衛星写真でイケナイところに行く google maps
Google Mapsの衛星写真が楽しいですね。自宅にいながら衛星写真でいろんなところにいけます。地図は街で売っているからべつにこれでみなくてもいいのですが、衛星写真はそうそう売ってないから、これは楽しいサービスです。
パリやロンドンやペキンをみるのもいいですが、どうせなら、お金を出してもどうやっても僕らがいけないところに行って見ましょう。
まず最初は、某共和国の核兵器製造疑惑(もっていると宣言しちゃったから疑惑も何もない)のある核施設、ヨンビョン(寧辺)に行ってみました。NSAのエリント担当者の気持ちですよ。エヘヘ。
衛星写真というのは軍事的な目的が一番ですから、こうした地域の写真の解像度は他の地域とくらべて抜群に高いです。なのでわりに簡単に見つかります。
「原子炉見てどうすんだ?」っていわれちゃそれまでですが、僕だってコロッセオだとかピラミッドだとかを見に行く人に「そんな遺跡みてどうすんだ?」とはいわない(大人の約束)わけで、そういう「そもそも」を言ってしまってはいけません。だいたい38度線を越えることが大変だし、国連もIAEAもなかなかいけなかったところなんだから、空から見に行くだけでも大きな価値です。(NSAのひとはどうせ毎日見ているだろうけど)
みなさんもイケナイ場所、みつけたら教えてください。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 謹賀新年 開かない扉を開ける(アクトビラ)(2011.01.01)
- iPhone 3GSのiOS4で折りたたみ英語Bluetoothキーボード(2010.07.06)
- PCで録画したワンセグをiPhoneで見る。(そのほか、ワンセグまとめ)(2010.02.27)
- Android on EeePC 4G-X(2010.01.31)
- Eye-Fi買いました。(2010.01.28)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 都内(都下)近郊のバイオマス足湯 瀬音の湯(2010.11.13)
- 2010年の米軍キャンプ座間の花火・盆踊りは8/7(2010.07.20)
- ウメボシイソギンチャクせんべい(2010.04.09)
- お台場ガンダム(8月いっぱい)(2009.08.11)
- 銚子電鉄のぬれ煎餅を都内で買う(2009.02.20)
「お出かけ」カテゴリの記事
- 都内(都下)近郊のバイオマス足湯 瀬音の湯(2010.11.13)
- 小惑星探査機 「はやぶさ」のカプセル(実物展示)、見に行ったよ(2010.07.31)
- 2010年の米軍キャンプ座間の花火・盆踊りは8/7(2010.07.20)
- ウメボシイソギンチャクせんべい(2010.04.09)
- 初詣に昌三ゆかりの鈴鹿明神社(2010.01.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
グーグルマップ、楽しいですね。早速お気に入りに追加しました。
※事情があって旧名を葬ることにしました。もし引き続きリンクしていただけるのであれば、お手数ですが、貼り替え方、宜しくお願い申し上げます。
投稿: 三浦轍 | 2005.08.28 23:57
三浦轍さんこんにちは。リンク、変更しておきます。また引き続きよろしくお願いします。
投稿: akst | 2005.08.29 01:35
残念ながら、我が家の古いパソコンでは見られませんでした。
もし、見られたら何処見ようかな〜♪
最初に自宅を見てしまう、私って小心者です(^^)
投稿: mei | 2005.08.30 07:46
あら残念。意外とマシンパワーを食いますね。
僕の古いceleron500MHzのシンクパッドではなんとか見れます。メモリの問題ですかね...
意外と郊外や地方は衛星写真の精度が低めです。僕は自分の家の周辺は精度がひくくてがっかりしました。都内にある前すんでいたマンションは形までくっきりわかりました。
世界に目を向けると辺境なのに写真が高解像度であると(精度が高いと)なんらか軍事施設の可能性があります。いや、ほんとの話。
投稿: akst | 2005.08.30 17:42