« 東京で「タケモトピアノ」 | トップページ | ブリタ、その後 »

2005.06.15

小粋キセル

禁煙地帯秋葉原、数少ない喫煙できるスペースとしてとても貴重な存在の神田末広町のコロボックルさんは、以前にもなんどか紹介しています。ここにはいろんな「タバコについての新しい楽しみの発見」があるのです。

エクスタシーシガレットとガラナ
ビリガー プレミアムNo.6
アプリコットスナフ
アークロイヤル パラダイスティー

そこで、こんどはこんなキセルがあるよ、と、教えてもらいました。うん、これは面白い。

小粋 キセル
小さいミニチュアみたいだけれど、なかなかどうして、しっかりした存在感

これは日本で唯一うられている刻みタバコ「小粋」を吸うための「小粋きせる」。分解することが出来て、分解するとちょうど小粋の箱にスッポリ入るのですが、小粋じゃなくてもほかのタバコの葉を詰めてすうことももちろん出来ます。
パイプ用の葉だと少し刻みが荒いので、手巻きの紙巻タバコ用の葉をつかったりするのもいいとのことでした。
あと、ちょっとかわった横着(便利)な方法としては、両切りタバコがすっぽり納まるサイズなので、そのままさして吸うというのもできるようです。(フィルタをちぎったタバコをつっこんですってみたんですが、まさしくぴったりでした)

最近なかなかパイプを吸う余裕がなくて、でも普通のタバコじゃなくて、ああいう味が吸いたいんだよ常々おもっていたので、少しの時間で楽しめるキセルは、なかなか手軽で楽しいです掃除も楽ですしね)

神田末広町まで足を運べない、近くに売っているところがない方は、こちらから通販でどうぞ


小粋キセル

あと、これらを持ち運ぶケースなど、染めの布かなんかで作ってみたら、さらにいいかもしれませんね。

|

« 東京で「タケモトピアノ」 | トップページ | ブリタ、その後 »

コメント

うちのおやじは、私が小さい頃、両切り(しんせい)を煙管で吸ってました。
灰皿のカドでカンカンって吸殻を出してたのを思い出しました。
そういうわけで、煙管は身近に感じます。

投稿: 中村 | 2005.06.15 23:43

キセルとは古風な。しかし、粋です。

今見ても洒落てますね。キセルで吸うとなると、洋服よりも和服、作務衣なんかが似合いそう(なんとなく)。

私はタバコ吸わないのですが。キセルで吸ってる人なんかみたら、目を留めちゃいますね。なかなか格好良いんじゃないでしょうか。

投稿: まつ | 2005.06.15 23:51

まつさん、中村さん、こんにちは。

これ、小さくて、結構楽しいです。
パイプもいいんですけどね。あれはあれで時間が必要だから。

投稿: akst | 2005.06.18 00:15

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小粋キセル:

« 東京で「タケモトピアノ」 | トップページ | ブリタ、その後 »