トニーたけざきと野中英次 パロディと大御所
トニーたけざきのこのギャグコミックは、絵柄(作風)が極力安彦良和(本家本元のガンダムのキャラクタデザインの人)風にしてあって、かつ、安彦良和の「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」と同じ本に連載されているので、オリジナルの絵の人間がバカやっているという感じでとても面白いです。
傑作なのは巻末に安彦良和が、自分のキャラクターたちが自分(安彦)に文句(バカなことばっかりやらされるっていう文句)を言ってくる漫画を描いていて、「時々どっちがオレの原稿だったか分からなくなる」とまで描いているあたりが、すばらしい。
本家本元公認のパロディ(オマージュだね、ここまでいくと)は、立派だなぁと思います。
僕は「安彦絵」はすこしくどくて好きじゃないのですが(だから本物のガンダムTHE ORIGINは読まない)、トニーのばかげた漫画は読みます。まあそれもどうなんだろうとかは思いますが。
愛蔵版 機動戦士ガンダムTHE ORIGIN vol.1 始動編
似たような例としては、クロマティ高校で人気が出た野中英次の作風はやはり大御所の池上遼一のパロディで、挙句
「野中さんはスペリオールでも連載しているんですね。クロマティと違ってすごく丁寧に描いていますね」
とまで勘違いされてしまっているあたり、なんだかなぁですね。
ここでも池上遼一は、やはりおおらかな姿勢で認めているようで、それはとてもすばらしいことだなぁと思います。
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- グラナダ条約(終戦協定)(2010.03.28)
- ローマイヤ先輩(2010.01.12)
- お台場ガンダム(8月いっぱい)(2009.08.11)
- 昭和くさい高校球児(2009.03.31)
- 子供を育てている情景のコミック(2009.02.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント