« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

2008年10月

2008.10.31

遺憾の意

更新間隔があきました。今月僕はPCを1台ダメにしてしまい、それを直す元気がなくて、予備のPCをつかっているのですが、予備は予備の具合の悪さがあって、なんかコンピュータに向かう元気がなくなってました。

----
どういうことか、「うまい棒」たこ焼き味が「復刻版」と称して変な味になっている。まるでたこやきくん、もしくはキャベツ太郎のような、すっぱいソースの味になっているのだ!


復刻版

けしからん!遺憾の意を表明する。ついでに憂慮と懸念も表明する。
謝罪と賠償は要求しない。日本人だからね。

なんてこった!うまい棒のたこ焼き味は、他のスナックと違い、ソースが無駄に甘いところが大好きだったのに、工場が焼けてしまったからか?どういうことだ!
----------

「遺憾の意」とはよく政府がつかいますが、あれは本来は単純に「残念だ」といういみでしかなく、べつに抗議の姿勢はないんですよね。なんか言葉としては弱い気がします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.19

4年ぶりのハロウィンキユーピー(とたらこキユーピー)

4年前に写真を撮っていたのを思い出したというわけじゃないんですが、仙川(東京都調布市)の甲州街道沿い、キユーピーの工場の前をとおったので、撮影してきました。

ハロウィンの格好をしているのは10月だけなんで(7月から9月までは浴衣、12月はサンタ)、これはまあ珍しい(というかなんというか)コスプレです。

200810161709000
4年前と変わらないといわれればそれまでですが...

5時すぎるとグルグル回るはずなんですが、なぜかこの日は西のほうを向いていました。
(本来なら、5時を境にぐるぐる回って、東のほうを向いて固定されることになっている)

あんまり関係ないけど、ゲーセンのプライズででていたこういうものをゲットしました。
Tarako
ひかりがあたると、ユラユラゆれるたらこキユーピー

毎回書いているかもしれないけど、キユーピーは「ユ」が大きいです。キューピーじゃないです。
ちなみに、このコには性別がありません。これも前に書いたかな?


例のたらこのCMの歌のCDはコレ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008.10.18

小陽生煎饅頭屋(町田)

更新の間があいてしまいました。PCが感染したり、カゼひいたり、なんだか落ち着かない毎日です。

今日はせんだってのカツカレーのアサノのある町田仲見世商店街の、入り口にある焼き小龍包屋で立ち食いしてきました。

200810081533000
お店はこんな感じ(別の日に撮った)基本的に立ち食いとテイクアウト

200810181459000
4つは340円。6つで510円。

200810181459001
箸でつついて、レンゲでスープをだすとこんな感じです。すげー。

これには食べ方にコツがいります。そのままかぶりつくと口の中で破裂して、中の熱いスープが飛び散りやけどします。そのスープは反対側、つまり、外側にも飛び散り、周りの人にかかります。
そうすることは絶対避けなければいけないので、店先にも注意書きがあります。

200810081528000
このとおり食べないと、本当に危険。だが、うまい。

町田はカオス化が進んでいますが、こういうB級グルメは大歓迎であります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.07

薬用養命酒のソーダ割り

うまく起きたり寝たりができずすこし困り気味。

夜は眠いのは眠いのですが、眠るときに「ウトウト」してから眠ることができないので、タイミングを逃すと結構グズグズします。

これはCPAPをつかっているせいで、寝るときにマスクをつけて「さあ寝るぞ!」と意気込まないといけないのですが、(うとうと寝てしまってはマスクをつけられない)、つけたらつけたで、ゴーっと空気が送り込まれてくるのわけで、なんていうか、いつの間にか寝ていました、ということはできないんです。

今日はもうすでに寝酒をかっくらいました。寝酒ってのは本当はいけないことだとはおもうのですが、なんとなくキモチのスイッチを切りたかったので。
普通のお酒をガブっと飲んでしまったらおしっこいきたくなってしまうので、養命酒を出してきてカップ1杯をグラス1杯のソーダ水で割って、レモンをしぼって飲みました。


薬用養命酒

養命酒はうまくないシロモノですが、こうやってのむとまあいける気がします。もう1杯飲もうかと思ったくらいです

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.10.06

panasonic ビーンズハウス (DahonのOEM)

290409_1410

背もたれのない自転車なんか買うものかとおもっていたのですが、フォールディングバイクの手軽さの魅力には勝てず、1台買ってしまいました。

試乗したら、安い折り畳みにはなかなかない、よいバランスだったので。


Panasonic ビーンズハウス B-BH062

これはDahonのフレームを用いたPanasonicのフォールディングバイクで、値段が手ごろなわりに、Panasonic独自の装備(Dahonは独自の70mmのフロントフォークを用いるけど、これは一般的な100mmのフォーク、そこにハブダイナモとPanasonicの自動点灯LEDライト)がもりこまれていて、適度に使いやすい(とんがってない)自転車です。

20インチのハブダイナモといえば、リバイブにも組み込みたいのですが、それ以前にどういう具合なのかちょっと知りたかったってのもあります。浮気といわれれば浮気なんですが。

Dahon、なかなかいいですね。これはPanasonicのシールが貼ってあるのですが。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »