棒茶
以前に僕はほうじ茶を好んで飲む話をしました。
最近は棒茶というのが気になっています。棒茶というのは、お茶を加工するときに、葉と茎に分離したあと、
その茎に火を入れて焙じて作るお茶です。葉の部分ではなく茎の部分に火を入れると棒のように見えるからでしょう。
気持ちだけでもゆっくりすごしたいですね。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ヤバそうでヤバクないすこしヤバいアイツ(2010.07.07)
- 水出シセヨ!(2010.06.26)
- 桃屋のではない、何か。(2010.05.26)
- ウメボシイソギンチャクせんべい(2010.04.09)
- ローマイヤ先輩(2010.01.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
棒茶…
私は金沢に行ったときに初めて飲みました。
テトラタイプのティーバックのものを買ったのが始まりですが、大好きです!(^^
金沢へ遊びに行ったときには自分用のお土産に棒茶とらくがんを必ず買ってきます。
投稿: hamachi | 2005.01.24 23:08
ホント、棒茶は加賀ですよね。
ティーバックのものがあるとは・・・。便利そうですね。
ほうじ茶だから、身体にもやさしいし、単なるほうじ茶より上品な味。
創業文久三年
献上加賀棒茶
丸八製茶場
金沢に行くと必ず買います。
投稿: mogura | 2005.01.25 00:19
hamachiさん
moguraさん
そそそうかー、加賀ですかー。と、商品リンクを変更しました。
加賀、加賀には出張をつくって行きたいです。(旅行といわないのが悲しいですが)
これをのみに。
投稿: akst | 2005.01.25 00:45
棒茶、美味しそうですね♪
私もほうじ茶好きです~。
普段はもっぱら緑茶派なんですけど、
以前、京都のほうじ茶を頂いてから、
ほうじ茶の美味しさを知りました。
棒茶にも興味津々です。
いい情報をありがとうございます^^。
投稿: びっつ | 2005.01.26 09:29
そうですね。ちょっと緑茶じゃしんどいときもほうじ茶だとほっと一息つけることがありますから。
おすすめです。
最近こういう飲み物ばかり気になります。つかれているのかなあ?
投稿: akst | 2005.01.26 21:01