タモリと京急と俺
1月のタモリ倶楽部でタモリが京急ファインテックの久里浜工場まで貸切電車をはしらせてはしゃぐという、一般の人がみてもな~んにもおもしろくない企画をやっていたと数人から聞きました。
早速録画を見てみると、みなはしゃいでます。くるりの岸田君もはしゃいでます。あのホリプロのマネージャはなんでしょうね、いつも。
これは東京ローカルで流れた京急のCMソングですが、京急には独自の哲学みたいなのがあって、特徴がわかりやすいのでモチーフになりやすいんですね。
ドレミの音がする、とよくいわれますが、ほんとうは「ふぁーそらしどれみふぁそ~ん~ぼ~」ですね。
で、あのはしゃいでる人たちをみて、小学生のとき、京急の新町検車区にいきなり電話して、むりに見学させもらっておおはしゃぎだったことを思い出しました。(すっかりわすれていた)
当時、なんか急に京急の車庫がみたくなって、ダメモトで電話したらOKしてくれて、遊びに行ったら、納車されたばかりの当時の新車1500形のトップナンバーの中へいれてもらったり、いろいろ案内してもらいました。
あ、こどもって無鉄砲ですね。京急の人、ありがとうございました、ホントに。コドモがやったこととはいえ...
その後、僕は京急で高校に通うことになるのですが、ときどき都営浅草線とかで京急の直通電車がくると、うれしいです。
(というか、北総や京成の電車だとかなりガックリくる)
京急ってなんでしょうね、あのアカさとハヤさが麻薬的なんですかね?あと、あの音。
あと、タモリ倶楽部程度の番組(あれは彼の趣味でしかないじゃんか)で貸切できたり、くるりやスーパーベルズのプロモに全面協力だったり、小学生に車庫見学させてくれたり、結構、フレンドリーですね。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 謹賀新年 開かない扉を開ける(アクトビラ)(2011.01.01)
- グラナダ条約(終戦協定)(2010.03.28)
- PCで録画したワンセグをiPhoneで見る。(そのほか、ワンセグまとめ)(2010.02.27)
- 拉致事件(2009.08.18)
- 今日は是清(2009.05.27)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 謹賀新年 開かない扉を開ける(アクトビラ)(2011.01.01)
- 都内(都下)近郊のバイオマス足湯 瀬音の湯(2010.11.13)
- 2010年の米軍キャンプ座間の花火・盆踊りは8/7(2010.07.20)
- ヤバそうでヤバクないすこしヤバいアイツ(2010.07.07)
- iPhone 3GSのiOS4で折りたたみ英語Bluetoothキーボード(2010.07.06)
「おもちゃ」カテゴリの記事
- 黄色いアイツ(2009.02.28)
- こどものころ、ラジコンは簡単に手に入るものではなかった(2009.02.15)
- ピッピカピー(2008.09.21)
- ザクハンター(2008.09.05)
- ザクには大気圏を突破する性能はない(2008.08.13)
「交通」カテゴリの記事
- いまだに「営団」って言っちゃうよ(2009.04.15)
- 銚子電鉄のぬれ煎餅を都内で買う(2009.02.20)
- 中の人(女性)の声(2008.12.30)
- 直通運転と電車の広告(2008.06.18)
- ユーカリが丘線の駅の名前(2008.05.11)
「お出かけ」カテゴリの記事
- 都内(都下)近郊のバイオマス足湯 瀬音の湯(2010.11.13)
- 小惑星探査機 「はやぶさ」のカプセル(実物展示)、見に行ったよ(2010.07.31)
- 2010年の米軍キャンプ座間の花火・盆踊りは8/7(2010.07.20)
- ウメボシイソギンチャクせんべい(2010.04.09)
- 初詣に昌三ゆかりの鈴鹿明神社(2010.01.03)
コメント
それ、見ましたよ。
2週連続でやってましたよね。
ほんとマニアックで、
何がいいのが私には
さっぱりわかりませんでしたが、
電車が好きなんだなということだけは
わかりました。
京急は接客がいい(親切)なのも特徴的ですが、
大きな駅を通っているのに
なぜかとってもマイナーな
イメージがあるのも特徴な気がします。
(私の周りだけかも知れませんが)
投稿: みやっち | 2007.02.03 02:28
みやっちさん
返事がおくれました、すみません。
京急は乗務員と駅係員が、また動きが独特です。
指差し確認しない。
そして、自分に関係あろうとなかろうと(たとえば、乗務を終えて詰所に戻る乗務員であっても)、制服を着た人間はホームにいるときは戸閉めの安全確認をやる(手を上げて車掌にOKを知らせる)。
マイナーなイメージは、一番南のはしっこを走ってるからでしょうね。
投稿: akst | 2007.02.03 22:43