日没すると、道に迷う
僕はナビなしで車を運転する(ナビのいうことは基本的にきかない)のですが、日没すると、道に迷います。
それどころか、ナビどおりに道を曲がることも出来なくなります。(ナビの指示する方向やその意味すらわからなくなる)
自動車を運転しているときだけでなく、リバイブで走っていても、日没を迎えて知らないところにいると、道に迷います。
なんで日没すると迷うのかわかりませんが、世田谷のガスタンクのまわりとか、狛江の多摩川の橋の周辺とか、練馬とか、246の青葉台から相鉄線のあたりとか、中央林間とか。
お日様さえ出ていれば、知らない土地でも基本的に迷いません。ナビの言うこともききませんが(あれは渋滞している道に僕を誘導するロジックが組み込まれているため)、日没するともうだめです。道に迷うし、トイレが近くなるし。
早く日中の時間が長くなればと思います。春待ち。
| 固定リンク
「自動車・クルマ」カテゴリの記事
- 100円ファミコン:エキサイトバイク(2010.04.16)
- フランスでは違法だけど(2008.11.21)
- スーパーカブ50にミシュランM35(2008.09.06)
- イタリアの小さいクルマ(2008.04.23)
- まだ走っているんだ?(2007.12.20)
「自転車」カテゴリの記事
- panasonic ビーンズハウス (DahonのOEM)(2008.10.06)
- 忍野八海は青いが、心配だ。(2008.09.08)
- まさお(2008.07.21)
- ちゅうに 「ゴーゴーホーン」(2008.06.23)
- リバイブのシフターを換えた(2008.03.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私は、自転車だと方向感覚バッチリなんですが、自動車だとと途端にどこへ向かっているのか定かでなくなります。ナビ役の妻とよくケンカになります。
投稿: 轍 | 2006.02.24 22:33
轍さん
隣に座っている女性とケンカになるのは、運転する男の宿命です...
ぼくはリバイブでも道に迷います。あれ、風景眺めて走るわりには、機がそぞろになっちゃうんですよね、姿勢が。
投稿: akst | 2006.02.26 12:37