ターミネーター2で使われたパームトップ Atari Portfolio
オフィスで私物を整理していたら(別に辞めるわけじゃないですよ)、Atari Portfolioが出てきました。
これはハンドヘルドPCの始祖みたいなマシンで、詳細な説明はこちらをご覧いただくとして、まあすごい古いマシンです。以前勤めていた会社で、超大先輩的な方にいただいたものです。あんまり古すぎてヒンジが経年劣化を起こしていて、やわやわに扱ってあげなくてはいけなくなっています。
CPUは8088互換のワンチップもの。メモリは128KB。ストレージはPCカードでなく独自にSRAMカードを使います。DOS3系互換のDOS(英DIP社のもの)を使っています。もちろん日本語はそのままでは使えません。(どうこうして日本語を使おうとしても、エディタくらいしか動かんけれど)
このマシンをみて「あ、ターミネーター2だね?」って言う人、通ですね。そうです。映画の中で少年が電子ロックをあけるためにハッキングするシーンで出て来ます。今の加州知事がまだ機械人間だったころの話です。
(彼が僕の父とそう替わらない年齢ということがわかったときは腰が抜けそうでしたが、それはまた別の話)
「アタリ」という会社は僕らの世代にとってはいろいろ伝説がある会社なのでこのロゴマークを見るとドキドキします。
この夏はAtariのロゴマークの入ったTシャツでキめたいなあ、と思ってきました。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 謹賀新年 開かない扉を開ける(アクトビラ)(2011.01.01)
- iPhone 3GSのiOS4で折りたたみ英語Bluetoothキーボード(2010.07.06)
- PCで録画したワンセグをiPhoneで見る。(そのほか、ワンセグまとめ)(2010.02.27)
- Android on EeePC 4G-X(2010.01.31)
- Eye-Fi買いました。(2010.01.28)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 謹賀新年 開かない扉を開ける(アクトビラ)(2011.01.01)
- グラナダ条約(終戦協定)(2010.03.28)
- PCで録画したワンセグをiPhoneで見る。(そのほか、ワンセグまとめ)(2010.02.27)
- 拉致事件(2009.08.18)
- 今日は是清(2009.05.27)
「おもちゃ」カテゴリの記事
- 黄色いアイツ(2009.02.28)
- こどものころ、ラジコンは簡単に手に入るものではなかった(2009.02.15)
- ピッピカピー(2008.09.21)
- ザクハンター(2008.09.05)
- ザクには大気圏を突破する性能はない(2008.08.13)
「モバイル」カテゴリの記事
- iPhone 3GSのiOS4で折りたたみ英語Bluetoothキーボード(2010.07.06)
- PCで録画したワンセグをiPhoneで見る。(そのほか、ワンセグまとめ)(2010.02.27)
- 100円ファミコン:ドンキーコングJR.(2010.02.17)
- Android on EeePC 4G-X(2010.01.31)
- Eye-Fi買いました。(2010.01.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント