髪の毛が伸びてヘルメットみたいな髪形になりかけています。まあ21世紀っぽいといえばそうだけれども、売れない芸人みたいでもあり、それじゃダメだともおもいます。
かねてから僕は「21世紀だから紐を結ぶクツはイヤだ」とか言っていますね。「21世紀なんだからいまさら背もたれのない自転車なんて乗れないからリバイブだ」し。クルマにいまだにタイヤがついていたり浮上式リニアモーターカーが万博でしか乗れない21世紀なのだからそれくらいのことを言うのは許してほしいものです。
さて、クツについてはちょこちょこ書いていたりするのですが、これは全部男の視点。まあ僕が男なんだから仕方ないんですが、女性はどういうクツを履いているのか?
「あんまりヒモで結ぶクツは履いていないなあ」
そうですね。パンプスとかピンヒールでグリグリ紐をどうこうしてるクツなんてないです。(編み上げブーツは別)
でもちょっと気になるのが
「あんなにとんがっていて、さきっちょ、大丈夫?」
いや、それ大丈夫じゃないでしょう。世の中には「外反母趾対策グッズ」がいっぱいです。
眺めているとパンプスとかは結構あるですね。形もまあ品のある形で、重要なことは「さきっちょがブワアって広がっていないデザイン」っていうところだとおもいます。つま先がらくでも、女性のクツは外見が一番大事ですから。

おとなしいデザインのパンプスは結構あるもよう
ハイヒールやサンダルやミュールの場合はどうするの?ということなんですが、そもそも外反母趾っていうのは足裏のアーチを無視したクツの中で、足が前に滑り込んでしまうことからおこるようなんです。足の裏のアーチは体重をうまく分散させるために存在するわけでこれを無視してしまっては足の一部に非常に加重がかかる。
また、クツのなかで足がすべる(前にスライドする)ことも関連してきます。クツのなかで足がすべっちゃいけない。傾斜があればそりゃ前に滑ります。
ハイヒールなどをそのまま履いていると、先っちょの細い部分にドンドン足先がのめりこんでいってつま先が圧迫されますね。アーチが無視されているからその加重も一部にかかりやすくなる。クツが傾斜していて足が前に滑っているならつま先が一番加重がかかってしまうのは自明です。
クツの先っちょが細いということだけが原因でもないんですね(一因ではあるけれど)
じゃあ、先が細くて傾斜(ヒール)があるクツは履けないじゃないか?ということになるんですが、そこはまあ、女性のクツの一部はヒールがあってナンボのものでしょうから、履くなというわけにもいきません。
そうなるとポイントが2つあって
・前に足先が滑り込まないようにしっかりホールドできればいい
・クツのなかでアーチが作れるようになっていればいい
ということになると思います。そうした観点からこういう製品が出ていますね。

前すべり防止カバー
これは足に巻きつけるタイプ。小さいのでサンダルやミュールでもOKみたいです。
滑り止めながらアーチも保つタイプ

ミュール・パンプス用ずれ防止パッド
これはクツのほうにつけるものです。
僕は男だしクツは長いことかけて足に合わせるタイプなのでこういう苦労はしませんが(オフィスではクツをコンフォートなタイプかサンダルに履き替えるし)、女性はイロイロ大変です。ほかに苦労していることとか対策とかをお持ちの女性の方はコメントくださるとうれしいです。
わりきってスニーカーという選択肢もありますね。スニーカーは僕は例によってヒモのないクツ(Adidasのモックとか)を履きますが、なかなか見つからない。女性用は結構イカすのがでてたりするのですが

こういうのはなんかイカします

Nikeのエアモックのレディースとかもいいですね

これは自分がほしいな、とおもったもの。ヒモあるけれど、結ばないもの
あ、そろそろ今年のスニーカーがほしくなってきた。暖かくなってきましたしね。
最近のコメント