カーナビやポータブルDVDをワンセグ対応に
カーナビやポータブルDVDにはTVチューナがついているものが多いですが、これらの多くはアナログですね。でもこれらをわざわざ買い換えるほど、ワンセグが必要な人ってそういないとおもいます。
ただ、それでもワンセグってのは、微妙に魅力的に見えたりするもんで、やっぱりワンセグみたいよぉって思う人も中にいるじゃないでしょうか?
これは便利。販売価格に多少幅があって、2万近くの値段では買うべきじゃないとおもうけど、1万円前後なら買ってもいいのではないかな?とおもいます。なんせ、録画ができますからね。
僕はこれを(衝動買い)しました。
こっちは録画できないタイプ。でも番組情報とかの文字情報はしっかり出ます。普通にワンセグチューナとしてよいとおもいます。上のは充電式電池内蔵ですが、こっちは乾電池OK。まあ充電式乾電池もOKだとおもいますが、それはそれでめんどくさい(本体で充電できないっぽい)かなぁとはおもいます。
それ以前に安いです。僕はもっと安い値段(3千円)で譲ってもらったのだけど。
これらのチューナ(アダプタ)は、モニタがついておらず、ビデオ出力とオーディオ出力(RCA)が出ます。そのまま、カーナビやらポータブルDVDプレーヤのINPUTにつなげば、それらでワンセグを楽しめるようになるのです。
もちろん自宅の普通のテレビにつなぐこともできますが、14インチ以上のテレビだとちょっと画質がつらいかもしれません。あくまで、小さい画面のデバイスをワンセグ対応させるためにある、と割り切ると、それなりに使えます。
僕はカツデンのを、アップスキャンコンバータの入力に投げ込んで、14インチの液晶モニタでみていますが、まあ、それくらいが限界かなぁと思います。
ちなみに、この2機種、外部アンテナ(長いケーブルと、基台つきのアンテナ)がついています。が、そこコネクタはSMAです。これは自宅のアンテナで感度良く視聴するためには一工夫が必要になります。自宅のTVアンテナ線はたいていF型コネクタですよね。直接SMAコネクタにはつながらない。なので、こういうものも必要になります。
これ1本あると、(インピーダンスの問題はおいておいたとして)家庭の高利得アンテナでワンセグが受信できるようになります。
さて、ワンセグの話題になるといつもおもうんですが、俺、ワンセグのデバイスいっぱい買っちゃったけど、放送をちゃんとみてねぇよ。
父はDSのワンセグチューナーを注文したみたいです。あれはあれで、戦略的デバイスで頼もしいものです。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 謹賀新年 開かない扉を開ける(アクトビラ)(2011.01.01)
- グラナダ条約(終戦協定)(2010.03.28)
- PCで録画したワンセグをiPhoneで見る。(そのほか、ワンセグまとめ)(2010.02.27)
- 拉致事件(2009.08.18)
- 今日は是清(2009.05.27)
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 謹賀新年 開かない扉を開ける(アクトビラ)(2011.01.01)
- セーターを着た湯たんぽ(2009.12.21)
- コーヒーが苦手な人が飲むインスタントコーヒー(2009.05.14)
- ラジオはソニー(2009.04.24)
- サイクロォォォォン(2009.02.18)
「自動車・クルマ」カテゴリの記事
- 100円ファミコン:エキサイトバイク(2010.04.16)
- フランスでは違法だけど(2008.11.21)
- スーパーカブ50にミシュランM35(2008.09.06)
- イタリアの小さいクルマ(2008.04.23)
- まだ走っているんだ?(2007.12.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント