僕等がいた
少女コミック読みすぎじゃないか?と自分でも思いますが、また少女コミックです。
最新刊が10巻ですが、まだまだ連載が続いています。これはちょっと僕が今まで読んだ少女コミックとはアプローチが多少違う気がします。キャラクタはかわいいですね。
以前に1巻から一気読みしたのですが、ちょっと複雑なので、もう1回読んでみないと、とおもっています。
アニメ化だそうですが、アニメ放映はそれ自体では視聴率を狙うものではなく(そういう放送局/枠ではない)DVDのプロモーション的放映で、こうした手法は最近のコミック->アニメのビジネスのパターンですね。(GANTZとかがそうですね)
アニメ・コミック産業の収益構造の問題については、ここでは論じるつもりはありませんが、いずれ書きたいテーマです。
(本筋からだいぶズレちゃった。)
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- グラナダ条約(終戦協定)(2010.03.28)
- ローマイヤ先輩(2010.01.12)
- お台場ガンダム(8月いっぱい)(2009.08.11)
- 昭和くさい高校球児(2009.03.31)
- 子供を育てている情景のコミック(2009.02.06)
コメント
この話題すごいタイムリーで、驚いた。。。
最近、私も気になってたマンガだったから。
う~っ、子供さえいなければ即マンガ喫茶へGO!なんだけどなぁ。。。
「GANTS」は、ケーブルテレビで購入してまで見ました。
んーーーっ、結末に納得いかず、気持ち悪かったです。
『新し~い~朝がきたぁ~・・・』っていうラジオ体操の歌、あれ、流れると思い出してしまう。。。
投稿: michiyo | 2006.08.23 20:15
michiyoさん、こんにちは。
コミック、たくさん読んでいるのですよ、えへへ。
あ、記事の中のリンク間違えた。
GANTZはこっちでも書いていました、記事
http://akst.air-nifty.com/tsar/2006/03/post_a080.html
この季節になると、思い出すんですね、歌が流れるから。「新しい朝がきた。」これもまだ連載中ですが、進行が遅いですね。しょうがないけど。
で、僕等がいた、ですね、現在進行形なので、また追って記事にしようとおもいます。(ネタバレ注意)
投稿: akst | 2006.08.23 23:10