家庭内乱 無線LAN
僕のうちは早くから無線LANを入れています。早くから入れたものだから、いまだに11Mbpsの802.11bで遅いし、セキュリティも128bitWEP暗号化でしかないけれど、ちゃんとMACアドレスでつなげるパソコン(やカード)を制限してぼちぼち使っています。無線LANで大事なのはセキュリティ。せめて暗号化とアクセス制限くらいかけておかないと、誰かほかの人にLANに入られてしまいますよ。
っていうのはね
近所のうちの無線LANの電波が強くて(90%くらいの強度)、速くて(802.11gの54Mbps)制限がかかってないので、まずうちで無線LANつなごうとすると、自分のうちじゃなくて人のうちにつながっちゃう。
こういう、パスワードも暗号化もアクセス制限もかかっていないアクセスポイントを「野良アクセスポイント」というらしいですけど、アクセス制限がかかっているところをやぶって入っているわけではないので不正アクセス禁止法にも触れないわけで、つながっちゃってもしょうがないです。いや、僕はつないで使わないですけれど。(ほかの法律に触れる可能性は十分ある)だれかが悪意を持ってつかっちゃったりしても、わかんないですよ、こういうの。
だからというわけじゃないけど、自宅で無線LANを使っている人は設定を見直してみるいいと思います。意外と、「野良」になっちゃってるかもしれませんよ。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 謹賀新年 開かない扉を開ける(アクトビラ)(2011.01.01)
- iPhone 3GSのiOS4で折りたたみ英語Bluetoothキーボード(2010.07.06)
- PCで録画したワンセグをiPhoneで見る。(そのほか、ワンセグまとめ)(2010.02.27)
- Android on EeePC 4G-X(2010.01.31)
- Eye-Fi買いました。(2010.01.28)
「モバイル」カテゴリの記事
- iPhone 3GSのiOS4で折りたたみ英語Bluetoothキーボード(2010.07.06)
- PCで録画したワンセグをiPhoneで見る。(そのほか、ワンセグまとめ)(2010.02.27)
- 100円ファミコン:ドンキーコングJR.(2010.02.17)
- Android on EeePC 4G-X(2010.01.31)
- Eye-Fi買いました。(2010.01.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント