« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月

2008.01.31

おひるね

Ohirune

のんびりおひるねしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.27

HQ6090


HQ6090

勢いで買って、しばらくつかってみた感想です。

・ いやあ、結構あっさりよくそれる。(前に使っていたHQ362が、くたびれていたせいかも)
・ 結構ヘッドが肌に密着してくれる。
・ 深剃りは、そこそこ優秀。
・ フィリシェーブの特徴でもある、「寝た毛でも剃れる」はもちろん健在。あごひげとか、癖のある毛もOK。
・ 充電は早い。充電切れてても、ACで使えるのは便利。
・ 水洗いできるのは、便利。
・ 中の充電池がへたったら、自分で交換できる(けどドライバーは星型のやつじゃないとダメ)
・ でもヘッドが結構ガチャガチャいう。
・ 充電がアダプターなのはちょっとイヤ。

うーん、結構いいですね。ACアダプター以外は。剃った後のヒリヒリもぜんぜんありません。
すばらしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.26

DASANI 名前はダサいが

土曜の昼間から、新宿西口をウロウロしていて、発泡酒のモニターアンケートにフラフラついていって、2杯発泡酒を飲んで、商品券ももらっていい気分になって、さらにウロウロしたら、いろいろ買い物しちゃったよ。

僕は結構街頭アンケートについていくのですが、暇なときはいいもんです。なんか食ったり、飲んだり。

さて、最近のお気に入りはこれ。


DASANI(ダサニ)スパークリング

砂糖つかってない、でも甘い。でも、甘すぎない、炭酸が好きなんです。夏はずっとフリースタイル(アクエリアス)を探して飲んでいたのですが、あれはカロリーがそこそこある(スポーツウォーターだから)し、最近みつけるのが大変なので、ときどきこれを飲んでいます。

DASANIってなんだろうね。どういう意味なんだろう...

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.25

永沢君

永沢君 (スピリッツボンバーコミックス)永沢君 (スピリッツボンバーコミックス)
さくら ももこ

小学館 1995-05
売り上げランキング : 53202

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ああ、今の僕は永沢君みたいな感じ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.19

ところてんが食べたい

ホルストさん、ムーアサイド組曲の第3楽章が辛気臭いっていってごめんなさい。いや、いい曲なんですよ、本当は。


組曲「惑星」の第1楽章「土星」ですが、「ところてんが食べたい」に聞こえるのは僕だけじゃないようです。
下のニコ動の動画は、2004年にミューザ川崎でジャナンドレア・ノセダ/BBCフィルハーモニックのライブですが、これいいです。

とくに4:07から、ノセダが「ところてんが食べたい」と全身で表す様子がすばらしいです。

いや、まあ、ジャナンドレア・ノセダってすばらしいです。この素直でダイナミックな指揮、すごい大好きです。
これからももっと活躍してほしいですね。
(死ぬ直前のカラヤンの指揮をすごいっていう人がいますが、ぼくには少しわからない。勉強不足?)

ミューザ川崎といえば、僕の元同僚のホルン吹きの人が働いています。こないだ電話したら元気でした。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008.01.18

あたらしいフィリシェーブがほしい

フィリシェーブ派の僕ですが、いいかげん古い水洗いできないフィリーシェーブがイヤになってきた。

いや、イヤになってきたっていうより、掃除がめんどくさいの。いままでHQ362(充電式)とHQ(乾電池式)のダブルアクションのをつかっていたのですが、掃除がめんどくさい。
いろいろ探したんですけど、これがなかなかよさげだったので、買うことにしました。


HQ6090

1万円以下で水洗い可能なもの、を選んだんですが、とりあえず届くまでお預けです。
レビューはそれからですね。すみません。

ほかのフィリシェーブは、下のリンクからどうぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.16

反射異常と腎臓機能

どうも、外括約筋が、うまく機能していない(うまく弛緩しない)みたいで、ぜんぜんおしっこが出ないので、なれたけど結構めんどくさい。
事務的な問題で入院-処置の段取りが組めていなかったので、まだ管も通していないです。

まあ、いろんなことはしょうがないんですけどね。

今日病院にいって、造影剤いれて検査(DIP)したんだけど、腎機能がまともになっていたので、先生がまた「温存しようよ」と言い出した。会う間をあけると、すぐ「温存しよう」に戻る。再々、「ルート確保だけは最低限行う」という結論になっているのに、しばらく会わないとすぐグズってしまう。

そりゃ、UCとかいろいろあるけどさ、ちょっと物理的にはルート確保しないとしんどいって説明したじゃん。反射の問題はおいておいて。

ってすこししょげて病院から帰ってきた。医者と話をするのは、ちょっと疲れる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.15

ムーアサイド組曲

<ちょっと修正しました。>

ドラゴンの年ばかり聞いていると、なにかしなくちゃいけない気分になりそうだったので、適当にこんなの聴いていました。


イギリス民謡組曲/東京佼成ウインドオーケストラ

ホルストの「ムーアサイド組曲」のライト版(ライトさんというひとが、編曲したもの)をきいていたのですが、第3楽章は格好いいけど、すこし辛気臭い。英国人の曲は垢抜けないよなぁ、っていうのが僕の印象です。

ムーアサイド組曲のくわしい解説はこちら。

この解説のなかで出てくる、本人編曲版・ジェイコブ編曲版のCDはこちら。


オラフ王を称えて~ホルスト
ミリタリー・バンドのための全作品集

こういうCDはあんまりamazonでは出てこない。

これ以外にはホルジンガーのインザスプリングとか聴いてたんだけど、ホルジンガーも、ココロのつかれているとき聴くもんじゃないとおもいました。

しょうがないね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.12

ハッピーセット

マクドナルドのレジカウンターで高校生がケータイをみながら注文するのは、ケータイに毎週クーポンを配信してくれるサービスにメールアドレスを登録しているから。(わりと普通の値段で買うのが馬鹿らしくなる。)

ぼくはレジカウンターでクーポン番号を伝えてビックマックのセットを注文したつもりが「おもちゃを選んでください」といわれて、少し混乱気味におもちゃを選んだら、チーズバーガーのハッピーセットを注文していた。(番号が似ていた)

すこししょんぼりしながら、おもちゃを持って帰ってきました。

200801111514000
これでなにをどーせいっちゅうんじゃ?


毎日すごい眠いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.06

ドラゴンの年

いや、今年はねずみ年らしいですが、年明けからずっと聞いているのが、スパークの「ドラゴンの年」。

いわゆる「鼻血ドラゴン」と呼ばれている、Britannia Building Society Bandによる金管バンド版のこのライブ録音。


ヨーロピアン・ブラスバンド選手権 1992

ああ、すごいなぁ。これは鼻血だなぁ。と思いました。
こんな演奏ができたら死んでもいいなぁとおもいました。多分演奏の前に練習で死にますね。
あんまりすごいので、うまく感想が書けないんだけど、まあ、買って聴け。

ドラゴンの年の解説については、こちらのウェブログを参照してください。
h-ongendo1964: ドラゴンの年

この演奏を聞いた後、東京佼成ウィンドオーケストラのCDはちょっとあんまり面白くなかった。得手不得手があるんだなぁ。

金管バンド版ではなく、吹奏楽版はオランダ海軍のがよかったのですが、ちょっとCDが8枚組でヘビーなので、すこしためらってしまった。


オランダ王国海軍軍楽隊 60周年記念【8枚組CD】

いずれにせよ、すごい曲。鼻血。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008.01.05

雑司ヶ谷霊園

雑司ヶ谷霊園に行ってきました。お墓参りです。父の父が眠っています。(ほかの人もいますが)

猫がいっぱいいて、日向ぼっこをしていました。よその猫は意外と小さいんだなぁとおもいました。
夏目漱石のお墓の周りには、なぜか人がいっぱいいました。あのお墓はデカくて、なんだかすげえけど、きっと本人がみたら、ちょっとこそばゆくなっちゃうんだろうな。

雑司ヶ谷は古い霊園で、いろんな有名な人が眠っているけれど、昭和37年6月以降、新たにお墓が作れなくなっちゃっています。

子供のころ、そのうち世界はお墓だらけになるんじゃないかとおもったこともあるけど、そうでもないみたいですね。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008.01.02

酒飲みたい

せっかくの正月なんだから、昼間っから酒でも飲んで、ベレンコデレンコしてたかったんだけど、うまくいかない。

僕は酒があまり得意じゃなく、昔は少しでも飲むと真っ赤になって、さらに腸から下血がとまらなくなって結構大変だったのだけど、最近は腸からの下血もあまりなく、真っ赤になって、あとで頭が痛くなる程度で、その程度なら母の実家で栽培しているウコンを飲めばなんとかなるので、ウコン片手に酒を飲んだりとかしないわけでもないんですが、やっぱ問題は「おしっこ」で、こればかりは酒を飲んだら避けられない問題だし、普通の体調ならおしっこの回数が増えてもたいした問題じゃないけど、こう、おしっこするのが「人生の大問題のような痛み」を伴うとなると、こう、酒を飲むのを躊躇してしまいます。


栽培は結構ラクで、値段も安い。


手軽なのは加工品、ウコン。

お正月休みがあけたら、もう1回検査して、そのまま手術-バルーンカテーテルという段取りにしているので、あとすこしの辛抱なんだけど、ちょっと本気でおしっこがしんどいので、お酒は我慢だなぁ。

ま、酒が飲めないのは死ぬほどつらいわけじゃないけど、おしっこはそろそろ人生考えなくちゃいけないくらいしんどいので。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.01

明けた。

うかつに風邪とかひいて猫抱いて寝ているうちに、年末がやってきて、通り過ぎて正月が来た。

せっかく大好きな正月なのに、主体的に何かをしなければ、正月すら他人事になってしまうということを、今年は学びました。(もう過去形)


そうか!おとなとこどものちがいは、ここか!おとなは主体的になにかをしないと、お正月もこないんだ!

そんなわけで、今年もよろしくお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »