで書いてしまった(普段はこんなことしない)のですが、冷静になって考えると、今後ルックスでマスコミがフィーチャしだしたらちょっとイヤだなあとおもいました。徳久選手がいままで上位の成績を残してきたのは実力があるわけで、そのなかで優勝を逃してきたこともあるというのは可能性がまだあるということです。それを変な形でフィーチャして本筋の話(柔道)でないところでヤイノヤイノ騒いだら選手本人も僕らもうんざりです。そもそも僕が(女子)柔道に興味がなかったのは、マスコミがヤイノヤイノいって(ルックスじゃないんですけどね、断じてルックスではない)さらに本人がその気になってしまったんじゃないかなあという事例があるからなのです。近い将来徳久選手がその実力で世界をあっといわせることができれば、それこそ浦澤直樹先生が書いたことが現実になるんじゃないかな、とおもいました。

あ、あと、インタビューのときの顔はちょっと石川亜沙美さんに似てた。あ、これも僕の好みの話か。

なにはともあれ、五輪のときにこれっぽっちも興味がなかったというか多少うんざりしていた僕は「日本人としてまずいのかなあ」とおもっていたんですが、ちょっと応援したい選手がでてきたというのは、これは競技自体にとってはいいことなんじゃないかな、とおもったし、徳久選手にはがんばってもらいたいなとおもいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クリスマスメルクリン

クリスマスのツリーだとかイルミネーションだとかで、ちょっと一味違う飾りを部屋の中に、と考えている人には、ちょっとメルクリンがオススメじゃないかなあ、おもいました。お店のクリスマス用の飾りにもいいと思います。

メルクリン スノーファンタジー「アドヴェンツ・クランツ」
メルクリン スノーファンタジー
「アドヴェンツ・クランツ」

メルクリンというのはドイツ製の鉄道模型。メルクリンミニクラブはZゲージとよばれ、スケールは1/220です。Nゲージよりさらに小さいもので、精巧なディテールでヨーロッパの雰囲気を小さな空間で楽しむことが出来るオトナの楽しみです。

電車のオモチャというところでは日本では子供向けにはプラレールがあり、鉄道模型ということころではNゲージがもっともポピュラーです。メルクリンはポピュラーとは言い難いけれど、独特の魅力があり、根強いファンも多いです。

プラレールはあのレールの青いところとデフォルメしすぎたフォルムが好きじゃなかったし、父親が「本物のほうがいいだろう」ということでNゲージを買い与えてくれたので、僕の電車のオモチャはNゲージでした。

メルクリンについては子供のころから「知っています。はいそうです。でもメルクリンは別です。なんか違います。」という感じでとらえていました。実際メルクリンはドイツでしか作ってないし、国内ではあんまり売ってないし、値段も子供向けじゃないし。
なによりも子供の心に訴えかけてこなかったのは
「身近に走っている電車がひとつも無い」
ことで、そういう意味ではNゲージ(これは日本でとても進化した)がやっぱり一番お気に入りなのですが、大人になってみると、こう、メルクリンのよさっていうのもなんとなくわかってきますね。夢がある。

さて、Nゲージはそれでも小さな子供には精巧すぎますし、手でグリグリ遊べるものでもないです。
そこででてきたのが、以前も紹介したBトレインショーティーですね。

これは基本的には「子供が手でもってつなげてガーっと床の上を走らせて遊ぶ」ものですが、組み立てはお父さんが手伝ってあげましょう。(スナップフィットだから小学生くらいなら楽に作れるし)
少し成長したら、Nゲージ改造(といっても、キット買ってきて取り付けるだけ)して、実際線路の上を走らせて見ることが出来ます。ディテールに関してはNゲージのパイオニア・関水金属とのコラボなのですばらしい出来です。長さが半分ですけど、逆にこの半分の長さってのが、小さいスペースで遊ぶことが出来るメリットですしね。
これだとメルクリンとちがって身近な電車がいっぱいありますから、子供でも容易にに認識してもらえるし。

Bトレインのオトナの楽しみとしてはNゲージにして小さいレイアウトをつくって走らせるということも面白いと思うんですが、つくってるヒマとか場所の無い人は天賞堂からピッタリな商品も出ています。

ミニジオラマブック
ミニジオラマブック

いや、これは値段もオトナなんですけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.12.10

喫茶去と喫煙去

喫茶去とは禅問答のひとつで、答えは「まあお茶を飲みなさい」ということですね。
この話は以前紹介した三宅乱丈センセイのコミック「ぶっせん」で出てくる話だったりしますが、今日は「お茶を飲む」ということについてちょっと思い出しながら書いています。

oolong.jpg
以前に会社の元同僚につれていってもらった中国茶の店にて

これは本当においしかったし、楽しめました。
お茶のお作法というほど厳格なものはないようで、要は「香りと味をゆっくり、会話といっしょに楽しみましょう」ということなんでしょうね。詳しくはこちらを見るとわかります。

まあ手始めとしては(以前も紹介しましたが)
中国茶ミニスターターセット
中国茶ミニスターターセット

こんなかんじか

【中国茶器】手始め茶器セット(7点)
【中国茶器】手始め茶器セット(7点)

こんな感じのはいいですね。お値段も手ごろですし。

さて、「ぶっせん」のなかではキャバレー「ピンクィうさぎ」のホステス兼オーナーが、この喫茶去を「この茶のところ酒にして書いてくれない?」といったりするわけで、お茶のことろが煙でも僕としても一向に構わない。もともと言った禅僧も、きっと許してくれるともいます。

kitsuenko

右からブラックデビル(紙巻タバコ)パッケージ、中の1本、ラムネイズ(嗅ぎタバコ)

ブラックデビルは、神田末広町ちかくのコロボックルさんで以前購入したものです。ココナッツの甘い香りが「もう1本」と誘ってくれます。コロボックルさんは路上禁煙の秋葉原の大通りのなかで、末広町駅の近くにある貴重な喫煙所という感じで知っている方は多いと思いますが、実はさまざまな種類のタバコがあり、ショーウィンドウの眺めながら、新しい楽しみと出会うことが出来る隠れ家みたいなところです。

さてラムネイズ。これは町田の新宿屋さんで買いました。鼻腔に広がる森林の香りが、エーデルプライズアプリコットプライズとはまた違う感覚を楽しませてくれます。
アークロイヤル パラダイスティーも含め、いろんな香りと味のタバコを楽しむというのは、ただ単純にタバコを多くの本数をスパスパ吸うのとは違う、楽しみがありますよ。

ただ、喫煙去とは言ってみたものの、ブラックデビルのパッケージには
「喫煙は、あなたにとって肺気腫を悪化させる危険性を高めます」と三分の一の面積をつかって警告があるわけで、そこはよく理解して、自制して、周りに迷惑をかけない喫煙を心がけましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.12.09

TENGU ビーフジャーキー

子供のころ、アメリカっていうのはなんか輝いた存在だったですね。
オリンピックでは空から人がジェットで降りてきたしレーガンは強そうにみえたし、スペースシャトルはカッコウよかったし、テリーマンはいい奴だったから。

だけれども、住んでるわけでもなく、行き来するわけでもないところだから現実的な存在じゃないわけです。

サンタモニカに住むおじ(母の兄)が日本にやってくるとお土産をくれるのですが、原色の衣類だとかスイカのガムだとか、これまた僕らの日常からは非現実的で、それもまた輝いた存在にしてくれたものだと思います。

で、アメリカ土産といえばビーフジャーキー。
テングビーフステーキジャーキーレギュラー28,4gアルゼンチン製
テングビーフステーキジャーキー
レギュラー

子供心に「こんなおいしいものいつも食べられてアメリカってすごいなあ」っておもったんですが、よく考えれば毎日こんなもの食べてませんね、アメリカ人。
さらに大人になってから気づいたのですが(遅いよ)、テングって日本語だし、原材料にしょうゆがつかわれているわけで、これはまったくもってして「日本人のためにつくっている」んじゃないかな、と。

そう気づいた後でも、アメリカ帰りのお土産で一番うれしいのはこれ。
だって自分で買って食べるにはいささか高い気がするので。でも通販だと安く買えるのですね。

ちなみに、子供のころあんなに輝いていたアメリカですが、その後僕の中でどうなったかというと

妹がホームステイから帰ってきたときに
「アメリカのTVCMはみんなプリングルスみたいで歌って踊るのばっか」
とかいったのを聞いてああそうか、と納得してみたり
自分がアメリカに行って
「こんな食事で我慢できるなら、戦争のときは困らないだろうな」
とかおもったり
「アメリカのドラマはいつもみんな怒っている」(XファイルとかERとか24とか)
とかおもったり、なんだか色あせてきてしまったのは僕が大人になったせいだとおもいます。

大人になるって、何かを失うってことなんですね。ビーフジャーキーだけは相変わらず好きですけれど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.12.08

ミノフスキー物理学

以前真顔で大嘘をつくとどんなことがおこるかというような話をしました。そのときに
「ディテールを細かく、多少真実を混ぜて、さらに容易に想像できないディテールを後ろにつくるのがストーリテリングの基本」というようなコメントを書いています。

これをおおっぴらにやっているのが、ガンダム世界ですね。
ガンダムはスーパーロボット(無敵につよい勧善懲悪形ロボットアニメ)とリアルロボット(ストーリ性とディテールが高まったロボットアニメ)の間で、リアルロボットの先駆者となったとされています。ガンダムをリアルロボットたらしめている要因はいくつかあるのですが(多くの書籍で解説されているので割愛しますが)いわゆる「設定」という決まりごとを多く作ったのもリアルロボットたる要因の一つです。
話の風呂敷を大きくもって、その風呂敷の中にアニメの世界が描かれているお話があるのですよ、ということなのですが、多くのガンダム書籍で説明されているように、この風呂敷は大きいものから順に重なりあっていて、ガンダムというお話を包んでいます。そして、その大きさはウソ度(フィクション)の小さいものが大きく、フィクション性が高まるにしたがって小さくなる入れ子構造をしています。

具体的に言うと
スペースコロニー>ミノフスキー粒子>モビルスーツ(ロボット兵器)


というのは有名な話です。ガンダムにおけるスペースコロニーはまったくのフィクションではなく、アメリカのプリンストン大学のジェラルド=K=オニール教授の理論に基づく、実際実現可能な話です。
またミノフスキー粒子というのはまったくもってのフィクションですが、詳細にわたって作られているフィクションで「これで電波が届きにくくなるのでレーダーが使用不可能になり、そこで人間の形をした兵器が有用性を帯びてきた」と、もともとのロボットの話を裏付けるように作り上げられているのです。

ガンダムの魅力はこれだけじゃないんですが、まあ、ガンダムの話はこの辺で。話の本筋はフィクションとノンフィクションを織り交ぜたストーリテリング手法なので、別の話をします。

F=フォーサイスの「オデッサ・ファイル」では、もうそれこそどこがフィクションでどこがフィクションじゃないかわからないくらいそれぞれ織り交ざっています。その結果この小説は大ヒットし、映画にもなったわけですが、


オデッサ・ファイル

この話で主人公ミラーはが追う旧ドイツSSの将校ロシュマン大尉の、たとえば戦後の足取りと身体の特徴は事実だったりします。追うはミラーはフィクションによって作り上げられた人物ですが、ミラーは実在の人物ヴィーゼンタールと会話をします。話の筋はフィクションなのですが、随所に詳細に調査された歴史的事実が織り交ぜられており、それらが複雑に交錯して物語の魅力を大きくしています。

このように、フィクションのなかにノンフィクションを織り交ぜる、または積み重ねていくというのはストーリテリングでは本当に重要で魅力的な手法なのです。

逆にジャーナリズムにおいてこれを使われてしまうと、事実が捻じ曲げられてしまう危険性があるので、そこには注意が必要です。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2004.12.07

ZIPPOのカイロ

白金カイロとおなじしくみで、プラチナを触媒としてZIPPOのオイルのエネルギーを熱エネルギーに変換してずっとあたたかいカイロというのがZIPPOから出ているようです。

ZIPPOハンディウォーマー★オイル充填式携帯カイロ★
ZIPPOハンディウォーマー

実際には燃焼しているわけではなく、化学反応で発熱しているのですが、これ便利そうですね。
ひとつほしいなあ。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2004.12.05

アップルタイザー

サイダー、そのそもそもの語源はリンゴを醗酵させて作った発泡性のお酒、シードルなんですけど、深夜までいろいろ作業しているとお酒飲んでいる場合でもないんで(そもそもお酒飲めない)、でもリンゴの味の発泡性のある飲み物って魅力的なんですよ。

で、アップルタイザー飲んでいます。

アップルタイザー【旧】 200ml瓶 3種セット 24本入
アップルタイザー200ml瓶
3種セット 24本入

さてこれは100パーセント濃縮還元のクリアタイプのリンゴジュースがパチパチ泡を立ててくれるというもの。

とてもすっぱくてパチパチして目がさめます。甘味はすっきりですから、深夜にはとてもいい感じです。

その前に深夜に作業しなきゃいけないという状況をどうにかしなきゃいけないとは思いますが。

| | コメント (0)

2004.12.03

活字の危うさ

僕は1975年にイスラエルのテルアビブヤッファで生まれました。父は日本人で母はギリシャ系キプロス人です。両親は74年にニコシアで結婚したのですが、ニコシアがそのあとすぐに戦争でゴタゴタしたと父の仕事の都合でテルアビブに移り住んだあとに僕が生まれました。

この限りなくウソばかりの文章は、10年位前、大学に入ったときに「自己紹介を提出してください」といわれて、丁寧にマイクロソフトワークスで作ってレーザプリンタで印刷して提出した自己紹介の一部です。
このうそばかりの自己紹介をきれいに活字にして真顔で提出したら、結構多くの人が信じました。結構ながいこと信じていた人もいました。

ディテールを細かくして活字にして真顔でいると、結構人間って信用しちゃうんですね。これは恐ろしいことです。

あなたのまわりに、そんな人とその人による活字、ありませんか?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2004.12.02

エレクター

社会人になって、最初は実家から会社に通っていたのですが、どうにもこうにも通うのがかったるくなって、冬に突然家を出たのが一人暮らしの始まりでした。98年の11月のことです。引っ越した当時は寝袋で寝ていました。そんなのは引越しとはいえないんですけどね。

そのとき、近所のリサイクルショップでみつけたのが、スーパーエレクター2セット(とおもわれる一連の金属群)
あわてて、1000円だけ払ってそれを押さえてから値段交渉したら、なんと合わせて13000円でいいというので、もってきてもらって家で組み立てました。スーパーエレクターは米エレクター社による、業務用ワイヤシェルフです。
4つ使うとメルセデス190を乗せることができるという頑丈なところが売りで、厨房とか、倉庫とかそういうところでつかわれているヘビーデューティーなワイヤシェルフで値段も当然高いわけです。2セット1万円ちょっとで買った僕は「スゲーお買い得」とかおもっていたんですが、あとが悪かった。

業務用で高価だからパーツも高くて取り寄せになるじゃんか....
でもこれをとても重宝してつかっています。キッチンとかで。まるでクックドゥーのCMですが(ふるい)

と、いうことで、それを家庭用にモデファイしたのが、ホームエレクター。


ホームエレクター

家庭で使う現実的な耐久性にして、パーツのバリエーションを増やし、価格を手ごろにして小売ルートにのせたものですが、その堅牢性はスーパーエレクター譲りのしっかりしたワイヤシェルフです。
僕はこれのワゴンを買いました。便利ですね。

さて、エレクター、実はこれこの仕組み、パテントが切れているみたいです。なので各社から似たようなものが出ています。これらは安くてさらに種類が多いんですが、なんとなくまだ買ったことが無いです。



ルミナス ワイヤーシェルフ

いずれも、組み立てにはゴムハンマが必要で、エレクターの場合重たいので2人以上でくみたてるんですけど、便利なので愛用しています。僕のはスーパーで業務用なので頑丈すぎるけれど、引越しのときはバラして持っていけるしね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.12.01

サイドゴアのブーツ

寒くなったとき、一番寒く感じるのは足元です。

僕は普段「もう21世紀なんだから」というとてもわかりやすい理由で、紐を結ぶ靴は履きません。

21世紀なんだからさ、いちいち紐とか結んでらんないでしょう。本来なら車はタイヤじゃなくて、浮いていなくてはいけないし、新幹線はリニアじゃないといけないし、首都高は透明チューブのなかにいないといけないのにさ、どれも達成していないんだから僕たち未来人は。

だから靴くらいは紐なしですよ。スリッポン?そんな野暮な言い方はやめてくれ。

冬はサイドゴアのブーツなんですけど、去年ひとつだめにしてしまってから買ってないんですよ。
しょうがないから紐で結ぶチャカーブーツ(チャカーブーツは便利なのでジーンズでも野暮にならないし、スーツでもおかしくない、数少ないON/OFF兼用の靴ですね。)を履いています。

が、やっぱそろそろちゃんとサイドゴアブーツ探そう....

<追記>
あとでちゃんと買いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年11月 | トップページ | 2005年1月 »