マウスの話
VAIO U101やEeePCを机において使うとき、外付けのマウスを使っています。
Thinkpadのときにはそういうことをしなかった。何台もThinkpadをつかったけど、一度もそういうことはしなかった。
ノートパソコンを使うときにマウスを持ち歩くなんていうのは使い慣れていない素人さんのやることで、ぼくらみたいな人間はやっちゃいけないことのひとつだとおもっていたのです。(実際本当にThinkpadでは外付けマウスは必要がない)
でもそれは幻想だった。
使い慣れている人はみんな(ホームポジションから手を離さずにカーソルを移動できる)Thinkpadを使っているか、苦行に耐えタッチパッドとの信頼関係を築いたかのいずれかであり、逆に言えばたいていの人の場合はThinkpadをつかっていなければマウスは必須なんじゃないか?とさえ思えてきました。(タッチパッドとの不毛な争いを避けた結果。)
あんまりにあの赤いポッチがないことで不便をこうむってたので、そこで、ずっと前に300円でかってきたエレコムのワイヤレスマウスをだしてつかってみて、いがいといいかんじじゃんとか感心しています。
USBレシーバはマウス本体に収納できるし、収納されるとマウスの電源は必ずオフになるから電池の無駄もない。一昔前のはそうは行かなかった。レシーバはいつもどこかに片割れになって飛んでいってしまうし、ほうっておくとどんどんマウスの電池もなくなってしまっていた。そういうもろもろのイライラをこのエレコムのマウスは解決してくれたような気がします。
でもまあ不満がないわけじゃなくて、どうせならどのPCにもUSBのBluetoothを装備しておいて、ペアリングしてあるマウスをどのマシンでも使えるようにしておきたいな、という気にもなってきました。
いちいちレシーバーのドングルを抜いたりさしたりするのが面倒になってきてしまったのです。
世の中には大きいとか高いとかのそういうBTマウスはあるのですが、なんかいいのないかな、と楽天で探してたらありました。
うん、これいいですね。ボタンも少ないし(余計なところ押しちゃってページが前に戻ったりしない)し、ドングル別売りだからいらない大きなドングルがあまることもない、
とおもって買っちゃいました。
究極的にはIBMのこのキーボードからタッチパネルがなくなってインターフェースがBTになったらいいな、とおもいます。
http://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob06/31p9490/31p9490a.shtml
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント