食品のトレーサビリティ
おなかすいた。
TVのCMやスーパーの店頭を見ていると「生産者の顔が見えます」的なことを謳っている商品が増えてきた。
それ自体は本当にその人がつくったかどうか、その場で確認する方法がないんだからどうしようもないんじゃないか?とか思うわけなんだけど、それ以前に写真とか名前とか出しちゃって、あとで困ったりしたりしないんだろうか?
別になんか食の安全的な事件とかじゃなくても、すっごく面白い名前の人だったり、すっごい美少女だったりしたら、消費者から問い合わせが殺到したりしないのかな?とか、本質とはぜんぜん関係ないところで気になっちゃってます。
よくみたら「おい、小池!」だったりしたら、面白い。まあ、写真載せる前に周りの人は気づけっつー話ですが。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ヤバそうでヤバクないすこしヤバいアイツ(2010.07.07)
- 水出シセヨ!(2010.06.26)
- 桃屋のではない、何か。(2010.05.26)
- ウメボシイソギンチャクせんべい(2010.04.09)
- ローマイヤ先輩(2010.01.12)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 謹賀新年 開かない扉を開ける(アクトビラ)(2011.01.01)
- グラナダ条約(終戦協定)(2010.03.28)
- PCで録画したワンセグをiPhoneで見る。(そのほか、ワンセグまとめ)(2010.02.27)
- 拉致事件(2009.08.18)
- 今日は是清(2009.05.27)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 謹賀新年 開かない扉を開ける(アクトビラ)(2011.01.01)
- 都内(都下)近郊のバイオマス足湯 瀬音の湯(2010.11.13)
- 2010年の米軍キャンプ座間の花火・盆踊りは8/7(2010.07.20)
- ヤバそうでヤバクないすこしヤバいアイツ(2010.07.07)
- iPhone 3GSのiOS4で折りたたみ英語Bluetoothキーボード(2010.07.06)
コメント