« 山田孝之くんとTEPCOひかりと4階 | トップページ | リバイブに両立スタンドを取り付けてみたテスト »

2006.02.17

Acronis True Image 8.0 (とおまえとHDD)

以前ハードディスクの引越しという記事でマイグレートイージー(Migrate Easy)というソフトを紹介しました
最近はこれの発展系のAcronis True Image 8.0というソフトを使っています。


Acronis True Image 8.0

これは結構便利で、真空パッド(Thinkpad)のDtoDのリカバリ領域ごと初期状態をイメージファイルに保存しておくこともできるし(これは重要)、普段使っているパソコンの状態をガシっとDVD-Rに何枚かに分けて保存しておくこともできるし、HDDに差分バックアップすることもできる。価格の安いソースネクスト版だと直接光学ディスクには保存できないけれど、ソフトボートが扱っている高いほうのバージョンは、ネットワークディスクにイメージを保存できるし、USB外付けHDDにも保存できる。それだけじゃなく、Migrate Easyの機能もそのまま入っていて、ディスクのクローニングも一発です。僕はよく頻繁に(信じられないほど頻繁に)、「普段使っている3台のPCのブートディスクを入れ替えまくる」という普通の生活をしている人にはまったく意味不明の行動を行うのですが、これを使えばサクっと普段使っている状態のHDDを新しいHDDに引越して使うことができます。

できないことはないんじゃないか?

そんな気持ちです。
実は以前60台のPCを同じ環境に保つことが求められたことがあって(なんてことだ!)使ってみたのですが、同じ構成のコンピュータなら60台くらいクローニングは簡単でした。(3日程度しかかからなかったのだから、1日20台クローンをつくった)

普通、人間らしい生活をしていれば、コンピュータやHDDのクローニングなんて絶対必要ないんだろうけど、だけど、普通の人にこそ、めんどくさい作業をいっぺんにまかせられるこういうソフトをオススメしたいのです。

と、おもいながら、今日もディスクのクローニングをしています。なにやってんでしょうね、まったくもう。

|

« 山田孝之くんとTEPCOひかりと4階 | トップページ | リバイブに両立スタンドを取り付けてみたテスト »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Acronis True Image 8.0 (とおまえとHDD):

« 山田孝之くんとTEPCOひかりと4階 | トップページ | リバイブに両立スタンドを取り付けてみたテスト »