« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2008年9月

2008.09.28

「こんなはずじゃなかった」

こないだ、千葉のものすごい端っこのほうの駅の東京方面ホームでしらない爺さん(たいていの爺さんは知らない爺さんだ)に

「ここにいれば、○○にいく電車にのれるかい?」

と聞かれたので

「いかないよ、反対だよ」

といったものの、爺さんは「おれは××にいくんだ」とか「△△にいくんだ」とか、行き先が少し混乱していたので、よくよく話を聞いているとやっぱり頭の中でつながっていなかった。

別の知らないおばさんがやってきて一緒に話を聞くも、やっぱ家族に連絡しなくちゃいけない状態だ、ということがわかったので、(僕らは1時間に1本しかない電車がもうすぐ到着するタイミングだったので)駅員を呼んで保護してもらいました。

できれば、連絡先の書いてあるものを見つけられればよかったのだけど、勝手にかばんをまさぐるわけには行かないし、電車きちゃうので駅員にお願いしたのだけど、まあとりあえず無事だったし、駅ではみんな優しくしてくれたのでよかったです。

また別の日、近所の警察署の近くの踏切でバイクをとめて待っていると、知らない爺さんがフラフラと車道のほうにでてきて、僕の顔をみるなり

「オレ、うちに帰れなくなっちゃった。」

あわててバイクを降り、爺さんの手を引いて歩道につれていき、そこに座ってもらって話を聞くも

「この辺がおれの生まれ故郷なんだ」
「この神社(ちかくにあった)まできたもんだが、どうやって帰るのかわからない」

わりに会話がしっかりしているも、やっぱり話がつながらない。どうも訊いていると3キロほど離れたところから歩いてやってきたらしいが、今自分がどこにいるかもよくわかってないっぽかったのです。

「なんかおうちの連絡先とか書いてあるもの、ある?」

ときくと、財布から診察券の束をみせてくれた(それしかもってなかった)ので、これはしめたとおもい、1つの病院に電話をして、僕の名前と事情と電話番号を話し、ご家族に連絡を取ってみてくれないかと頼んだ。受付の女性は事情が飲み込めたらしく、数分後に知らない電話番号から電話がかかってきた。家族だ。

「すみません、タクシーにのせて帰してもらえますか?住所は…」

というので、あわてて書きとめ、流しのタクシーが捕まらないので、そらで覚えているタクシー会社の番号をかけてタクシーをよび、到着したタクシーの運転手に事情を説明して、住所と電話番号をメモしてもらって、爺さんにはタクシーに乗ってもらった。

タクシーを待つ間、爺さんは

「うちに帰れなくなるとは思わなかった」
「こんなはずじゃなかった」
「こんなのはじめてだ」
「情けないな」

といっていた。僕は「まあしょうがないよ。昔とは風景がかわってるんだし、それは爺さんのせいじゃない」とかいいながら待ったのだけど、結構おちこんでいるかとおもえば、ケロっとしていたりしてた。
まあ多分本人はおぼえてないのだろうけど、これがはじめてじゃなかろうとはおもったのですが、「こんなはずじゃなかった」というのは多分本当のことだろう。だれもが、老いて、それが現実的な問題として認識したときに思うはずだ。

この2回の老人との遭遇で、いくつか教訓として書き留めておこうか、と思うことがあります。

・ 迷った老人は迷うつもりで出てきてはないが、迷う。そのことを認識すると、うまくしゃべれなくなる。
・ だから、迷ってない、必ずうちに帰れるということを認識させて、おちつかせる
・ 連絡先や自宅の住所などが書いてあるものを持ってない場合がおおいが、たいてい病院の診察券はもっている
・ 病院に連絡して事情をはなせば、自宅に連絡してくれる。自宅と連絡さえつけば、どうとでもなる。
(もよりの警察に頼んでもいいし、来てもらうのもいいし、タクシーでだって帰せる)
・ 逆に言えば、住所や連絡先という客観的事実を、本人から聞き出すのは難しい
・ 身内にそういうことの経験がないと、すこしあわてる。逆に言えば身内でなくてもこういう経験をしておくと、身内がそうなったときにある程度あわてないで済む。

やたら迷った老人に話しかけられることが多いのは、なんでだろう?とかおもいますが、「だれもが、そうなること」なのだから、時間のあるときはできるだけ何とかしようと思います。

目からウロコ!まちがいだらけの認知症ケア (ほっとくるブックス)目からウロコ!まちがいだらけの認知症ケア (ほっとくるブックス)
三好 春樹

主婦の友社 2008-02
売り上げランキング : 14469

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008.09.24

アメリカ人の子供みたいにしてください

窓を全開にしてクルマを運転していると、髪の毛がすごいことになります。
なんだか今の髪型は微妙にトップのボリュームがあるみたいで(っつーか、のびた)ドリフのおちみたいになってました。

そのグシャグシャの髪型をバックミラーで見て、くだらないことを思い出しました。
昔、いつのころだかちーとも覚えてないんだけれども、ある日思うところがあって美容院にでかけていって

