« HTCzとP903iの2本でDocomoの1回線を共有する | トップページ | お詫びと訂正 »

2008.11.21

フランスでは違法だけど

今乗っているクルマには、GPSレーダー探知機をつけています。べつになんか後ろめたいことがあるわけじゃなくて、おもしろそうだったから買ったのだけど、スピードを出して楽しいクルマに乗っているわけじゃないので(出ないし)、基本的にクルマの運転は好きじゃないので、ほんとうに「装置が動くのが楽しい」という理由だけでつけました。

これがすごいのが、GPSで自分の位置が過去に取り締まりがおおく行われたポイントや、事故多発ポイントに近づくとピンポーンっておしえてくれることです。オービスやNシステムなんかもしらせてくれます。
さらにすごいのが、カーロケ(警察車両が自分の居場所を警察署に知らせるために出す電波)をキャッチして
「この先1km以内、緊急車両に注意してください」っていうこと。べつにパトカーがいても困ることはありませんが、これが結構頻繁に鳴り、そしてすぐにパトカーがみえるという具合で、面白いです。

面白いだけで、3万円も出すのはどうかとはおもいますが、わりに気をつけて運転するようになります。いや、ホントだって。


GPSレーダー探知機
セルスター AR-520FE

|

« HTCzとP903iの2本でDocomoの1回線を共有する | トップページ | お詫びと訂正 »

自動車・クルマ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フランスでは違法だけど:

« HTCzとP903iの2本でDocomoの1回線を共有する | トップページ | お詫びと訂正 »