斎藤昌三とその装丁
前に紹介したぼくのおじいさんのおとうさん(おとうさんのおじいさん)に関する本ですが、読んでみるとまあ知っていることと、知らないことのミックスでした。(あたりまえか)
目録的に昌三の作品を紹介しているので、これは資料として(どんな作品を出していたか、そのときどういう状況だったかということがわかるので)とてもよかったです。
で、その記事を書いた後、ちょっとした出来事がありました。現在進行形の出来事なので、一通りことがすんだらこのブログで報告しますが、やはり、ポイントとなったのは「蓑虫3万匹捕まえて、本の装丁に使った」というあたりでした。
蓑虫の話を大叔母(昌三の長男のお嫁さん)と話したとき、新しい事実がわかりました。
「じつはね、浅草海苔でもやったのよね、本。私がお嫁に来たあたり」
大叔母がお嫁に来たのがいつ頃なのか良くわかんなかったのですが)大戦中か戦後すぐだとおもう)、浅草海苔で装丁された本ってのは、現在どうなっているのだろう???とかおもいました。
また、記事を書きます。
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- それでも紀伊国屋に本を買いに行く理由(あと、amazonも使う理由)(2009.05.26)
- 日本語を話す外国人(2008.04.29)
- 斎藤昌三とその装丁(2007.07.04)
- 書痴斎藤昌三と書物展望社(2007.05.15)
- 漢字について考える(練習)(2006.10.02)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 初詣に昌三ゆかりの鈴鹿明神社(2010.01.03)
- 今日は是清(2009.05.27)
- それでも紀伊国屋に本を買いに行く理由(あと、amazonも使う理由)(2009.05.26)
- 子供を育てている情景のコミック(2009.02.06)
- ジハイドロジェン・モノオキサイド みたいな感じ(2008.06.14)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 謹賀新年 開かない扉を開ける(アクトビラ)(2011.01.01)
- 都内(都下)近郊のバイオマス足湯 瀬音の湯(2010.11.13)
- 2010年の米軍キャンプ座間の花火・盆踊りは8/7(2010.07.20)
- ヤバそうでヤバクないすこしヤバいアイツ(2010.07.07)
- iPhone 3GSのiOS4で折りたたみ英語Bluetoothキーボード(2010.07.06)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 漱石の墓と東池袋大勝軒(2010.01.04)
- 初詣に昌三ゆかりの鈴鹿明神社(2010.01.03)
- お台場ガンダム(8月いっぱい)(2009.08.11)
- それでも紀伊国屋に本を買いに行く理由(あと、amazonも使う理由)(2009.05.26)
- サイレントブラスはどこへ?(2008.08.10)
コメント
えーーー!そうなんだ?!すごい!!!
手作り装丁で思い出したけど、この本かわいいよ♪
Evil Twin Publications の
www.eviltwinpublications.com/CATS.html
投稿: hirji / poppy | 2007.07.12 16:35
hirji / poppy さん
おかしいでしょう?みのむしとか浅草海苔...
このねこちゃんかわいいねえ。
投稿: akst | 2007.07.13 13:11