ルーメン、いまならライターもついてる
カニカマの話のときに、大きさ対比用においたタバコは、このルーメン。いまならライター付で買えます。250円。神田末広町のコロボックルさんで。
韓国のタバコですね。250円っていうのはハンター並に安い値段ですが、(ハンターは100sサイズで18本で230円)味はクセのないわりとすっきりした味です。ルーメンっていうのは、光の収束の単位ですね。なんでそんな名前にしたのだろう?カンデラとかルクスでもなく、ルーメンってのはなにか意味があるのかなあ?パッケージも味もクセのない味です。でもまあ、キャンペーンとはいえ、普通のタバコより安い250円のパッケージに1個ずつライターがつくなんて豪気ですね。
| 固定リンク
「タバコ」カテゴリの記事
- LARKのお蔵入り商品サンプル(2008.08.01)
- ゆっくりパイプを喫う(2006.02.06)
- セブンスターREVO(2006.01.12)
- いただきもの ミニチュアパイプ 三十路の趣味(2005.10.10)
- エンジン音がうなるタバコ缶(2005.09.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
これって、Made in ~表示が無いんだよね。
安い煙草なら、ハイトーンとかうるまとか沖縄煙草がお買い得です。
きついけど。
投稿: 中村 | 2005.03.04 23:42
そいや、産地表示がないですね。
いっつも、このフェニックスみたいなマークとルーメンというネーミングを不思議に思いながら。
ハイトーン・うるま、探して見ますね。
投稿: akst | 2005.03.05 13:04