« ナイスなメガネガイを目指す?(遠視性複乱視で間欠性斜視で眼精疲労) | トップページ | 五月女ケイ子さん »

2006.02.02

ボブスレーとリュージュとスケルトンの違い (とカーリングのスコア)

僕はスポーツ全般に基本的に興味がないんです。これは体が丈夫じゃなくて運動神経がよくなかったので体育は好きじゃなかったし、体育でやる競技全般にいい思い出がないせいなのですが、冬の競技となると自分とはまったく持って関係ないから多少興味があります。っていうか、どうしてこれが競技として成立し、どうやると勝ち(または記録がよくなるか)で、どうやってそれを行うのか?そして、それらはどう違うのか?ということには激しく興味を持ちます。

とくに

「ボブスレーとリュージュとスケルトンはどう違うのか?」
とか
「リュージュはあれはあれで人間の努力の介在するところはあるのか?」

とかね。

それを解決してくれたのが、読売新聞のこのサイト
トリノ五輪で実施される全競技・種目をフラッシュムービーで紹介してくれます。

これはすばらしい。本当によくわかった。ボブスレーとリュージュとスケルトンの違いがはっきりと!そしてリュージュ選手の努力が!

そして、カーリングのさまざまなテクニックや得点の仕組みもよくわかった。すばらしい。

もちろん、「スキージャンプ・ペア」はないんだけれども....


|

« ナイスなメガネガイを目指す?(遠視性複乱視で間欠性斜視で眼精疲労) | トップページ | 五月女ケイ子さん »

スポーツ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ボブスレーとリュージュとスケルトンの違い (とカーリングのスコア):

« ナイスなメガネガイを目指す?(遠視性複乱視で間欠性斜視で眼精疲労) | トップページ | 五月女ケイ子さん »