« 究極的には寒天のみ食べるのがスキ | トップページ | 川藤出さんかい!(ホンマに出してどないすんねん) »

2006.07.23

窓コン それは窓用エアコン


森田電工 冷房専用 窓用エアコン MAC180R

去年はエアコンなしで過ごしたんですが、これには理由があって、実家の僕の部屋にはエアコンが取り付けられていなくて、例年は僕が生まれるときに父が購入した古い窓用クーラーを取り付けてやり過ごしていたんですが、これが古くて怖くなったのと、取り付け(取り外し)が多少面倒だったので、まあいいやとおもったから。

でも、今年は我慢できなくて、でも、工事の日取りとか決めるのもめんどくさいので、熱効率やなんやかんや考えれば普通のエアコンのほうが何倍もいいことはわかっていながら、21世紀なのに、窓用エアコン(窓用クーラー、略して窓コン)を買って取り付けました。

その大きさから(と、いうより室外機を使わないために、一通りの機能を窓に取り付けられるように小さくしなくてはならないので、断熱面の問題と制御機の問題から)、熱効率も悪いし、インバータではないので省エネルギー性も悪いとわかっていても、手軽な空調としては非常に重宝しますね、これ。
引越しても持っていけるし。

窓用エアコンは高いのを買うのはあまり意味がないと思います。
(インバータの窓用エアコンはないので、値段によって省エネルギー性が違うということはありえない)

|

« 究極的には寒天のみ食べるのがスキ | トップページ | 川藤出さんかい!(ホンマに出してどないすんねん) »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

コメント

随分(20年くらい)前ですけど、窓用クーラー(エアコンじゃありません)使ってました。
しかも、10年以上落ちくらいのポンコツを。
親戚のおじさんにクーラー載せる台を作ってもらい、手動で出し入れできるようにしてもらいました。
クーラーつけっぱなしだと無用心ですから。

投稿: 中村 | 2006.07.24 21:43

最近の窓コンは、使わないときは。窓が閉められるようになっています。
そうはいっても、使っているときは窓を開けますから、微妙に効率わるいし、防犯上も問題ありますが、まあ、しょうがないですね。

このジャンルの商品がまだあることが驚きでした。

投稿: akst | 2006.07.25 22:59

この記事へのコメントは終了しました。

« 究極的には寒天のみ食べるのがスキ | トップページ | 川藤出さんかい!(ホンマに出してどないすんねん) »