« 熱と石とアンギオ | トップページ | MSXに関する無限ループ »

2007.10.24

ウィーンの音楽時計・くじゃく コダーイ


ショルティ/ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
「ハーリ・ヤーノシュ」組曲(コダーイ)

昔の日テレの天気予報のジングルが、「ハーリ・ヤーノシュ」の組曲の第2曲の「ウィーンの音楽時計」です。

コダーイは同じ時期のハンガリーの作曲家バルトークと比べ、聞きやすいです。このロンドンフィルの演奏は、素直な演奏で好感が持てます。そもそもコダーイの曲は、素直な音楽なのだけれど、演奏するのはとても難しいので、それを素直に演奏できるということは、とてもすばらしいことだと思います。

で、僕は本当はこれのCDの中のもうひとつの作品、ハンガリー民謡「くじゃく」の主題による変奏曲がききたかったわけですが、これもこれで素直な演奏でよかったです。ただ、「くじゃく」のうほうが、すこし難解ですけど。

まぁ、ショルディはハンガリー人で、コダーイの弟子ですから、リファレンス演奏ですね。

コダーイとか、あんまり日本でフィーチャーされてないのは、何ででしょうね?バルトークのほうが有名ですけど、僕はバルトークはまだよくあんまりわかんない。

|

« 熱と石とアンギオ | トップページ | MSXに関する無限ループ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ウィーンの音楽時計・くじゃく コダーイ:

« 熱と石とアンギオ | トップページ | MSXに関する無限ループ »