スーパーカブのカスタマイズ
「最近はスーパーカブに乗っているよ」
っていうと、なんか失笑じみた反応だったり、笑われたり、よくその反応の意味が理解できないんですが、普段の足として最近はスーパーカブに乗っています。(リバイブは、運動するときに乗ります)
だって、燃費もメンテナンス性もよいですからね。
実は去年の5月に買った古いC50は廃車にして、AA01にこっそり乗り換えているのですが、外観をそのままにしているので、誰も気づかない。
(ナンバー取り直したり自賠責切り替えたりしなくてもバレないんじゃないか?とおもうくらい誰も気づかなかったのだけど、それはそれで不自由だから、ちゃんといろんな手続きはしましたよ、そりゃ)
さて、カスタマイズは以前書いたようにカブラレッグカバーはMOTO MEBIUSで特注で純正色(コスミックブルー PB-66)に塗って貰いました。
シートはミディシート。また、それにあわせたリアキャリアをつけています。また、レッグカバーの部分にベトナムキャリアがついています。これらはアウトスタンディングさんで購入したものです。
その他はフロント(ドライブ)スプロケットを標準の13丁から14丁に、プラグをイリジウムプラグにしています。カブは標準のギア比が高いのでドライブスプロケットを1丁増やすと、1速、2速の守備範囲が広がり、トップギアでのエンジンの回転数も低めにできます。その分トルクは弱まります。じつはAA01になってから、排ガス規制関連で馬力が0.5馬力くらいよわくなり、トルクも弱めになってしまいました。すこし残念かな。
キタコドライブスプロケット
カブの場合は530-1010014
カブにはこれ。
NGK プラグ イリジウムIXプラグ CR6HIX
イリジウムプラグはおまじないみたいなもんです。
カブを選んだのには理由があって
・ 原付ほしかった(べつに2輪の免許はとる気はなかった)けど、スクーターじゃなんかイヤだった
・ エイプとかは、学生の乗るものであって、社会人はダメなような気がした
・ マグナ50は格好いいけど、実用性と値段がよく理解できなかった
・ 外国製のスクーターも格好いいけど、値段が理解できなかった
・ 外国製のモペッド(TOMOS)とかじゃ、実用性がないんじゃないかとおもった
・ カブなら、多少外観をどうにかすれば、大人が乗っていておかしくないし、機構的には信頼性が高いと思った。
結局、カブしかないじゃんってことで、カブに乗っているのです。
スーパーカブをカスタマイズして乗っている方は結構いっぱいいます。僕も街でモペッティなカブや、ダートラみたいなカブをみかけることがあります。
僕のカブはカブらしさを残してオッサン臭さを取り除きたかったのであまり過激な外観ではないですが、世の中いろんなカブがあります。
はじめてのスーパーカブカスタム―HONDA SUPER CUB 50/90 & Little Cub | |
![]() | スタジオタッククリエイティブ 2006-10 売り上げランキング : 4327 おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
この本には、とてもきれいにカスタマイズされているカブがいっぱい乗っていて、見ていて楽しいし、参考になります。
| 固定リンク
「自動車・クルマ」カテゴリの記事
- 100円ファミコン:エキサイトバイク(2010.04.16)
- フランスでは違法だけど(2008.11.21)
- スーパーカブ50にミシュランM35(2008.09.06)
- イタリアの小さいクルマ(2008.04.23)
- まだ走っているんだ?(2007.12.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント