ベスト?いや、ベストなんでしょう、「ベスト・クラシックス100」
売れているそうです。そりゃ有名どころオムニバス100曲をCD6枚に詰め込んで3000円というのは安いわけで、そういういみでは誰もがほしいものをいっぺんに安く出せば売れるというのはセオリーどおりですから、なんでいままで出てなかったんだろうという気もします。
基本的にハイライトばかりです。CMや映画で耳にしたあのフレーズはなんだろう?というリファレンスにつかえれば、また、そこから本格的にクラシックをきくきっかけになれば、というところではこういうやり方は結構いままでにもありました。でもまあここまで大量にハイライトを詰め込んでこの値段っていうのが意欲的ですよね。
ただまあ、多少選曲がかたよっているような気がしないでもないです。ロシア人とか東欧とかごっそり抜けているイメージです。コダーイの「ハーリ・ヤーノシュ」の「ウィーンの音楽時計」くらいいれておけよとか思うわけです。
コダーイなんて意識して聴こうとしている人なんかあんまりみたことないけど、誰でも知っている曲だし。
(昔の日テレの天気予報のジングルですね)
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 近年の井上陽水がなんとなくアレに感じる理由(2010.01.13)
- ラジオはソニー(2009.04.24)
- 中の人(女性)の声(2008.12.30)
- DJごっこ(がしたいわけじゃないんですが)(2008.11.04)
- サイレントブラスはどこへ?(2008.08.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは^^
昨日ラジオを聞いていたらこのCDの話がでてました。HMVとかで売れているそうですね~
7時間分入って3000円…確かに手を出してみようかなっていうお手頃感ですね。
私のように『クラシックはよくわからないけど好き』っていう人間にもとっつきやすそうな企画モノですね、コレ。
ちょっとお店に見に行ってみようかな・・・
投稿: hamachi | 2005.05.30 02:31
このとんでもないボリウムは、なんか買ってしまいそうなお手ごろ感ではありますね。
食料品と違って腐らないのでなおさらです。
抜け落ちているジャンルにも名曲が多いのですが、まあこのボリウムだから全部聞くのも大変ですからまあいいか、と。
ジャスラックがなんていうかわかりませんが、チェンジャーに全部つっこんでおくと美容院とかクリニックとかで流しっぱなしにしておくのにも適しているなと思います。
投稿: akst | 2005.05.30 17:33