「映画とかにでてくるアメリカ人の天パーの子供みたいにしてください」

って注文したら、美容師がまた頭の回転のはやい人で、早速髪の毛がクルクルのアメリカ人の天パーの子供みたいな髪型になった。

あれはネタとしてやっておいてよかった。どこにいっても知り合いに

「なにそれ!どうやって注文したの?」

と訊かれるので

「映画とかにでてくるアメリカ人の天パーの子供みたいにしてください」

って言ったら、とてもウけたのです。

今思うと、具体的にどの映画のどんな子供かなんていうことはわからないまま注文したのに、あの美容師はサクっとイメージどおり仕事してくれたなぁ、とか、なんでそんなくだらないことをしたんだろうなぁ、とか思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.09.21

ピッピカピー

P1000027
ピッピカピー(げっとだぜ)

ポケットピカチュウを前にどっかで落としてきました。あまりにショックで、いろんなショップを駆け回り、かき集めました。
ここにあるもののうち、カラーのうち1つは父の、モノクロのうち1つは母のですが、まあ、やりすぎました。

ついかっとなってやった。ピカチュウならなんでもよかった。今は反省している

下の動画はピカチュウの中の人が登場するところ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.09.18

ぬれ煎餅

ここのところバタバタと犬吠埼にでかけたり、八ヶ岳にでかけたりしてたのですが、八ヶ岳に出かけたときに彼女のクルマにデジカメをわすれてきてしまって、写真がいま手元にありません。

食べたものとか、見たものとか、いろいろあったのに、ぼーっとしてて、いまは銚子で買ったぬれ煎餅のことしかかけそうにありません。

銚子のぬれ煎餅といえば、銚子電気鉄道が前の社長が金を持ち逃げしたおかげで経営どころか電車の車検(電車にも車検ってあるのですよ)ができなくなって、ウェブで「電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです。」と悲痛な叫びとともに売り出していたことで有名で、その悲痛な叫びと、「1枚80円と消費税とかいう単価のものを気が遠くなるくらい売らなくちゃいけない」状態が話題を呼び、日本中から注文が殺到して通販で買えなくなるくらい売れて、電車修理代が稼げた(それどころか、支援する草の根グループも自然発生的に結成され、活躍した)というなんだかすごい代物なんですが、それを買いに出かけたのです。

がんばれ!銚子電鉄 ローカル鉄道とまちづくりがんばれ!銚子電鉄 ローカル鉄道とまちづくり
向後 功作

日経BP社 2008-01-24
売り上げランキング : 177872

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

銚子電鉄はおもしろかった。写真がいま手元にないのですが、面白かった。

ちなみに、僕自身は「ぬれ煎餅なんてただしけってるだけだぜ」とかおもってあんまり数をかってこなかったんですが(駅でも食べた)、うちに帰ってからあらためてたべてみたら半端なくおいしくて、ひとにお土産でかってきた分も食べつくして、いっぱい買ってこなかったことをかなり後悔していたりします。

僕はいつも「名物にうまいものなし」とか言ってるのですが、その格言はウソです。ありゃ、「ぷりぷり県」のつとむがいっていただけだ。

ぷりぷり県 (1) (ビッグスピリッツコミックススペシャル)ぷりぷり県 (1) (ビッグスピリッツコミックススペシャル)
吉田 戦車

小学館 1995-09
売り上げランキング : 36078

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.09.10

はーい榮太樓です♪

いま、冷蔵庫をみたら、榮太樓のあんみつがあって、僕のじゃないのだけど食べてしまった。


はーい榮太樓です♪

どうしても誘惑に負けてしまったのです。あんみつのあんはつかわないで、みつとまめと寒天と果物を。
10秒で食べつくしました。まずいよ。どうしよう。
おいらべつに榮太樓のじゃなくてもいいのに、安いのでもいいのに。

あんまり関係ないけど、榮太樓の工場は仙川のキユーピーの工場のはす向かいにあるのを思い出しました。
甲州街道を新宿方面から下ってくると、仙川駅前をすぎて、左手にキユーピー、その先右手に榮太樓です。


大きな地図で見る
榮太樓の工場


大きな地図で見る
キユーピー

最近キユーピーに会いにいってないな、と思いました。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.09.08

忍野八海は青いが、心配だ。

スーパーカブで道志みち(国道413号線)を抜けて、道志村、山中湖、忍野八海までいってきました。

Dscn0584
神奈川県内ですでに「酷道」になる413号線。これでも休日は大型観光バスが結構ブンブン走る道です。

Dscn0703
険しい山道を50cc単気筒、3速でウンウン登っていきました。(よこにもカブがいる)

Dscn0701

「道の駅どうし」
自転車で山中湖までいくツワモノがいっぱいいました。あと、バイクの人と、ドライブしてる人。いっぱいいます。

Dscn0707
山中湖。奥は富士山だけど、雲がかかっていて拝めなかった。

Dscn0710
山梨県警の山中湖自転車道における「自転車道警備隊」のパトカー。これでなにをどうしようっつーんだ?
リカンベント、なかでもトライクのほうが、こういう用途に向いていると思う。
(っていうか、なに21世紀にもなってみんな背もたれのない自転車に乗ってるんだろう?)

Dscn0715
山中湖花の都公園のヒャクニチソウ。
ここでぼーっとしてたら、知らないおばさんに声をかけられて、そばが試食できる店を教えてもらいました。
そこの写真はとりそこねたので、こちらのブログを。
忍野八海 無料試食の店 田舎そば
僕はやたら知らないおばさんに声をかけられます。そしてたいてい言うとおりにすることにしています。

Dscn0716
忍野八海、天然記念物の湧池(わくいけ)
ここに湧いている水は富士山の伏流水で、何十年も前の雪の水と聞いたことがあるのですが、本当ですか?

Dscn0717
同じく湧池。とにかく青い。

ほかの池もみましたが、忍野八海は周辺に凶悪なまでに土産物屋が乱立し、景観を破壊しまくっています。(景観どころか、呼び込みがうるさく、全体的に台無し)
天然記念物がこれでいいのか?とおもうくらい、とても悲しい気持ちになります。水はきれいなんだけど、小銭なげこまれてるのをみると、これも残念な気持ちになります。

Dscn0730
近くを流れる桂川(相模川の上流)。すこしにごっているのは僕が川にはだしで足をつっこでジャブジャブしたから。

空気はいいし、気持ちよかったのですが、忍野八海は本気で心配です。あんまりに景観がアレなので、池の写真しか取っていませんが。

--------------

おまけ

Dscn0586
ベトキャリにW-ZERO3を挟み込むと、簡易ナビになります。こんなところにおいておくと、走りながら見るのはちょっと危険ですけど。PHSの基地局で位置測定するので、山間部はすこし測位があまくなりますが、まあ結構つかえるもんです。


SuperMapple Digital 9

これに付属するPocket Mappleと地図データをSDカードにいれておけば使えます。

スーパーカブにはベトナムキャリアが便利です。だって、メットインないし、ポケットもないから。

ベトナムキャリア

僕はよく地図やペットボトルを挟んでます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.09.06

スーパーカブ50にミシュランM35

カブのタイヤを替えました。7000km前後走って、だいぶボウズになって踏ん張りが利かないなとおもっていたのです。

今まで履いていたのはダンロップのD107というタイヤで、まあ、普通の感じのでしたが、なぜかカブの標準の2.25ではなく2.5の太いのを履いていました。
こんどはミシュランのM35です。いろいろ調べるとカブでは「鉄板」という感じで皆さん使われているのと、値段が安いこと、パターンが気に入ったのでこれにしました。


MICHELIN M35 2.25-17 38P

ほんとは2.5の太めのがほしかったのですが、ま、いいかとおもってこれにしました。

やっぱりボウズのタイヤから履き替えると違いますね。ブレーキパッドを替えたのじゃないか?とおもうくらいに、ブレーキの利きがよくなりました。

ぜんぜん関係ないけど、ミシュランのあのキャラクターは、僕は「ウ○コマン」って呼んでました。で、中学のときの担任の先生の奥さんがミシュランに勤めてて、先生に「ウ○コマンの会社?」って言ったら、しかられました。
個人的にはミシュランのこいつより、ヨコハマタイヤのあいつ(織田裕二じゃないよ)のほうが、「気持ち悪いけど見ずにはいられない」という感じで好きでしたが、今はみなくなりましたね。

キモいもの見たさ。

はじめてのスーパーカブカスタム—HONDA SUPER CUB 50/90 & Little Cubはじめてのスーパーカブカスタム—HONDA SUPER CUB 50/90 & Little Cub

スタジオタッククリエイティブ 2006-10-25
売り上げランキング : 6027

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.09.05

ザクハンター

機動戦士ガンダム MSイグルー2のプロモーションビデオ第2弾が公開されてます。

機動戦士ガンダム MSイグルー2 重力戦線 PV第2弾

すごいですね。フルCGでよくここまで作り上げていますね。前作MSイグルーもすごい熱の入れようだったのですが、今回は人間がバリバリ動いています。
ジオン軍のザクと対峙する連邦軍兵士へ焦点をあてて、ものすごい掘り下げ方です。
ヤオイ狙いの少年ばかり出てくるガンダムなんかより、ずっとこちらのほうが完成度が高いんじゃないですか?
発売が楽しみです。

機動戦士ガンダム MSイグルー2 重力戦線 1 あの死神を撃て!機動戦士ガンダム MSイグルー2 重力戦線 1 あの死神を撃て!

バンダイビジュアル 2008-10-24
売り上げランキング : 374

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


すでに、プラモデルのほうは出ています。


バンダイ機動戦士ガンダムU.C.ハードグラフ
地球連邦軍 対MS特技兵セット 

箱絵がものすごい格好いいですね。気合の入り方が違います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.09.04

エリザベスカラー

エリザベスカラーをつけている犬猫をみると、顔がにやけてしまいます。

かわいいでしょ?間抜けな感じがまた。
うちの猫ちゃんはこれつけたことないんですが(わりかし健康で、かつこういうのキラい)、いつか用もなくつけてやろうかとおもっています。本来は縁がないに越したことないんですが。


間抜けっていうな(怒)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »