ローマでの食事とか
実はローマではおいしいものをいっぱい食べているのですが、あんまり写真を撮っていません。
デジカメを持ち忘れたり、食べるのに夢中で写真なんかあとまわしになっちゃうかんじで...
朝はバル(Bar:立ち飲みコーヒー屋みたいなの)で2ユーロくらいで、カプチーノとクロワッサンというのが定番です。
イタリアのコーヒーは基本的にエスプレッソで、本当に濃いコーヒーのシロップみたいなものが多いので、日本の人はカプチーノが飲みやすいと思います。
昼は近所の料理屋(cucina di casa: 家庭料理の店)でカルボナーラをたべたり、チェントロ(中心街)のピザ屋(pizzelia)でピザを食べたり、パニーニを食べたりしています。総じて日本の食事よりすこし量が多いです。
昼食は5ユーロから10ユーロくらいですね。
パニーニは日本のものより、しっかり焼いてある(圧力をかけて、両面をパリパリに焼く)のがすごくおいしいです。
中はたいてい肉とチーズ、それから葉っぱ(野菜だったり、ルッコラみたいな香味野菜だったり)、トマトだったりします。
せんだっての日曜日のお昼はイタリアの家族(と義弟の次兄の家族)とテラスでバーベキューをしました。
サルシッチャ(ソーセージ)をいろんな種類買ってきて、テラスにある炉で網焼きして、ポモドーロ(トマト。この場合はバジルとオリーブオイルであえたもの)や、グリルしたズッキーニ、ナスなどと一緒にのんびりおいしく食べました。
(写真とりそこねた。会話と食事で精一杯だった)
バーベキューパーティをしたテラスの一部。
とても広いのでウサギと子供が走り回っていても大丈夫
夜は近所のリストランテでミックスグリルを食べたり、うちで妹が日本のご飯を作ったりしています。
妹のだんなさんも日本料理が好きだから、日本から持っていった食材(辛子明太子や、味噌)が喜ばれました。
ヨーロッパでのお米は「SHINODE」(日の出、が、なぜか、シノデ)が有名ですが、最近は「OKOMESAN」(お米さん)のほうがおいしいということだそうです。なぜか韓国食材店で売っていますが。(海苔なども売っている)
OKOMESANは結構おいしいです。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ヤバそうでヤバクないすこしヤバいアイツ(2010.07.07)
- 水出シセヨ!(2010.06.26)
- 桃屋のではない、何か。(2010.05.26)
- ウメボシイソギンチャクせんべい(2010.04.09)
- ローマイヤ先輩(2010.01.12)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 都内(都下)近郊のバイオマス足湯 瀬音の湯(2010.11.13)
- 2010年の米軍キャンプ座間の花火・盆踊りは8/7(2010.07.20)
- ウメボシイソギンチャクせんべい(2010.04.09)
- お台場ガンダム(8月いっぱい)(2009.08.11)
- 銚子電鉄のぬれ煎餅を都内で買う(2009.02.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
楽しんでますか(^^)
娘は普通のコーヒーはミルクを入れても苦いと言って飲まないのに、エスプレッソはイタリアで美味しくて何杯か飲んだそうです

帰ってきても「エスプレッソなら飲める」などと贅沢なことを言ってます
私もパニーニ大好きです!
本場モン食べたいな〜
投稿: mei | 2008.03.12 23:55
わーい、予定通りにローマに発たれて、楽しく滞在されておれれる由、なによりですね。
パニーニが美味しそう!イタリアには随分行っていませんが、トマトも、小麦も、オリーブも、日本とはやっぱり違ってて、ちっとも飽きなかったのを思い出します。
妹さんはじめ、イタリアでのご親戚にも再会されて、楽しい空気が伝わってくるようです。
私は・・・あとちょっとは今年もヂゴクです~!
でもあと少しですから頑張ります~。
あ、こちらはトラブルなく仕事進んでるんで、どうぞご安心ください。ゆっくりリフレッシュして下さいね!
投稿: mogura | 2008.03.13 00:01
meiさん
お嬢さんがイタリアに行かれたときは、いろんな貴重な経験をされましたね。
パニーニはこのあと、もっとおおきいのも食べました。
中の肉がちがいますね。日本だとロースハムだけど、生ハムやスペックなどの、濃い味の肉がおいしいです。
moguraさん
ありがとうございます。少しのんびりしています。
時々マクドナルドとかも食べたりしています。ふざけて。
投稿: akst | 2008.03.13 17:12