だからコレジャナイって言ってるだろ!
「おもちゃ買いすぎ」って叱られました。
これはずっと前に買って置いて、放置していたモノ。(言い訳)
中華人民クォリティを前面に押し出した(押し出しすぎた)ポータブルエンターテインメント。
言わずもがな、DSに似せたゲーム機。できることはほとんどないくせに、電池は生意気に単4を3本も食らう。
一応サッカー(みたいなの)と、ストリートファイター(みたいなの)2種類のゲームができる。
解説する元気がないので、解説しているところはこちら。
パッケージを開けるところから、動かすところまでどこかの外国人が動画にしている。
はい、次。
PSPに似せたゲーム機。これは上記のゲームの2種類のゲームのうち、どちらか片一方だけできる。(個々の機体で違うみたい。僕のはストリートファイターみたいなの。)
これも解説はこちら。
動画はこちら。
なんか、書いていて段々悲しくなってきた。中華人民、こんなんつくって子供に与えて悲しくないのか?
日本ではこんなのはジョークで買う大人しか買わない(そもそも、これはゲーセンのプライズだけど)けど、世界にはこれで悲しくなっちゃう子供たくさんいるんじゃないか?(とくに中華圏)
クリスマスにXbox360をもらったら、箱だけだった男の子も、とても悲しい。(これは中華圏じゃない)
過去の「コレジャナイ」シリーズはこちら。
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- 100円ファミコン:きたないゲバラ(きれいなジャイアンの雰囲気で)(2010.12.20)
- 100円ファミコン:チョップリフター(バンゲリング帝国的なアレ)(2010.09.03)
- 100円ファミコン:マリオブラザーズ(スーマリじゃなくて)(2010.05.27)
- 100円ファミコン:エキサイトバイク(2010.04.16)
- 100円ファミコン:グラディウス(コナミコマンド)(2010.04.10)
「おもちゃ」カテゴリの記事
- 黄色いアイツ(2009.02.28)
- こどものころ、ラジコンは簡単に手に入るものではなかった(2009.02.15)
- ピッピカピー(2008.09.21)
- ザクハンター(2008.09.05)
- ザクには大気圏を突破する性能はない(2008.08.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント